AKO’S Monologue

  • チャレンジャー

    美容の仕事を始めたことによって、お店で出会うのとは違う形でより多くの方と出会うようになった。
    いろんな経験を積んでいる。。正直、自分に腹立つこと情けなくなったり落ち込むこともある。。

    もう一度自分を見直したり、見つめなおすようなこと度度。
    たくさんのことが試されてると感じている。。社会人として、女性として、人として。。。
    とてもいい機会だと思っている。

    40にもなったんだから。。この辺でいいんじゃない? なんてどこかで枠をつくっていたような気がする。。
    少し形成された自分にそこそこ満足していたようなところがあったように思う・・・。

    小学生が学校で勉強するように知らないことを日々学習しているように。。。
    もう一度チャレンジしていきたい。知っていることはホント極少量。知らないことだらけ。
    謙虚になれた。あまい自分に直面してる。。
    頑なにならず、いろんな失敗・経験が今の私よりも数倍、バージョンアップしてくれると思う。
    恐れよりチャレンジして克服した私をイメージしつつ。。

  • 声・・

    多くの女性と出会うから、たくさんの女性のお手本と出会うことができてホント感謝。
    「まなぶ」の元の言語というのは、ナント「まねる」!!ってことを
    ご存じだろうか? 私は、すごいなーーっ日本語ってつくづく思っている。

    素敵な女性はいつもバージョンアップしてる気がする。
    いろんな意見を取捨選択していると思う。
    オシャレでも考え方、とらえ方にしてもしぐさ、思いやり、行動すべてがそうだと思う。
    自分を作り上げていく・・ということが人として生きることなのかもしれない。。。
    ふと思った。。

    自分を悲観的にとらえるのも肯定的にとらえるのも自分次第。。
    私はとても悲観的で否定的な考え方だった時があった、いろんなことを経験して
    楽観的までではないにしても肯定的にいるようにした。。
    自分をコントロールしているのも自分。自分をコントロールできるのも自分。

  • その人のキャラクターを表すものっていろいろある。。
    顔立ち、着こなし、雰囲気、しぐさ、話し方、声のトーン、歩き方、走り方、持ち物。
    いろーーーんなものがその人をあらわし、物語る・・。

    私は私の声がコンプレックスだから、すきじゃない。。。
    ここでも書いたことがあるかもしれないけど、自分の声をはじめて聞いた際、「ぎょーーーっ」
    ビックリというよりもショックの衝撃強くて正直、他人の声であることを願ったぐらい。。。
    もうちょっと女性っぽい声でいたかったもの・・・。
    だけれど、ないものねだりずーーっといることよりも。
    じゃあ、何ができる?かな? だと思う。創意工夫はできることはいっぱいある。。

    声のトーンは変えられなくても、話す言葉使いだったり、スピードも意識すれば変えられる。
    好きだなーーって思う つい魅かれる話し方を真似るところからでもきっと
    変化しはじめてる。。

  • ほたる

    今年の梅雨入り、6月というのをちょおおおっと忘れてしまう朝晩です。

    肌寒く感じる中でほたるがいるかいないか?でしたが、見に行ってきました。
    時間帯も良かったせいか、思いのほか多くのほたるが ゆーったり ふんわり飛び交ってました。

    ほたるのひかりは 綺麗で はかなげで 生物の神秘です・・・。

    日々あわただしく 暦を数字の表記にしか感じないルーティンを送る中で
    そんなことなんて 全く関係なく この季節になったら姿を現すほたるをみると
    もうちょい こんな自然を感じとられるひとときがあればいいなって思います。。

    昔は24節を楽しみ日々を送るこころ。。。を忙しいという言葉でかたづけなくて
    癒しという言葉でもなくて、感覚のそばにあればいいなーーって思いました。。

  • TABI・・・

    カンボジアの遺跡はいくつかフランス軍によって発見されたといわれているそうですが
    実は、遺跡の存在は地の人々は知っていたそうです。。
    忘れられた遺跡というより、捨て去った遺跡なのだそうです。。。

    クメール人のガイドさんの言葉で私の勘違い、ニュアンスのとり違いもあるかも知れませんが・・・
    とても興味深いコトバでした。。。
    20年30年という時をかけて作った遺跡ばかり王様の顕示の表れでもある遺跡。。。
    ヒンズー教や仏教の寺院たちは、動乱を重ね捨て去られていく結末。

    栄枯盛衰 を感じずにはいられませんでした。。
    日本の生活水準と発展途上の国と全くのちがうもの。。
    しあわせのカタチは人それぞれ。。。国それぞれ・・環境に大きく影響を受けるのだと。。

  • TABI ・・

    写真を撮らない私が今回の旅はとるように意識したものの・・笑
    たくさん撮ったつもり・・やっぱり少なかった。。。振り返ってみれば
    たったこれだけ???って感じです。。。笑
    写真はやっぱりセンスと撮りなれたものもありますね。

    アンコールワットやアンコールトム 超メジャーな世界遺産も壮大でした。。
    私は、ベンメリアという遺跡がすきでした。。
    天空の城ラピュタを思い出させる場所ということで日本人には人気の遺跡らしいです。。
    日本のお城の城跡の石よりも大きく巨大な石をブロックのように積み重ねてできている遺跡で、
    うっそうと茂る森の中にあり突然現れる。感じと、
    熱帯雨林の大樹の種が石の隙間で成長し何百ねんかけて遺跡が崩れ壊れている今の姿をみて
    なんとも言えない儚さと・虚しさと大樹の生命のたくましさと
    そして、栄枯盛衰の1000年以上もの流れを感じ複雑な気持ちになったものです。。。

    日本では平安時代頃の遺跡ベンメリア、人々が巨大な石をどのように運び切り、
    どれだけの労力を使って作ったのだろうと想いめぐらせても・・追いつかないほど・・。

  • TABI

    美容液の方で招待でカンボジアに行ってきました。

    おそらく、私自身のチョイスには絶対にならないような場所(カンボジア=アンコールワット)だったので
    本当にありがたい経験をさせていただきました。

    カンボジアが地図上どの辺りなのか・・・どんな国どんな食どんな文化なのか・・・ゼロ情報
    現地での体感でさまざま知ることができました。
    タイ&ラオス&ベトナムに囲まれている国カンボジア←由来は「かぼちゃ」からの語源らしいです。。。
    農業90%以上でのどかな雰囲気漂う発展途上国でした。
    クメール人、クメール語、クメール料理(好き嫌いの多い私も食べられるものもあり
    ベトナム料理風(フォー/ライス麺,おかゆ)味付けも薄味で好みで調味料や香辛料をいれるという感じでした。。。
    フルーツ好きの私には天国のような場所でした。。。笑
    雨季と乾季がある熱帯なのでマンゴー、ドラゴンフルーツ、ライチの種類も多く、スイカメロン、
    ドリアン、リンゴなどですね。。リンゴがとれるのはちょっと意外でした。。
    Cb-map-ja

  • 支度・・・

    こういうところに行ってみたいな・・・
    こんな風にすごしたいな・・・って想像もいいかもしれない。

    私も想像してこれからもっとバイイングしていきたいなって思いました。
    いつもとイメージを少し変えてみたい。。
    少し女性らしく。。リラックスしたシーンに。。キリッとビジネスにも。女性の多い仕事場に。
    移動のラクチンスタイル。。海辺に。山に。海外に。デートに。家族で一緒に。

    お洋服は人生の様様なシーンのわき役。
    わき役だけれど、本人のテンションには大きくかかわってくる。。
    気持ちよくすごしてもらえたらいいな。。

  • 支度・・

    想像力を使った買い物{いつかこんなことがあるかもしれない・・}が役立つことも!

    タンスで眠る服はめったとなくなった=空想シーンに合わせてのショッピングも減ったということ。
    20代の頃、旅好きの友達の買い物を付き添っていて、
    行くと決まった旅行じゃないのに行くときに着よう!!ってリゾートっぽいものを買っていたり
    飛行機の中にいいよね!!って買っていたのが思い出された。。

    私も友達がいつか結婚する時の為にと買ったワンピースもしばらく眠っていた・・・
    ようやく着る機会ができそうだったりする。。
    ピンってきた服(一目ぼれしちゃった)も出会い!と思って買ったワンピース。

    今はすぐの出番は思いつかない、、いいなって思うものは手に入れておくのもいいかもしれない。。
    そのチャンスを作ろうと頭の中に残って数年かけて現実になることも。。笑
    想像したシーンも大事かもしれない。

  • 支度

    このアコのひとりごとでもオシャレ&お洋服&着こなしはシーンを考えてと・・
    たまにつぶやいていたりするんだけど、
    今回はホントにシーンに合わせての服がななななあぁい!!ってことになった。。

    こんなにも偏っている私のワードローブ達!
    もちろん私の日常は、その時の気分が大きく影響していて
    ここ最近はワイドパンツのアイテムが増えてその影響を受けてのトップスが+されて。。
    気分は少しきれいめ・・だったから
    めっちゃカジュアル&アクティブなシーンに着るものが全然なあぁあああい!!
    ウっ 困った! 
    シーンチグハグなおしゃれはしたくない!!
    いろんなシーンに合わせてのおしゃれができるって素敵だわ!!

    つづく

  • Police

    今年になって ケイサツのお世話になることが・・・
    免許の更新、そして駐車禁止でバッキンを・・
    1度ある事は3度あるというので~ 十分気をつけたいところ。。

    正直、感じワルイって思うこともあったけれど・・。
    帰り道、警察署の駐車場がいっぱいでにっちもさっちもいかず
    Uターンもできない「ううう・・どうしよう・・・」って ピンチ&汗していたら、
    4人のいかついケイサツの方が、他の車を動かしてくれたり
    モノをどけてくれたりして大変お世話になったしだい・・。ありがとうございます。
    人を見た目で判断しちゃあいけないんだな。。って思いました。

    イイことがあればちょっとアンラッキーなこともある!!。。
    次にいかすことができればいいかなって。。

  • 母の日

    今日は母の日、プレゼントを買いにきてくださった方がいたり、
    先日お花屋さんに行けばカーネーションがいっぱいだった。。

    お花やお洋服やアクセサリーのプレゼントも感謝の気持ちの表現で素敵と思う。
    気持ちが、カタチになったのがプレゼント。。

    プレゼントという改めてより、
    日頃の言葉や行動さえあれば全然必要ないのかもしれないけれど
    そうもいかなかったりするもの。。。

    いつだったかスイッチを押せば電気がつく、蛇口をひねれば熱いお湯がでる。
    あたりまえのことが、ありがたいことだと・・、よくよく。。
    すべてに感謝だな。。。

  • レンアイ

    あきらめるよりも しないよりも、もがくほうがわたしはイイと思う。。
    なんでもスタイリッシュにこなせたらいいけれど、スマートな人っていないんじゃないかな・・。
    頼ったり、手伝ってほしい、つかれてる・・と伝えると受け入れてくれる人はいると思う。。
    その相手が誰でもいい訳じゃない。
    たくさんいてほしい訳でもない。。

    ありのままをだすって「コワイ」ってみーーーーーんな言ってる・・

    同性の友達にはありのままを出せるようになるのに
    異性となるとそうもできなくなり、いかなくなるようだった。。

    好かれようとすると、自分が30%しかでないけど、
    嫌われてもしかたない・・だと70%ぐらいはだせるようになるし、
    正直、たまたま気が合うってスタンスでいれば・・コワイモノなんてない気がする。。

  • KASANE ・・

    お店のストック雑誌を何気に手に取って目をやると・・、
    なかなかいい記事があったから抜粋。。。

    その人が美しいか否か?魅力的か否かは?
    単純な判断の仕方だけでは間違っている・・。
    その年代年代でまるで別の人生を生きてるように変わっていくのが女性・・。
    20代で美しさが花開かなかったとしても、30代で大輪の花を開花させることもできるし、
    40代で大きな挫折があっても、50代で眩しいような笑顔を発する女性になるかもしれない。。。
    うまくいかなくて苦しんだから女性として進化する、紆余曲折あるから女性は成長していける。。

    わたしも同感、他人からは羨ましいな・・って思われてるんだけど・・
    本人には意外とコンプレックスだったりする人が多いもの。。。。。
    もっとこうだったら・・って思えるからこそ、こだわって服選びができるし、
    自分に似合うものをしっかり見極められるとおもう。
    ほかにも素材や着心地もサイズ選びもすべてその方の選択。
    だから、私はそういうひとりひとりのリクエストに応えられるようになりたいな。。って思う。
    もっとステキになってほしいって思う。

  • KASANE

    年をとる=老ける と思ってしまうけれど
    そうじゃない人はこの周南でもおおぜいいらっしゃる。。

    今日も70代と60代の方と一緒にお茶稽古をしていただいた。。
    年齢に関係なくお店を覗いてもらえることにも感謝している・・。
    わたしは恵まれているなーとつくづく・・・感じた。
    世代を越えて接していると、考え方も価値観も受けとめ方も経験値も想像以上で
    ヒントもアドバイスももらえる。

    「おせっかい」とか、「言わなくてもいいことかもしれないけど」
    「ごめんなさいね・・年寄りだから・・」など、優しい前置きをしてアドバイスしてくださる。。
    同性であったり、異性であったり → 人 × 人!

    最近は世代を越えて接する機会や場所、シーンが減ってるから
    年をかさねていくことの良さよりも、恐怖に感じちゃう人が多いのかもしれない。。笑

  • すこしづつ・・・

    何気にすごしている・・日々
    変化をかんじるときってあまりないですね。。
    変化もさまざまですが、こどもの成長もあれば、対照的な老化・・。

    今朝お店に行くと 昨日まで枯れていなかった花が散っていたり。。
    昨日まで咲いていなかった蕾が花開いたりと・・。
    すこしづつの変化をかんじてしまいます。。

    以前は、金魚草もキレイと思わなかったものが素敵に思えてお店に生けています。

    おしゃれも 突然ある日おしゃれに見えたりする流行の着こなしや
    色ものが着たくなる衝動になったりします。。
    少しづつの変化があることが生きてるアカシなのかもしれませんね。。

    DSC_0168.JPGDSC_0170.JPG

page top