I am
柔軟に対応するって・・・その時に合わせてだとちょっと手遅れになることもある。先手、早めが言い訳ではないけど自分のヴィジョンどうしたい=主導権あるうちが大切。誰もが主人公の自分を作ることができること・・自分を探すのではなく自分を創っていけること・・とても響いてる言葉だ。こんな人間だと自身で思い込むこと、自己勝手な解釈を改めてやめたいと思っている。多くのお客様がいろんなことにチャレンジ&トライインプットしている様子に触れると凄いなぁっとただただ尊敬するばかり。ムリ・できないと思うのも私で、やってみようとトライするのも私。最初から完璧に近い状態でできている人は誰一人いない。人は、自分でアクセルとブレーキの両方持っている存在と思う。私は使い訳ができているかというと・・どちらかというとブレーキがよくきく方カナ~笑だから身軽に感覚も敏感で想像力豊かでいたいと願いつついる。周りの人の言葉や環境が勇気のアクセル、慎重さのブレーキ、見直すニュートラル、元気のパワーチャージになって気づかせてくれる。自分の「ムリなくなんなくできること」は人から才能や特徴やその人らしさになっている。自分のことは自分で知り気づくことはできたないもの。接客しながら憧れや理想やコンプレックスや照れくささ、ちょっと恥ずかしさいろいろあるもの、お洋服選びに限らず、働くこと人付き合いも含め行動全域に複雑な心境でいるのが人間と思う。だから、今の自分に素直で今までの経験値パターンとつい思考クセでいる私に余白をつくり一新するのもありかなって思っている。柔軟性は私が先に変身、私の方から変わればいい余白の広さなのかなって・・・自分に色付けせず、何色でもいい余白を創ろうって今いる。