量より質
最近気をつけている寛大、寛容、ゆとり、余裕、おおらか などをとても意識している。タイパ(タイムパフォーマンス)という言葉があるけれど、そんなに急いで何をするの?何がしたいの?時間の過ごし方は気分で全然違いその時間そのものが変わってくるように思う。心が違うからじっくり時間を満喫する集中するから充実感を感じるのかもしれない。忙しい=心を亡くすと書いてある・・忙しいってカッコ悪いと30代後半で気づいた私。それまでは忙しい=カッコいいように勘違いしていた笑、だから「忙しい」言葉は使わない・・。元々せっかち → あわてんぼう→おっちょこちょいだから余裕とゆとり持って早めにするようにしている。タイパも時間コントロールの一種なのだろうけど・・そんなに急いで時間を使いたいことってあるのだろうか?そんなに優先したいことってあるようでないのに気づいたから、今を満喫できるようにしている。余裕や寛容、寛大って周囲に心も行動も乱されず動じず過ごす様子じゃないかなぁと思う。いちいち怒りや腹を立てるのも立てないのも同じ時間だったら楽しく面白くハッピーに過ごせるようにしたこと量より質で時間を過ごしたい。そもそも時間は人間一緒、質はその本人次第。ムダなものに時間を奪われるより質を上げていきたいな・・・。