進
コロナ発生からリセットされ変わったなぁと感じるのに、人と人のつながりの変化。つながりの内側。ただの物、SNS、インスタ、映像、文字、lineのスタンプから、生になっている。ある学者が「 情報はつながり 」表現されていた。情報のほとんどがゴミだ、人間がフィクションを好み真実はほんの僅かで痛みを伴う、A.I.が悪いだけでもなく、人間同士の信頼の醸成がより大事だと締め括り話されていた。(一部抜粋)人それぞれ感じ反応も別別。例えば、食べ物のリアクション美味しい美味しくないも様々で感性が伴う。お店でプレゼント選びにご一緒する際も、プレゼントのお相手が日頃どんな様子?どんな好み?アレコレ尋ねて少しでも喜ばれるよう想像する。プレゼントする側が思い描く想像力大切だったりする。全国にお店オンラインショップあるけど日常私の履くサイズはほぼない、だから探すのをやめた。私は無いのがきっかけでお店を始めている。最近お洋服迷い子を耳にする。そういう方はとても熱心でオンラインの骨格やカラー診断をしている・・私は診断したところでリアルの自分に似合ったりしっくりくる服が見つかるようになるはずがない。なぜなら、お洋服は一点一点違うものだから。似ているけど別物で少しずつ違う細部、そして本人の好みとフィーリングが入る。条件や理性で恋愛はできないのと似ているかな~。年頃でタイプや好みが変わったり、つい惹かれちゃうタイプみたいなもの・・いわゆるフェチ・クセみたいなもの。新しい気づきを発見するのには試着という情報収集がいるかもしれない。生身な冒険が大事だったりする。頭の理屈よりも生に触れてみる機会ってスッゴク大事なように思う。まずはそこからがイッポ