誰もいない海・・
私が心配するまでもなく・・カブトガニは生きていけるのだろう。広い環境に適応する。できれば私もそうなりたい・・笑 広い環境・・人間社会は環境の中に時流、情勢、とわからないようなわかりにくいような社会環境に生きてる。柔軟にいたい・・。散歩の途中で原っぱの気になる方へ行ってみると古墳が5つあった。古墳って日本に16万基あるそうで、お墓なのかなんなのか、そして時代もいろいろあるそうでナゾのまま。。。わたしは祖父の父母はもう全く知らない人々・・そう思ったら古墳時代のずっとずっとずっと先に私たちがいるんだなって・・・その古墳近くに集落があって太古の人がいたって感じると不思議だ。生きやすいのか生きにくいのか?不便なのか便利なのか?ふしあわせなのかしあわせなのか?進歩してるのか退化してるのか?今はイマでしかない気がする。先の心配と不安があるのならイマ何をする、なにができるかだと思う。私はありがたいことに、ちょっと先を話してくれる人は多い、旅行に行く、先の行事。それに、こうなりたい こうしたい 先もこうでいたいと話してくれる人は多い。先を明るくいるのも今の自分次第だと思う。友達がふと言った一言。。人生のピークが早ければ下っていくしかないから老いていくのかもね。今がピークだったら上がっていくしかないから下ることはないかもね。。自分のピーク(旬)は自分がつくれるもの。。