チャリティー
今回も多くのお洋服が集まりました。今一度、お買い物を考えていただきたいな・・。年齢と共に着れない服があるのも事実ですし何回も着ているのでダメージがでてしまうのも生活で、気分も着こなしも飽きるのも変わるのは仕方ない事だと思います。断捨離という言葉もハヤリました、今はどうなのでしょうか・・・笑 わたしは整理整頓どちらかというと好きなほうなのかな・・持っているものが把握できないほどは許容範囲を超えてるのかもしれません。ミニマリスト OR 愛好家がいいのかは正解より周囲(世間一般)より自分の価値観を持ってほしいと最近つくづく思います。気分によってシーンにTPOに応じてお洋服を変えたいのも変えるのも人間らしさかなぁと思います。机上のお勉強の賢さより生きる知恵やご本人の価値観をしっかり持っていらっしゃる方が学びが多い気がします。学力=賢さとは私は思えません。や豊かさ、しあわせ を勘違いや認識不足しているように思えます。日本語ってたくさん言い回と多くの表現ができて、濃淡、強弱などの加減も沢山あり情緒があります。社会が殺伐としていて情緒が薄れて・・だけど、お盆に帰省されたお客様や久しぶり再会の方との会話、あちこち国外に行かれての感想や体験を聞き人との関わりの中で生きるヒントと知恵があるように改めて感じました。どんな方とどんな事を・・その前にわたしは?どんな人間なのかがとても大事かもしれない笑 AIチャットが質問に答えてくれる時、色んな診断でタイプ分けできたりなんとなくぼんやり把握できているような気がしているけど、自分の価値観まであやふやはどうかと思う。