AKO’S Monologue

  • クスミカラー

    いろんな方とお話をしていて、悩むこと気にな事は似ていることが多い。。
    女性の35過ぎて着たら気になることは年齢問わずほぼ同じだろう・・

    ここ最近はテラコッタ~のキャメル、ブラウン、と茶系のおしゃれの取り入れが新鮮。。
    それに合わせて、くすみカラー=スモーキーカラー も差し色として人気がジョジョに出はじめてる。。
    “クスミカラー” の最大の難関は上半身に取り入れる事。。。汗
    くすんだお肌、疲れた様にみえてしまうお肌にクスミカラーを足し算するのは脅威!!
    ちょっと トレンドのカラーも取り入れて新鮮な気分を楽しみたい人には
    チラッと見えるインナーなどを差し色にしたりがいいと思う。

    クスミカラーよりも元気に感じよく大人のカジュアルを楽しみたい方には

    ツヤとハリ ☚これって正にお肌じゃん!!!ってかんじですが
    そうなのです!!!カジュアルなアイテムと組み合わせで着くずすとちょうどいいバランス!!

    女性はニコニコ キラキラ ピカピカが いつでも大事。。

  • 人間

    人間(人との間)と書いてニンゲンって日本語ってよくよくできてるなーーーって思った。笑
    先日、久しぶりに本格的な撮影をした。
    プロのカメラマン、プロのメイクさんにプロのヘアメイクさん、プロのモデルさんとご一緒して。
    和やかなムードでとても心地よく、楽しいセッションで進行できた撮影。モノづくりって楽しいな。。

    人の力を借りて、掛け算で生活している。。
    野菜だって、どこかの誰かが種から育ててくれたものをたべてるんだし、
    魚だって、どこかの海で釣れたものをいただいてるわけだし、
    コンビニのおにぎりだって、誰かの手から手と渡って今私の目の前にある。。
    お洋服だってそう!!たどれば、糸になる前のパルプや繊維の元を育て作っている人がいて糸になる。
    糸が生地になって縫製工場の方、デザイナーさん、それを管理する人、できたものをチェックする人
    運んでくれる人と、とても多くの人を渡り今目の前にあるんだと。。。。

    元は、物物交換がスタートだった。。
    もっと大昔は、狩猟できる人が獲物をみんなで分けて生活していて、
    男も女も老人も子供もそれぞれができる事を分担していっていたんだ。。
    最近は人だけじゃなくて、A.I、機械を使って・・便利すぎて進化のスピードが半端ない世の中。
    なのに、人間はニンゲンのままで全く変化していないことを忘れてる気がする。。。
    自分ひとりじゃなにもできない事を
    知らない誰かのお陰で生活できてることを・・

  • カンジル・・

    表があれば必ず裏がある。。
    陰陽があって、明るいところがあれば必ず影がある。。
    明るく輝いていればいるほど、暗い闇も深いはず・・・。誰にでもあることだと思う。
    そんなに立派でもかしこくも強くもないんだと
    非力でさみしくて弱虫を私は10代20代身に染みたことがある 
    あの汚い雑巾みたいに肌もボロボロ、心カサカサの経験。。
    今思えばどう過ごしていたか思い出せないけれど、その時にそばに居てくれた友人を忘れない。
    何をしてくれたとかは覚えていない。。ただ一緒にいて過ごしてくれたこと。。

    考えすぎても 「すぎる」はよくないと思う。
    なんでもいから 感じるようにしたら癒されることも多い。
    空の色、海 自然はホント癒される。。
    じーーーーーーーっとしている木、
    暑い夏の日、木に「エアコンの中に居れていいね?」って話かけられたらどうだろう??

  • カンジル

    去年よりもゆっくり過ごしている気分でいましたが、ふり返ればいつの間にか
    9月が終わっていました・・・。
    夕方の肌に冷たい風をかんじるようになり、7時を過ぎれば真っ暗な夜になっていて・・

    ついつい、考えるクセのある私・・、
    この3,4,5月のコロナ初期に考えても先の見えない事を
    考えないよう考えないようにして過ごしていたこともありました。。。
    悩んでも仕方ないって。。自分で言いきかせ、自分にできる目の前のことをするのみ。。
    考える=答えのでること思考する。
    悩む=答えのでないことを思考する。

    わからないことの中にいる事ってすごく不安だし、とてもくるしく耐えがたいこと。
    縄文時代から江戸時代ぐらいまでは、食事をとること、病気にならないこと、生存することに意味があったけれど、
    今は生存が危ぶまれる危機はとても少ない。
    生存していることが大前提   でのプラスα 
    +α=オプションのことをいろいろ考えてしまう。。
    オプションはいわゆる誘惑と欲なんだと思う。
    欲って次から次と次次 どこまでも続くもの。。

  • マロン

    食欲の秋 秋を堪能したいとウズウズ
    秋刀魚や栗と銀杏、秋の味覚を楽しみたいところだけれど・・・
    今年はいつ??口にすることができるかな・・と思ってしまう。。
    季節感のあるものをだんだん口にすることができにくくなってるのを感じてる。。

    毎週いく筋トレもこの涼しさで体も快適のはずと思いきや・・
    夏の疲れと、急な気温変化に対応しきれていないのか・・
    毎週ごとの同じ負荷をかける重さが「アレ????重いぃぃぃ」と感じてしまう。。
    気付きにくいけれど、自分の体調やコンディションが全然違うことを感じずにはいられない。。
    揺らいでいること=安定していないことを目の当たりしている。

    自分でケアや気を付けているけれど、想像以上にコンディションは違う。。
    なるべく自分のカラダや体調はもちろんだし、環境やハートも
    自分自身でケアしていこう。。。何かの違和感の前に・・
    ストレスをかわしていく方法や考え方で セルフラブ!!していこう。。
    コロナから自分を守る行動の前に、自分体の揺らぎとダメージをケアしよう!!

  • 台風が過ぎて 朝晩ひんやりとした空気と、日暮れて夜濃さが早くなった今日この頃・・
    いつもなら、はしゃげる陽気なテンションをもうちょっと楽しみたいなと思うわたしが・・
    今年はそんな気分じゃなく、なんとなくはやくと時の経過を願ってしまう私がいる。
    コロナ生活にも慣れて自分なりにつきあえるようなってきたかな・・・
    だから、行動パターン変えると色色発見や復活したご縁もあるもの。。。
    いつものルーティーン変えて、道一つ変える「こっちが速いからとか、近いとか」で選ばず
    通ったことないな・・久しく通らないな・・・を基準にチョイス。建物や庭の木を発見。
    1時間早めるとすれ違う人もちがう。。
    すると、久しぶりに出会う人もいて、教わること、刺激、発想、着眼点もある。。。
    結局SNSやネット上の情報や誰かの体験もいいけれど
    現実の体験の多いリスペクトできる人の一言のほうがダントツ効き目がある。
    そして【生身】で体感した感覚のほうがやっぱり断然オモシロイ。
    仮想現実とリアルの共生。。が始まってる。。

    時間は同じで気分とテンションで全然違うけれど、時間が有る!!と思わせてくれるコロナ
    バタバタしてもまぁまぁ焦らず・・のんびり・・笑 と感じさせてくれたコロナ
    時間があるのなら、できることで活動をしてやってみよう。。と
    何となくの「感覚時間の余裕」でいつものルーティーンをわざと変えて生活を楽しんでみてる
    この秋のわたし。。

  • なーなー

    長年のつきあいで馴れ合いになってしまってはいけないと
    いうことが、お店を運営している中でここ最近急に増えてきている。。

    ひどいのは、勝手に判断されて通達もないまま進行されていたということ。
    こちらが気づかないということが、悪いけれど
    報告、通達、告知もないままナーナーでいつの間にか・・勝手に・汗&怒
    せめて、報告ぐらいしてほしい。

    長年の・・昔ながらの・・というと
    良心、善意的で接してもらっていると思いきやとんでもない!!
    そして、私の人の見る目の甘さと緩みもでていると思う。
    ここでもキチンとした一般的な情報と感覚を身につけていないと痛い目に合うことを学んだ。

    日ごろの言葉の使い方、態度、振る舞いをもう少しよく観察しておく必要がある。
    コロナよりも怖いのは、身近にもっとひそんでいるかもしれない・・・

    ご用心。。。

  • 船長

    久しぶりに会った私が好きだなと思う彼・・・笑
    めったに会うチャンスはないけれど、毎回会うたびに刺激とがんばろっと思わせてくれる人。。

    私の希望や考えを聞きながら自分のアイデアも伝えつつ
    脱線しがちな私のフワフワした考えを舵取りして段取りよくまとめてくれる。
    彼も感性と技術の世界で生きているのに

    しっかりとした構図の立てられる人。。
    決して、気負いも圧することもなく相手の様子を感じつつ舵取り
    まるで波の様子も見つつ水面下も感じつつ腕のいい船長のようだ。。
    日ごろの彼はゆるーーく大らかだけれど、厳しい一面も 広い想像力の持ち主。
    彼といると明るく楽しくオモシロイ。

    あこがれ、教わることの多い同い年生まれの彼。。
    今年は同窓会もなかったお盆だけれど、
    同級生から刺激と学びと元気をもらえる同窓会はないのは寂しいかもしれない。。。

  • 環境・・

    自分で全く自分のことに気づいてないことが恐ろしい。。。
    だから、私は本を読む・・笑 自分の頭悪さを感じる為、世の中賢い人は大勢いる。
    賢いというのは、学歴じゃない。社会人、人間活動、振る舞いとしての賢さ。。
    同感じゃないことも意見がちがうことも受け入れることも・・それが親友や友人
    自分の感性が劣らないよう鈍らないよう。。

    誰とつきあうか・・。
    知らず知らずのうち友達や友人は私を選んでくれて、自分が選んでいる。。
    今10、20代はスマホ中で恋愛をして友達といって軽く(ライト)に交流してる。
    それに違和感があるのは古い頭なのかもしれない。。。
    けれど、現実体験がとっても大事な気がしてる。

    10、20代の頃はコミュニケーション(言葉)能力に劣っていた私。
    発すればトゲトゲで鋭く単語だけの人間だから寡黙だった。
    今でも、コミュニケーションとることは得意ではないけれど、
    だから、誤解ないようにシンプルに考えとコトバが一緒、一致になるようにしかを使えない。

    実践を積んでいかなければ進歩はないと思っている。

  • 環境

    人間のコミュニケーションは言葉しかない。。。。

    言葉以外だと 感情を表すこと(物に当る、無視する、表情etc.)それはとても幼稚で
    未熟な振る舞い と思う。
    冷静に対応する、振舞うということはとても熟達した人の行為と・・。

    日々接客をしていて、会話!コトバ!
    伝えること、受け止めること、捉えること、簡単なことではないと感じている。
    相手の懐が広ければ、大らかに受け止めてくださるし甘えることもできる。
    40代半ばになれば中間で甘えっぱなしもよくない。

    ただ、日々の振る舞い、日常に使うコトバの表現で
    その人の なり と 思考 が 垣間見える・・・。
    突然、人は変化しないけど、会わない間に変わっていたということはよくあること。
    気付いていなかったけれど印象が違い、以前は・・じゃなかったんだけどな・・・と。
    知らず知らず環境(周囲の人)で変化しているのが人。。
    コロナで価値観も人のどこかが変化していると思う。

  • MTV

    フットネイルをしてもらうときに
    そろそろ秋の気配もあるからな・・と思いつつもうちょっと夏でいたいな。。って
    カラーとデザイン選びに迷った。。結局、
    秋感じられるグレイッシュグリーンのマットにしてもらった。

    そのネイル最中、ほとんどTVを観ない私が MTV で今を知る=情報源 笑
    感想は、年をとったなぁぁ って痛感した。
    ネイリストの彼女にいろいろ聞きながら
    10代20代にウケテル人気の曲やバンドを見て、フムフム。
    感じようとするけれど、ほとんど感じれない。。。

    感じることができないということはなんとも寂しいもの。。
    大人になると刺激が少なくなっていくのも仕方ないことだけど、
    それとこれとはベツモノ
    好きが決まってくること安心と安定が悪いわけでもない、
    ただ感じない=感動 しないことはせつない・・

    蝉の鳴き声が弱くなり、夕暮れも早くなってきたせいかなぁ
    もう少し夏も楽しみたい。。

  • コゲル

    油断して。。。。焼けてしまった肌。
    それも部分焼け・・・(-_-;) 腕と顔と首の辺り。。 
    ヒリヒリしているのも気のせい・・と思いたかったけどそうじゃなかった。。

    焼けた肌だと、、似合うものが変わってくるのも事実。。
    自然体なスタイルの服を着てるとちょっと・・キチンと感を失い。。
    綺麗な印象素材の服を日焼け肌に着ると浮いてしまって・・
    おかしいというか、何となく違和感になってくる。。
    お肌も髪の毛の色も長さも少し変化したら、今までと少し違って見えてしまう。。

    つい長雨で紫外線の強さを感じにくかった7月のせいで油断していた。。
    梅雨明けしてからの8月の紫外線がイタイ。。
    少年少女は外に出ない、外であまり遊ばないから白い肌の子が多い。。
    小学生よりコゲてるように思う。。笑

    しばらくは服選びにすこし時間がかかりそう・・

  • little

    最近、生活の心の持ちようというのかな・・少し変化しはじめている気がする。
    WITH COVID でいろんなお客様とゆっくり話ができるから、
    お客様の感じていること、私の感じてること、同じ経営や会社を営んでいる人の考えに触れて。。

    身の周りでできることも少しずつ変わってきた気がする・・
    例えば、筋トレをし始めているから 日常の姿勢を意識するようになった・・笑
    食べ物は、矯正治療のせいもあるけれど・・
    カラダを作るものを摂取するという感覚に・・笑

    食欲を満たすから カラダにいい取り方少し意識。。
    もちろん、梅味のポテチとピノファミリーパックは常時キープで食べてる【快食】
    食べたいときにスグ食べるを少し意識。
    少し意識を変えるとちょっとづつ変化してきてる気がする。

    無意識から少し生活全般に意識をおく・意識するをしはじめたら
    コロナのおかげで自分も少し+プラスにチェンジしてるように思う。
    身近を楽しむのひとつかもしれない。。

  • ONOFF

    仕入れ出張多く出かけていたわたしもゼロ状況が続ている。

    今までを仕事服をオンといい それ以外はオフスタイルという言い方があったけれど、
    WITH COVID お仕事もリモートになったり、出かけることがめっきり減ってしまった・・・
    もちろん、TPOやシーンを大事にすることが必要だけれど、
    近所のスーパーに「オメカシ」して出かける必要ないけれど、
    それも自分の生活のシーンじゃないかな。。
    「 誰も見てないし・・・」「お出かけもしないし・・・」本音がポロリ

    誰かが見ているから着る服ではないと思う。
    SNS、インスタで誰かに見せるためや見せびらかすお洋服、オシャレでもないと思っている。。
    あくまでも自分がヨシとしていいのであれば いいと思う。

    ただ、どんなときも生活の切り取った一部で。。。
    どんなときも自分自身の限られた時間のなかの「 時 」だと思う。。。

    シーンとシーン、1コマ1コマがつながっての LIFE だと私は思う。
    誰かが見てる、見てないじゃなくて、自分の中で自分主体で使い分けしたらいいと思う。

    人生なんて楽しい事ばかりじゃ全然ない、
    自分で快適なれるよう、自分基準で明るくいれる工夫していいんじゃないかな・・・

  • KYO-sei 18

    矯正治療をはじめて3年が経って、、
    まだ終わりはみえてこない・・・
    またまたあたらしい装具がついて、、違和感・・
    装具が口や舌にあたって(>_<)噛むたびにイタってめちゃくちゃ食べにくい。 食欲はあるけれど、お豆腐やミンチとプロテインに助けられている日。 お洋服が好きな方は、ボディラインや太るということに敏感になるけれど、 美味しく食べられる幸せを堪能したほうがいい気がする。 噛めないと なーーーんにも美味しくない 笑 美味しさを味わう!! 今は痛みなく口いっぱいに入れてモグモグ噛みしめ食事したい 笑 無意識でいることがあることをきっかけに まったく別の感じ方をするんだな。。

  • 責任転嫁・・・

    なんとなく 今を過ごしても 同じ時間で
    それが週単位や月単位になってくると すごく変わってくるんだと思う。

    年齢じゃなくて、どう過ごしてきたか経験で大きな差が生まれるような
    文章を読んだとき・・

    40代半ばの私の今、人生の半分ぐらい。。
    50の私は、今の私が蓄積されてできていくんだと思うと
    ちょっと焦ったり、ちょっと自分を労わったり、ちょっと優しくしたり
    ちょっと厳しくしたり、ちょっと甘やかしたりでいいんだと、ときどき思う。
    ストイックになりすぎるよりも、楽しみながらがいい。。
    誰かのためじゃない!!自分が自分で心地よくいるためにだもの。。

    お金で買えるものでは人生は変わらない・・ 

page top