AKO’S Monologue

  • 京都・

    ぷらタモリという番組でずいぶん前に行ってみたいなーという場所に行ってみました。
    南禅寺 インクラインと水路閣に・・・

    wpid-nec_0003.jpg
    その番組中では専門の方が詳細に説明されていて
    「へーー」とか「ほおほほ!」という発見が紹介されていたのですが、、
    流して見ていたので、実際に行ってみるとどこを説明されていたのかな?という程度で本当に残念でした。
    だけれど、行って良かったし
    明治時代やもっと昔のものが今にあるというのはいいですね。
    全く知らない人たちが技術と知恵で作ったものをみるのは素晴しいなと思いました。
    その時代に生きていた人たちがいて今がある。
    昔に比べてできることが増えてきてはいるけど、減っているものも沢山だと思います。
    職人の技や清水の舞台を支えている立派な柱はもう国内では調達できないのではないのかな?
    と思わせるものでした。。。
    時代は気付かないうちに変わっている今をこれから2・30年後もっと先の人はどうみるのかな?
    ってフト思いました。。

  • 京都

    私用で京都日帰りしてきました。
    以前TVでちらっと見かけた情報で海外の旅行客が増えていると言っていましたが。。。。
    実際にそうでした。

    初めて清水寺に行ってきました。
    人の多さはもちろんですが、超個人的な感想は情緒なんてなかったです。。
    観光スポットの代表的な場所だから仕方ないのでしょうけど・・・・。
    それに加えて、「おもてなし」という雰囲気もなくて
    短時間の滞在でしたが、正直がっかりでした。。
    人が作る雰囲気って凄い影響力ですね!!

    ずいぶん前にバーをしている友達が話していたことを思い出しました。
    空間は同じでも、そこにいる人×人が作る雰囲気で全く違ったようになるから
    バーは面白くて楽しいと!!

    京都も何か違っていました。
    wpid-nec_0007.jpg

  • 商店街

    心地良いあたたかさで、コートがあつく感じます。。
    電車通いをしている私なので旧徳山の街を歩いて移動している毎日。

    銀南街アーケード一部の屋根が撤去されたり
    建物がなくなったりしていて様変わりし始めてる街の様子。
    駅や市役所、福祉会館などの建物が変わると景色も変わってきますね。。
    まわりが少しづつ変化しつつある気がします。

    お直しやさんや久しぶりに街中で出会った美容師さんやお店の方と
    顔を合わせてちょっと立ち話。。連絡を取るまでの仲ではないけれど
    そういうお付き合いがあってもいいと思う。。
    そういう些細な会話の中で活力になることもある。。
    そういう場所がもっとあればいいのにな・・。

  • 2016年春おしゃれ

    こんにちは
    今日は天気も良くて日向はポカポカ陽気です。。。
    さて、春物が並びそろそろ春物が着られそうな気配が・・。
    ということで、この春のおしゃれは

    正直!具体的なアイテムはありましぇん!
    今年のおしゃれはちょっとわかりにくいのですね。
    パンツの微妙なシルエット。
    トップスの着た時のニュアンス。
    見た目は似ていても、着た時のシルエットが全然違う!!!!!
    だから、試着必須です!!!着たら印象と違うということがたびたび!!なので
    いろいろ着てみて選ぶのがオススメですね。

     

  • 先日、長府にちかい東行庵に行ってきました。
    梅園で梅の花が観たくて、調べたらたまたまヒットしたので
    ずっと行きたかった場所ではありませんでした。
    東行庵は高杉晋作ゆかりの地らしいです。
    人生この私山口県民ですが知らず

    wpid-nec_0396.jpg

    梅は、花と言えば梅を指す時代が長年続いたのに
    今では華やかな桜に肩身の狭い梅!
    きなりの白、桜よりも濃い鮮やかなピンク色、深い赤
    よくよく観ると凄く綺麗な色をして
    花一つ一つも美しいのです

    見落としがちな日常に
    美しいものはいっぱいかくれんぼしてるかもです。

    wpid-nec_0392.jpg

     

    WordPress for Android から投稿

  • ちょっと春

    mizuiroの展示会で出されたクッキー!
    押し花の入っている感じが食べるには勿体ないなーー。

    ちょっと癒され、センスとおもてなしがうれしい!

    wpid-nec_0397.jpg

    WordPress for Android から投稿

  • ふと

    二月は「にげる」三月は「さる」という言葉で例えられるように
    もうすぐ2月も終わる・・・
    河津桜のことや流氷のことがニュースで報道されるような時期になり、
    もうそこに春はやって来ている気がする。。
    またあっという間に季節が変わっていくのだろう。

    この時期、お店をオープンするのにバタバタしていたのをよく思い出す。。
    曇りの日は少し薄暗い冬の日に戻るも
    晴れた日は一日ぽかぽかと黄色い太陽の温もりが心地よくて
    冷たい空気と温もりがバランスよくていい気分になれるこの時期を・・。

    月日はずいぶんと経っているけれど
    はっきりと思い出せることのできる日々。。。

    kawazu

  • おススメされて

    本を読むのにはもう少し小春日和の温もりがほしいけれど
    太陽は少し角度をあげて、春の気配を漂わせてくれてる。。。

    友達に
    理解に困難なところがあるかも・・と付け加えられてのおススメされて
    本を買った。意外とイケル!って思ってちょっと嬉しかった。。
    まだ前半だけれど、読み終わたころにはなにか着色されているかもしれない。
    今、プライベートの時間や移動は本読み中
    新しい発見ができてウレシイ!
    薦めてくれた相手に感謝だわ。

  • いつの間にか

    いつもソフトに、柔らかくいたいと思っていたのに
    いつの間にか、カチカチになっていた。。見方も、考え方も、動き方も。

    変化し続けること、進化ばかりにとらわれてそれが魅力と思っていたみたい。
    立ち止まって 一呼吸おいて自分を見つめる時期にきたのかもしれない。
    その立ち止まることが後退ではないこと、ラクをしていることでもないことだと
    話してくれた年上の友達。

    △は△じゃないと気が済まず、□ が□でない納得しないから
    多少ちがっていてもいい~と流せないと苦しくなる一方よ・・っと叔母が話しているのを耳にした。

    どこかで自分が自分でがんじがらめにしていたみたい。。なことってあるよね。
    今日は節分!旧正月でもあるから新しいくここから

  • 移動して

    久しぶりに会える友達との時間は楽しい。。

    1年ぶりにゆっくりと話ができたからいろんなヒントを貰った!!
    何となくシャンとしない私、私が私自身の迷路におちていた。。
    久しぶりに・・悶々として友達と会うと。

    悪いモノは悪いモノしか生まないから0に戻したほうがいい とコトバをかけてくれた友達。
    すべてをうけとめてみたら って。
    「うけとめる」って言葉を使わない私だけれど
    うけとめる という言葉がサラリとでる友達は幼いころから多くを受け取めて
    今になっているのだろう っと思った。
    だから、プレッシャーや才能やセンスといった現場でまとめ役として
    イキイキと楽しみながら勉強熱心にいられる気がした。

    「うけとめる」ってキーワードをありがとう!と友達に言いたい。
    うけとめる事がすこしずつできていったら何かが徐々に合わせていけそうな気がする。

  • 移動して

    毎週のように出張続く日々で
    癒しの時間は、美味しい食だったり、久しぶりに会う友達との時だったりする。。
    出張は、楽しくもあり移動疲れもあり、最近の第6感的刺激がコタエルことが多い。。。
    第6感的刺激が何ともことばにできない雰囲気・・・都会という空間の中での疲れ・・。
    目に見えないもの。。。多くの人が出す雰囲気だろうか。。
    例えば、ほぼ満員の電車の中で約95%の人が無表情で俯いた姿勢でスマホを
    いじっているのをみると・・・・ゾッとする。。

    そんな何とも言えない空間。。

    田舎暮らしがわたしのホームグランドで私でいいと思う。

  • 改めて

    いろんな方とお話をしていて思うことは

    私がお店を始めるきっかけになったのは
    私自身がやっぱり身長が高くてどこに行っても服のサイズが合わなかった
    ずっと若い頃・・・
    今みたいにネット検索もできずネットショッピングもできないころに
    高校を卒業して靴を買いにいざ都会(東京)へ
    歩き回ったけれど結局見つからずでしょんぼりして帰ったことをよく覚えてる。

    だからいろんな方におしゃれって楽しいなって思っていただける
    お店でいたいなと思ってしまう。
    そして、わたしのフィルターを通してよく吟味してお店に並べたい!
    仕入れに行ってきますわーー

  • 大人になるって

    人と比べても仕方ないから自分のいいところを伸ばそう

    なんでもそうだけれど

    性格やスタイル(体型)や考え方も・・。

    憧れるのはいいことと思う。。
    吸収していくってどんどん自分にプラスになっていくから。

    どんどん自分がバージョンアップできるから。。
    いろんな人と会い、いろんな方と話、いろんな体験をして
    自分を自分で大きくなるから大人なのかしら・・・

  • ひとりごと

    うだうだと連ねて書いてきたけれど、

    私はお客さんが素敵に見られたり、センスよく見られたらそれだけですごく嬉しい!!
    オシャレだねって言われました・・、どこでお洋服を買ってるの?って聞かれましたっと
    聞くだけで、俄然 ワタシのモチベーションは上がるのです!! 笑

    やっぱり嬉しい楽しいと気分が上がるってことが大事
    スタイル良く見られたら女性として嬉しい、そしてちょっと自信もつくもの。。

    年始の同窓会のときに医者の彼が話していたなーーーー
    最近は痛みを感じて病院に来ているけれど
    ひとりひとり全員違うところが痛みの元になっているから診断慎重・・・
    例えば、ひざの痛みも 長年の歩き方の癖なのか、学生の頃の運動量なのか、身体の衰えなのか
    さまざまだと・・。

    だから、みんな違うのは当たり前。
    お洋服で何を求めるかも・・みんな違っていいと思う。

  • 色合わせ

    ここ最近はグレイ中心 紺色(navy)白が主流
    色の面白さが減ってきている感じ。。。
    バイヤーとしてももっと楽しくなれるような色を入れたいのだけれどなかなか・・・。
    この春は少しベージュが復活気味!

    セットアップ(上下)のおしゃれも人気
    上下同じ色コーディネイトも全然問題なし。。
    黒×黒 ならなんの抵抗もないのに・・・、白×白
    グレイ×グレイ になると一気に不安が襲う気持ちもわからなくもない。。
    グレイでも、チャコールやミドルグレイの上下は要注意!
    グレイの時は濃淡で合わせると素敵!
    ニュアンスの違いはおしゃれにもなり、地味にもなってくるから気をつけよう!
    そんな時は気軽に聞いていただきたいなーー 正直加減が難しい。。

    相性のいい色合わせもあったりする相乗効果。。

  • 素材

    私は素材フェチです。
    綿、シルク、カシミア、テンセル、レーヨン、ポリエステルetc.といろいろとありますね。
    着心地のいいものって心のストレスも軽くしてくれるし、
    逆に気心地もよくて気分もあげてくれる。。。

    同じ素材でカジュアルに見えるものもあれば、エレガントにもみえるものも・・
    同じ素材でも風合いは様々。
    ただ素材選びで、より素敵になることもあったりする。正解と不正解はないんですが
    少しきれいめカジュアルを意識しはじめの方には、
    素材選びから気をつけたら一着できれいめな印象に見えることもあったり。

    素材の合わせ方は 掛ける×2、掛ける×3 という感じでオシャレさを増してくる。。

    それだから、お洋服って!!全く同じおしゃれはない。。。だから楽しいいいいい。

page top