SAGI
信じやすいタイプ?疑いやすいタイプ?どっちですか??私は信じやすいタイプであまり疑うことをしないタイプ。学生時代のテストも見返しても間違いに全く気づけないタイプだったし、なんなら最初の解答が正解が多かったりした。要するに直観と勢いだけでこれまでいれたようなもの・・。お店の仕入れではイイと思う直観でバイイングしてきている。試着して選ぶことはほぼない、見ただけでおおよそのシルエットが想像できる。接客もおおよそ雰囲気とイメージがつく、あとはお客様ご本人の気分と好みと思っている。ただ自分の場合は、違って服を選ぶときは必ず試着する、着てみないとわからない。笑 服はいくら見たってセンスアップはできない。服は体験&経験していくしかセンス(感覚と感性)は磨かれないと思う。ネットショッピングやYouTubeで服をいくら見たってセンスアップはしない断言できる。初めてバイヤーとして任せてもらえるようになったブランドのデザイナーさんと偶然お会いした。私は知らなかったけど変遷あって以前からお取引あるブランドに携わっていらしたことだった。デザイナーさんと話はとてもマニアックでこだわりがあるからとても楽しい。何気ないところや細部やシンプルなラインにこそ思い入れがあったりする。カットソーで大盛り上がりした。シンプルなものほど難しいそうだ、細部に宿るものがあることを気にかけてほしい。シンプルなものほど究極だ。妥協とこだわりのバランスって戸惑うかもしれないけれど・・。ピンときたもの&シックリするものほど色違い購入をお薦めする。これからは定番がドンドン消えていくのが予想できる。。。これからは個人単位に合う相応しい情報と個人単位で似合う服を着るがとても大切になると思う。周りに振り回されないで自分の判断でしっかり選ぼう。簡単に信じちゃうから詐欺が多い。騙した人を言う前に選択した自分が最初の最初にいることを忘れちゃいけない。