都会・・
外から刺激で楽しもうとするとキリがない。田舎暮らしはスマホはあまり必要ない、私の場合ちょっと俯瞰するとそれは情報という名のくくりにしたような雰囲気で半分ぐらい宣伝広告のようだし、都会では画面の大半がゲームしている人が多くてビックリした。その代わりリアルな本を読む人を見かけるようになった気もする。スマホ駆使できない無知な私には時間浪費の対象であまりにも危険・・笑 都会に憧れた時期もあるけど、今は 住めば都 という言葉のニュアンスが少し理解できるようになってる。都会 という字をジーーーッと眺めていると 都で会うモノが多いから都会といったのではないだろうか??なーんて勝手に想像してみた。 今はどこにいてもスマホで調べることもできるしアプローチやメールができる。いい例の子供たちが深く深く探求してるから大人以上の見識に分析力に想像力に技術があるからホント尊敬する。彼らが天才より秀才なのだと思う。きっとスマホの使い方もビックリするほど違うのだろう。そういう子にスマホの使い方やつきあいを聞いて教わってみたいなぁ。好奇心や興味を持つことって、理由理屈なく。楽しいおもしろいって感覚は、簡単にできないことが習得できるようになった間にあると思う。間、ってことがとても重要なんだなって思う。人と人の間、人と何かとの間、物質や結果よりも間をどれだけ丁寧に大事にしたかが見える時なんだなぁ。間を省いたら、生きてることじゃないような気がしてる。