AKO’S Monologue

  • イッシュン

    桜もだし、春休みもだし、楽しいこともイッシュンということを感じる。

    桜が咲き始めたと思っていたら、満開になり、ハラハラと桜吹雪になり、葉桜になり。。。
    時の移りというのを桜を通して日日感じられる。
    今を楽しむ
    今を大事にしていたら、今 +今 +今で将来になっていくのだとおもう・・

    先日、過去を具体的に思い出しつつ話をしていると
    何も変わっていないと思っているのは私だけで・・・確実にちがっていた。
    捉え方と考え方と行動も変化していた。。
    いつ、どんなときに変わっていったのかはわからないけれど・・
    蕾いつ咲くって待ち 花満開になり、花弁のじゅうたん、葉を青々と茂らせるように
    じょじょに・・焦ってしまうこともあるけど 一歩一歩。
    一歩の歩幅も進む方向も個性があるのだから、失敗も間違えもないはず。。

  • キカイ

    今までしてこなかったのですが・・HP 、FB、インスタグラム をスタートします。
    モチロン・・アドバイスと強力な助っ人の誕生です!!

    いままで発信していなかったのは、恥ずかしい と思うことがあったし、
    正直、たくさんの人に知ってほしいというのもなかったから。。。
    UPしている人それぞれ思いや考えがあって、それぞれを利用しているのだと思う。

    この ひとりごと にしては、ただのつぶやきでそっと見守っていてくれて・・
    こういう人もいるんだな・・ってぐらいでよかった。。

    今回はgrosier を日頃から楽しみに来てくださる方にもっと身近に感じていただけたらなーーって
    思ってのコト。そして、知らない方に少しでも知っていただけたらと思って。。
    どんな年齢の方でもどんなコンプレックスがある方でもシャイな方でも
    女性で着てるモノでテンションあげたり、心地よくいたい!もっとおしゃれしたい!!って
    もうちょっと!!楽しく、気持ちよく心地よく過ごしたいって方に知っていただきたくてです。

    衣食住で “ 衣 ”で生活が変わることで いっっっぱいあると思うんです。

  • TOKYO ・・・

    出会いの多い4月で新しいスタートでもある いい季節。。

    私の生活の中で出会いと別れは 日日あるから
    世の中(学生さんや会社の期末 etc.のような)節目ってあんまり関係ない・・。
    だから、勝手にもう一度4月だから RE・スタート。
    やりたいこと。なりたい私。行きたい場所。想像をはたらかせて・・。

    がけっぷち世代の私。。
    「もう仕方ない・・ってあきらめる」か よりも もがく私でいたい。。
    若さにしがみつくというよりは、素敵な女性や 美しい女性って年齢には関係ないものね。。
    生きるって 進歩することなのだと ある本にあった。
    すこしずつ改善され続けることが進歩だと思う。
    去年の私がどうだったかわからないけれど、去年の私よりは改善されていたいなって思う。
    具体的になると なにが?>>ってなりそうだけど
    自己採点が 私なりにはよくやってるでしょう・・って思えたら改善=進歩してることになるんじゃないだろうか?

  • TOKYO ・・

    渋谷の大きな交差点で待っているとびっくりするぐらいの人人人。。
    見た目は似ていても、全く同じ人は存在しない。。
    共感できる価値観の人はいたり、おなじ趣味の人はいたりするけど、
    全く同じ人はいないというのが・・・つくづくオモシロイ!!

    そうなると、どこかで同じくくりにして類を作りたくなってしまうけれど、
    ちがう!!ということ!!をキッチリ認識したら 腹も立たなくなってくる。。笑

    わかって欲しい、解ってくれてるという思いがあるから腹も立つ。。
    ちがって当たり前から始まるというのはいいものだ。。
    穏やかに過ごせる。。。笑
    あきらめる=明らかに認める というのが語源
    だから、ちがいを明らかにして認めると 悟りの境地みたいなもんだね。。。笑

  • TOKYO

    展示会を見に東京や福岡に毎週、隔週行っている私ですが、、
    都会といってもいろいろですね。。
    展示会は恵比寿、渋谷、原宿、代官山と最寄り駅を利用するので ”THE TOKYO”といった場所ばかり。
    しかし、メイン通りを外れると人はほとんどいないし、静かで 一瞬どこ?ってわからないもの。。
    高層ビル街を外れると徳山周辺の住宅地と違いなし。
    こんなにも近距離で様相が違う町もあるのだろうか??って思ってしまう。

    都会の魅力もいっぱいあるし、田舎の魅力もいっぱいあるだろう・・。
    ただ ひとつ言えるのは 自分の居場所は自分が作るのだと思う。
    ずっと田舎に住むわたしだけれど、住めば都とはよく言ったものだとおもう。

    都会に出たらそれだけでいい!!っと思っていた学生時代・・・
    東京といってもいろいろあるのだから、
    どこでというよりも、何を、どんな経験して、何を感じ、思考の仕方が大事なんだと思う。
    出身地も生活環境も違うのに 考え方や捉え方似てるモノを持つ人がいる。
    場所よりもどう生きるかが大事。。。

  • 美人健命・・

    60代の教授がおっしゃっていたのは、
    昔は映画、小説にしても美しい人というのは、美人薄命というのがパターンだったと・・。

    だけど、今はそういう時代じゃない
    美しい人というのは、ハツラツとしていて明るく笑顔で健康的、活発な人が多いと。。。
    そうだなーーーって 納得!! トップモデルも健康的な美人が共感もてるもの。

    時代は変わってきたなーー。。美しさも、おしゃれもそうかもしれない。
    若さがなくなってきた40代の今の私は、健康でありつつ、無理をせず、
    ありのままを受けとめて、素直で
    ささやかなこと喜べる等身大の私を受け入れて、私らしく私を私が進化させていくしかない。。
    お客様と女性としてエンジョイすることができたらいいな。。
    40代をめっちゃエンジョイして、50代60代も女性をエンジョイしたい。
    チャーミングで素敵な女性の70代のお客様のように・・。

    美人健命が合言葉かなーーー

  • 美人健命

    先日、大学教授のお話を聞く機会を誘われて参加してきました。
    体は食事からというような内容についてだった・・
    体は7.8カ月で生まれ変わってるそうな。。ふーーーむ!!

    私の去年暮れからのテーマ 「 衣食住 」
    円グラフでいうと衣 だけが飛びだしている私。。。。笑
    だから、食と住についてもう少し比重をと思い始めている。。

    美容の仕事もはじめてからもともとの生まれ持ったお肌の性質もあるけれど
    他にナニガちがうのだろう?って疑問に思うと食事&睡眠&ケア。
    からだは、毎日の食べ物からできていると・・今更ながら感じている。
    体力だけが自信のもてる私が、最近出張が続くと、ふぅうううっとお疲れモード
    出張は新しい商品との出会いでワクワク楽しみだし、
    移動中も本読んだりZZZっとうたた寝したりしてENJOYしてるけど
    体力が減っていることは痛感する。。笑

    栄養バランス だな。。

  • SAKI

    桜咲くのが待ち遠しく薄着になってくる気配を感じつつ・・今日は寒くなった1日。
    あったかいものが恋しくなる・・

    お店の2階でひっそかにオープンしているネイルサロン。。
    1か月~1か月半のお手入れで予約はなかなかとれない様子。
    私はハンドはせずに1年中足先ネイルのみ。
    お客様との会話で下着にちかい「 自己満 」の世界だよね・・・って
    本当にそうだな!って思った。。お風呂に入ったときの私のテンションのみのため。。笑
    ネイルケアをされてる方を感じつつ女性らしさを感じずにはいられない。。

    「SAKI=先」髪の毛先、指先、かかと、ひじというところは
    その女性基準が出やすいところのように感じずにはいられない。。

    出張中青山を歩いていたら、髪先までばっちりケアされている美しい髪の女性
    その後ろ姿を見て同性の私でさえ、ドキッとした!!笑
    美しい女性というのはいいものだなーーーって。。
    そして、私を振り返るきっかけになった。。

    薄着になるから SAKIには気をつけたい季節。。

  • おなじ・・

    おなじことへの安心感もあると思うし、
    個性をだしての優越感もあると思う。

    学校や試験の評価は一つの場所や一つのコトでの評価だということ。仕事も一つの評価。
    すべて結果で評価されるシビアでCOOLな評価。

    結果もでず、評価されにくいこと世の中には沢山ある。そんなとき、評価するのは自己採点。
    日本は他人軸、一般的軸、ご近所軸で評価する。
    もっと、欠点ばかり焦点あてず、
    寛大に自分を評価してもいいとおもう。
    自分が自分自身をイヤに思ったりするなら改めていけばいいこと。。
    相手でイヤな思いをさせられたら、私がしなければいい。
    冬のコートを衣替える季節、新生活のスタートの春、
    この機会にわたしもリフレッシュしていきたいな~。

  • おなじ

    今週もはじまり出張で駅を利用したり、にわか都会生活をしたり、
    満員電車も並ぶような状態も日常で大勢の人の中にいた。
    読書から影響されて最近おもうことが
    私と同じという人は世の中に存在しないということ。
    似た経験談、似た考え方、似た好みということはあっても only one 。

    大勢の人がいる中で、そういうことを感じずにはいられない。

    人間社会だとどうしても人とのちがいを分かりやすくすることで、個性的、オリジナリティ・・・
    学歴、競争、
    周りの目を気にする。一般的に・・etc
    違いを強調させつつも、違いをせめる言葉もある。

    そもそも、もともと一緒じゃないんだと
    すべて違うと思ってはじめれば
    みえるモノ、感じるモノ全て変わってきそう~。

  • LIP

    ぽかぽかと春の雰囲気につつまれる空気がただよいはじめて・・

    お洋服も春モードに変えたいなーっという方のメイクも少しづつ変化を感じました。
    今年の春はとにかく色が楽しい!!
    ピンクはもちろんチェリーレッドとパステルのピンク、イエロー、ブルー、
    グリーンもペパーミントも、ラベンダーと色とりどり!!
    楽しい季節がやってきました。

    その色のお洋服もあってかとても表情も雰囲気もガラッとチェンジできる!!
    ウキウキ ワクワク
    接客していて いつもよりも明るいリップをつけてる方に目がいきました。

    ノーリップ派の私でも眠っているリップを久しぶりにつけてみようかな・・・
    なんて思わせてくれるぐらい
    どの方も素敵に華やぐ感じで素敵でした。。
    ちょっとしたことで今のこの季節を楽しむことってできるのですね。
    おもいっきりイメチェンじゃないにしても、なにか新しさがほしくなる
    新芽ぶく季節になりました!!

  • omoikomi

    自分の感じた思いで、勝手に解釈をしてしまったことが・・。
    いつも冷静でいたいと思い。
    いつも落ち着いて行動と判断ができたらとおもう日日。

    自分のことを一歩外側から眺められるような・・おとなになりたい。

    大人って  客観的に自分のことを知っているから
    自分とは離れて大きく物事を捉える事ができるから
    大人だと・・
    聞いたことがある。

    自分をコントロールできることは大人の振る舞い
    もし相手(逆)の立場だったら・・・と思えば 行動もコトバも全くちがってくるのだろう・・。
    大人への道のりはまだまだ長い・・。

  • feeling

    いろんな方とお会いしていく日日 響きあうってことを最近感じられるようになった。。。
    初めてお会いする方でも会話の中ですぐ打ち解けられる考え方や雰囲気でぐっと近しく感じる。
    年齢、住む街も関係なく、心地いいフィットする人はいる。。
    そして、その輪が広がっていくのはとてもうれしい。
    類は類を呼ぶという・・よく例えられているなーーって思う。

    世の中多くの人がいて
    むりやり合わせうようとしなくても、、いいんじゃないだろうか。
    自然と魅かれると、なんとなく合うでいいんだと思う。
    年に一度会えるかどうかわからなくても居心地のいい、好きな人々。
    また逢いたいなーっと思える人。ふと逢いたくなる人で。。

    今だから合うと感じられる人、共感できる人もいる。。
    それはそれぞれの人生を生きたから部分で共鳴しあえるからかもしれない。。

  • 無意識

    最近の私のキラーんとした聞いた言葉でいいなーーって思うものが

    自分をデザインするのが自分の人生。。。

    お洋服屋さんの立場からすると
    自分で選んで着ているんだから、自分をデザインする一部をお洋服でしている。
    制服などは別にしてもそれ以外は自分でチョイス。なるほど・・!!
    本を選ぶ時だって、食事をとるときだって、生活は目に見えるチョイス。
    考え方だって、はなす言葉だって、しぐさだって、姿勢や歩き方だって、人に言われたことの解釈だって
    ぜーんぶ無意識にそうしてるだけで意識すれば変えられる。。
    一方向からだけじゃなく、多方向から柔軟にできるようにいたいなーーって思う。

    学生時代はホント身長の高いコトがだいっきらいだった・・私。
    嫌いでも骨を削れることもできず、どうしても小さくなれないから。。笑
    仕方ない・・と諦めてからは、悩むことはなくなった。
    「あきらめる」という言葉は、「あきらかにする」が語源だそう・・。
    (意識、無意識的に)考えをあきらかにして、あきらめる というカタチが出た結果。
    面白いなーー 日本語って 笑

  • 無意識

    日々のことって無意識になりがち・・・・
    今日はお稽古で3か月ぶりになってしまいました・・

    私がお稽古を始めたのもカッコよく言えば、おもてなしの真髄や日本文化を知りたいと・・。
    ですが、本当のところは、ガサツ&大雑把を直すということ。
    今日改めて、私のガサツってこういうところよね!実感して反省した。。
    些細なことが肝心。些細が重なれば大雑把になり、大雑把がガサツになってしまうと・・。
    無意識になってしまっているから気をつけたいところが改められない。。
    無意識を意識していくことからやっていかないとなー。
    そういう点でお手前ひとつひとつが意識の積み重ね。

    オリンピックのアスリートってひとつひとつを意識して直していく行為の繰り返しが
    日々の練習。癖を直したり、自分の想像のプレイに近づけていくこと。
    何気なくしている口癖も行動も考え方も大人になると
    誰も言わないし、自分で気付くことで改良していかなきゃ・・
    知らぬ間に自分の後ろ姿にギクゥと感じるように
    歩き方が想像と違うように えーーー??っそんなはずじゃ・・。ってことになる前に。

    無意識恐るべし・・

  • 朝起きると防府は雪が多いところだと20センチちかく積っていたりした。。
    雪をサクサクと踏みしめながら用心しつつ歩いて駅までの道のり。
    白いきれいな雪の中を足跡をつけながら歩くのは、気分いい。
    雪が溶けて半透明のカフェオレ色のシャーベットのようになっているところはもっと厄介。。
    滑らないように。。泥はねしないように・・・。

    雪の多い今は、2月ってこんなに寒かった??って思わせられるような日々。
    体調も崩している方も多いし、あったかいモノがまだまだ必需品。。
    春は今年は遅いのだろうか???
    春は待ち遠しいけれど、もう少しあったかい物にお世話になりつつ
    温かくした着こなしのオシャレを楽しむしかない。。
    ちょっとウール(あったかい)生地のものは今のうちの方がいいかもしれない。。

    2月は寒いイメージがあったけれど、やっぱり雪がこんなに多いと超寒いと思わざるにはいられない。。
    春は来るから雪の今の白い世界も楽しんでおこう。。かな。。

page top