AKO’S Monologue

  • 近所で遠方

    私が小学低学年だったかな・・家族で父の運転する車で出かけた遠くない山口市の海。白い砂浜とコバルトブルーの程よい波のたつ海で感動したこをクッキリと憶えていた。その海は頻繁に使う主要道路から外れた生活道路を行った先にある場所。先日、ドライブ兼ねておおよそ40年ぶりに行ってみた。自分で車を運転していくとそう遠くなかったこと、そして、跡形もなく別景色になっていたこと、美しいと思った海はもうなかった・・天気のいい日続いていたのにもかかわらずくすんだ海水と浜辺がショックだった。。記憶があいまいだったこと、家族でお弁当を食べた場所も見つけることもできなかった。いつこうなっちゃったんだろう?どうして行かなかったのだろう?私の記憶が美化され過ぎていたのだろう。。帰って父に話すと、残念そうに全く違っただろうと言っていた。父はずいぶん前から知っていたようだった。あんまり行くはずない場所なのに。。 思い出や記憶は美化されるとわかっているけど、フラれたような失恋したような悲しい気持ちになってしまった。この気持ちも久しぶりでこの感覚はあまり味わいたくないもの。。 

  • 欲しい

    欲しいと書いて ➡【欲】 久しぶりに 欲 がでてきた 笑 

    欲張りすぎてもいいこともなく、無欲もどうかなと・・欲深くてもキリがなく・・ってことなんだけれど 久しぶりになにか目標というか目印というか、ポイントが見えてきた! やってみたいことも欲しいものも・・。親友がこの春クラウドファンディングを見事達成して、昔からの希望と念願だった絵本作り。もう少ししたら製本された彼女の絵本が手元に届くホント楽しみ!! 親友以外にも、いろいろ挑戦しているお客様や知人がいっぱいいる。このコロナ渦中でも新店舗や2店舗目をオープンしている知人がいて、トライする勇気と決意と覚悟をホント見習いたいもの。表層にとらわれ過ぎていた今まで・・。全てが当たり前や当然の事だったコロナ前。。映像でギューギューの詰め込まれたライブシーンや観光地の大勢の楽しそうな様子も今では憧れ・・・。

    水面下や見えていなかった事、見えにくかった事を感じる。日ごろの思いやり、些細な心がけ、、言葉遣いや話し方すべてすべて人の考えと想いが言葉と行動でカタチになってるから!今までつい見過ごしてしまっていたことも、有難さと感謝を改めて感じる。 オンラインで簡単に繋がる人と世界は、とっても便利でとても有難いこと。だからこそ、リアルとオンラインをうまく使い分けできる人間でいたい。 欲も使い分けることができたら素敵なライフスタイルにつながることができそう!!って想像しつつニヤリ 笑

  • すこし時期が早いかなっと思いつつ蛍を観に行きました。だんだんと日が暮れてしっかり暗くなるのを外で待っていると、20時なのに薄闇で夏至がちかいんだなー。どこにも行けない今だけれど、風情を感じにいく自然多い場所に行く人は少ないんだな・・って。蛍にとってコロナは関係なくホワリホワリとまるで呼吸するみたいなリズムで精一杯明るく光を放っていた。ある時期だけにひっそりと2週間たらず地上にあらわれて生命を終えるんだとか。。 

    宇宙レベルでみたら、人間は地球に住む最悪の害虫でしかないという文を目にしたことがある。ほんとそうだなぁっ

    蛍の光をみて いつも地球は人間だけのものじゃないと考えさせられる。。

  • グレイシーズン

    くもりがつづき、雨が降りつづき気温もひんやり どうも沈みがちになってしまう・・太陽の光が恋しく、青空の気分の良さが恋しくなる。。こんなとき想像するのは、ロンドンはほぼこんな天気らしい・・雲に覆われている街らしい。 緯度の高いところに住む人々が南へと太陽を求めてバケーションをとるのがなんとなく理解できる気がする。日本人の私にも必要になってきた・・・明るい陽射しの太陽が恋しい (笑)

    気温も上がったり下がったりで、なんとなく厚手の服がしまえずにいる。こういう気候がしばらく続くのだろう・・夏を想像してしまうけれど、こういう中途半端な気候が長くなってきているのがリアル。名付けてグレイシーズン!!物凄く暑い日と極寒の日の中途半端なシーズン。暑いような寒いような・・・。薄着し過ぎず体調管理をしつつ過ごしたいところ、重ね着しながら、工夫しながらテンションをちょっぴり上げながらグレイシーズンと付き合っていこう。。カラフルインナーを重ね着しつつ、メイクで色を入れつつ、温かい飲み物をそばに置き、本の世界に逃避している・・(笑) グレイシーズンにぜひカラー(色)を!!

  • 天気

    黄砂の霞のかかったままで五月晴れもなく梅雨入りしちゃったこの初夏。。大空を泳ぐ鯉のぼりも見ないまま。青空の日は気分がイイ!!季節と気候に関わり合うお洋服を扱っているとつい。。季節感が衣食住で薄れてる。梅雨入り前から体の様子が何となくヘンとけだるさを感じていた、体はとっても正直。 今朝は筋トレ休もうか・・って思いつつ駐車場到着。そうそう・・このちょっとヤだなって正に部活をしていた頃とぴったり重なった。。(苦笑)  すっかり忘れてたけどこんな思いで毎日毎日部活していたな。。もうちょっと違う思いで練習していたらきっと違ったな(笑)大人になって回避できるようになった生活だから久しぶりだった。感覚って忘れることの一長一短あって忘れちゃいけないこともあったなーーって、失って気づくのと一緒。雨の日にも履いていた靴。日ごろのケアとお手入れしていたら持ちもよかっただろう・・ダメージと履けなくなって気づくあの靴の良さ。。知らず知らずのうちに天気や気温にふりまわされているもの。。五月は体調を崩しやすいから無理しすぎず微調整しながら&工夫しながら、この湿り気としばらく付き合っていこう。。必ず梅雨明けするのだから! 

  • Fashion・KOTSU

    先日お客様との会話中の出来事・・・ 「オバサン世代のオシャレって紙一重よね・・流行にのって頑張り感がでてもダメだし、地味すぎると疲れたみたいだし」とおっしゃられて。。私も同感ということで、ここでコツをいろいろお伝えしたいな。以前と重複するところもあるかもしれませんがシリーズ化してつぶやいていこうと・・。流行(ハヤリ)旬を取り入れるのも新しくて楽しい。ただ追っかけすぎるとマイウエイ(マイスタイル)が行き先不明になってしまうかもしれません。私含む同世代やお姉さま世代はベースがあってのプラスが大事。プラスの量もどのくらい?個人のキャラクターや持ち物(カバンと靴)で大きく変わってくる。色?素材?靴?カバン?パンツのシルエット?と加え方もいろいろ。

    ひき算ばかりだと無難=地味になりすぎてしまう。無難なもの(ベーシック)わたしもすきになってきた。じゃー、地味とシンプルの違いは何かというと!!全部分のサイズ感(女性はネックと袖丈と身幅)&素材選び。試着して見えてくるシルエットや雰囲気はやっぱりすこぶる大事。Tシャツは特に!これから薄着になりスタイル良くみせるのもそうじゃないのもあるから。しっかり選んでほしい。

  • テマ

    合う合わないって理屈じゃなくて相性。合わない事に悩むより「仕方ない」ってもう割り切って諦めていいと思う。。おわりある時間や感情を自分でコントロールしつつ・・ガマンというコントロールが得意な昭和世代・・笑 心地よく過ごせるように自分のできる事をしよう。。お店にて、お洋服をライフスタイルで気分転換に使い分けてる方が最近多い・・それも一つの方法!お出かけができない今だから、ただ過ごすことも工夫はできるはず・・。わたしも入浴剤を入れたり、お部屋に香りづけをしたりして、もちろん服でも、食べ物でも・・。ただすることも楽しめる工夫をしよう。。工夫って手間をかけること・・手間って死後になってきたけど、すごく肝心なことのように思う。。もうすぐ連休だけど・・手間を惜しまず工夫しつつ過ごしてみよう。。

  • パーソナル

    パーソナルと言えば、最近ピンとくるのはレッスンや占い、美容室、スタイリストなど色色。。オンラインやYouTubeやインスタの情報がシックリ自分に当てはまるかどうかは疑わしい。ただ一つの情報で参考にするぐらいならいいと思う。。私も接客させて頂いて、その方の髪型、メイク、持ち物や雰囲気を含めて似合うものを紹介できたらいいなと思う。眼中なくても似合いそうだったらオススメしたい。自分の知らない自分の出会い・発見なにかのきっかけになればいいなと・・。気分や着てみたいも服を着る事で体験できればいい・・。この状況でオンラインショッピング当たり前だからなかなかフィッティングもしにくい。個人×個人。。最初は自分に??でもだんだんフィットする的確なプロの意見が効けると近道の改善と改良ができたりする。。じゃー、どんな人??ってなるとフィーリングになると思う。

  • kyo-sei

    マスクの下で、色色と変化が起きていますね・・口元・口角の下がり、ほうれい線&マリオットラインが出たりの曇りがちニュースと、オンラインニュース&雑誌ではシミ取り、リフトアップ治療、矯正、美容の改善してる人もいたりするようで真逆の動き有り。私も矯正初めて丸3年経過。。いつも見る顔だから変化あまり感じませんが・・今朝、左右差のある顔のゆがみがちょっと変化を感じました。歯科衛生士の友人曰く・・私の口は難が多く有り。泣き。。骨格も癖も生活習慣も含むいろいろ×いろいろが原因。まだまだ道のりは長ーーーそうです。このコロナも同じように感じています。下がる↓か、上がる↑かは自分次第のようです。。わたしもとどまっているように感じていたものもコツコツとがちょっと変化しています。植物がきみどりの新芽をだし新しい葉をつけても、木は木のままに見えていても成長・変化してるもんですね。。ちょっとが大事かもしれない。

  • SONG・・

    思い出させるのはモンモンとしていた当時・・どんな事に悶々としていたのだろう、きっと意味もなく勝手に他人を羨ましがっていたりしたんだと思う。曇り空みたいな過去の反面、元気と健康とエネルギーパワーがあるから野生の瑞々しいけれどエグミと苦みだけがある果実だったなぁと思える。だいぶん時間が経って甘さも見た目も改良されてソコソコの果実になったのではないだろうかなぁ・・・笑 自分が自分でご機嫌を取るように、自分が自分で品種改良するのが必要だと感じてる。大人になったら誰か他人の手が入って自分を改良されることはほぼない。10年先の私が今のわたしを思い出すときどんなことをきっかけに思い出すのだろう。。たまには、今を記録しておかなきゃなぁああって思ったりもした。。

  • SONG

    musicのある生活かといわれると・・こだわり全くなくて・・生活にほぼ音のない暮らしをしている。音がない方が好きかもしれない。。そんな私が先日、筋トレのジムで大学生に一瞬に戻ってしまうぐらいの曲のオンパレードでめちゃくちゃ反応してしまった。笑。音痴の私でさえ歌詞をソラで歌えちゃうぐらいよく耳にした曲たち・・その曲で20歳にタイムトリップ。。日日の生活の中で懐かしむことってあまりないからたまにSONGはいい。懐かしむことは過去に戻りたいと思う事よりも・・あれからずいぶん時が経っているなーーって惜しむ訳でも戻りたいとも全く思わない。20歳の私は、どこか周りのせいにしていたり、何か勝手に一方的に決めつけていたり思い込んでいたりした気がする・・。。今は今で体調やいろいろいろあるけど、工夫して楽しむように過ごせるようになったところもある私がいる。時間が経って・・

  • ART ・・

    モデルの夏生ちゃん、ヘアーのナミちゃんも20代の二人といっしょにさせてもらったことで自分も再確認することになった。ありがとう。20代の頃のわたしとダブらせることもないぐらい時代も変わっている。。。夏生ちゃんのお母さんは同世代だった・・笑  笑顔がチャーミングな夏生ちゃんのスマイルはとっても癒されるし、熱心にヘアー創りするナミちゃんのまじめさはこれからを感じさせてくれる二人だった。。20代、30代はもう戻らない。今、これからをどう時間を過ごすかを感じた。貴重な時間で、時間はみーんな一緒。そろそろ40代もちょうど真ん中・・先輩お姉さま方に楽しい時期よ!!っといわれるから もっともっとじっくり味わいつつ過ごしたいな・・。。

  • 弥生・・

    勤勉で真面目がいいという事は、刷り込まれた世代。学校や部活も休んじゃいけないの世代は、ちょっと自分ペースを作りにくい世代かもしれない。何をするにしても 一瞬躊躇ためらいがあるかもしれないけれど、生活リズムや自分リズム、自分を楽しませたり、頑張らせたり、勉強させたり、労わったり、優しくさせたりが大事なのが今のような気がする。仕事も生活の中で大事な部分だけれどその他も同じように大事なことがあるよ・・と気づかせてくれるのが今なのかもしれない。すべての流れ方が変わった去年の今頃から一年が経って、まだまだミエナイ先はあるけれど、今は今でしかないかと思うと・・・今が勿体ないと思ってしまう、できる事をしようと思って過ごしてる。今よりもう少し不自由さが緩和されたら何をしたいかとも思いながら・・。だからって、時間があったら読もうと思っていた分厚い本は一向に開かれないという事は、そうい事なのだと思う。理想と現実のギャップも感じながら・・笑

  • ART

    1シーズンごとHP更新(3D)の撮影してきました。前日は雨だった天気も晴れ、スタジオ件事務所の開け放たれた大きな大きな扉から春のお日さまと程よい空気の流れがあってとても気持ちよかった場所での撮影。メイクのトッコさんやカメラマンの元さんとは同じ世代だから和やかな雰囲気でできました。ご一緒させてもらいとても心地よいし、感覚とセンスアップしようと毎回思わせてくれます。。 ARTと芸術が身近にある人と一緒に過ごす制作時間はとてもおもしろい。。 芸術って最近はあまり表現されないワードだけれど、とても大事にしたいことの一つとつくづく思います。

  • 弥生

    三月になるとワタシの情緒不安気味、エンストぽくなる・・・(笑) 芽吹く季節だからか・・この性質、体質はずっと・・。気付いたのは、18の時、疑問に思うこと感じたことを素直にいう友達の一言で全くイヤな思いもしなくて、代わりによく観ているなーーっと関心。その後、その一言で気楽になれたから有難かった。。その言葉がどんなものだったかというと、「アッコって、いつもはすごく真面目なのにさ、毎年三月になると突然学校休みがちになって来なくなるよね・・不思議っちゃ~~~笑」の一言。 3月になるとちょっと変になる=いつもより怠惰気味になったりする傾向があるというのを知った私自身。真面目は社会生活で重要、真面目の度合いにもよる。。個人差のある真面目、無理=限界、自分の把握と様子を知ることが大切だと思う。この時期はナイーブにエンストを起こさないように加減を観つつ過ごしてる。そして、仕方ない・まーーいいんじゃないかと思えていたりする。機械じゃないしAIでもないし人間だって動物なんだもん。笑

  • Kyo-sei

    先日ここで・・・矯正治療もまる3年にもなり少々飽きてきて(-_-;)ということをぼやいてきました。。全くの変化が見せないこの口元というか口中と歯並び。面白いもので 「スランプがあれば成長のはじまり・・」「トコトン落ち込めば上がるしかない」と大昔バスケをしていた頃に言われて泣きが止まったことがありました。→ シュートが全然入らなくなって考えれば考えるほど迷走しドツボにハマり、シュート落ちるから臆病になり逃げになりという事がありました。。体で覚えていた無意識をどうやっていたのか思い出せず・・こんがらがる。。そんな時にいわれました。 矯正治療も同じ・・笑 微動も変化を見せなかった口中があれ?ちょっと変わったかなと・・・自覚あり。かすかな希望をきっかけに、痛みもガマンして乗りきれそうです。。笑 やっぱりささやかな望みがなければね・・ささやかでもあれば全然ちがってくる・・。。  

page top