AKO’S Monologue

  • 世界遺産

    石見銀山に行ってきました。遠いと思っていたら車で2時間とちょっとでした。。。

    天気にも恵まれて、少し紅葉していた石見では人間の進歩を感じました。。
    山を手掘りで銀を探していたのが生々しくて
    ひとり分の通る主道に小さな小さな横穴があちこちに出ていて
    4,5メートルの途中でやめているところが何とも切なく感じました。。

    あるかわからない銀鉱を見つけるために掘るということ

    今ってどうなるか全く想像もつかない状況ってほとんどないことを思うと
    昔の人の気の持ちように比べたら何とも小さくなってしまった現代人。
    一日あれば遠くどこまでも行けるようになった現代、
    気持ちの大きさや想像力、たくましさはスマートフォンぐらいのように感じます。。

  • 温泉

    心地よい冷たさから・・ちょっと肌寒い風になってきましたね。。

    お洋服もあたたかい冬物へと移り変わって来ていますね。。
    この季節になるとまた特にいい温泉が恋しくなります。。
    日本に住んでいてよかったと思うのも
    お風呂に浸かっているときです。

    私の親友が大の温泉好きなのに
    日本に居ないため、日本に帰国した際は温泉三昧です。。
    そんな親友の気持ちを知っている分 あああ、幸せーーと思ってしまいます。

    温泉のあるのは 古代ギリシャと日本ぐらいと思うとより良かったと思います。
    当たり前のことのようで実は貴重なことって多いんですよね。。

  • アップルパイの会

    どれも個性があり。
    そのお店のポリシーがアップルパイの前(包装)から感じられるものがありました。。。
    歴史のある老舗といわれるところ、ここ最近話題になっているお店など

    お味に関しては本当に好みなのだと・・・いうことも。。。。
    クラシックなもの、工夫が凝らされてるもの、アメリカ的なパイなど
    その場でも意見もバラバラでそれも楽しく
    おもしろい時間でした。。

    おんなじモノが多い世の中で、おんなじモノがないのが楽しい。。
    個性を全面にだそうとしているのではなくて、
    個性となって醸し出ているそれぞれのアップルパイ(人が作るもの)。

    グロージェのお洋服も同じもの(サイズ違い)はあれど、
    着こなしはお客様ひとりひとりの好み × キャラクター × 組み合わせ
    『人』あってのこと!!
    だから、この仕事がすきなのだろうな・・。

    wpid-nec_0340.jpg

  • アップルパイの会

    つづきから

    よくよく考えるとアップルパイをきちんと食べたことが少なく・・。
    理想像も漠然として・・
    ということでいろいろ食べたくなり。。。。ました。。

    いろいろなお店で作られているものを食べ比べで!!全国よりお取り寄せ!です。
    私は参加だけでしたが、取り寄せてくれた会長に感謝。。
    東京・グラニースミス、近江屋、富士屋ホテル 京都・松の助、福岡・林檎と葡萄の樹
    どこもアップルパイでは有名店(知りませんでしたが・・・検索すると素晴らしいお店ばかり)
    もちろん私は全て初めての味のアップルパイばかり。。
    ウキウキ&ワクワク&ドキドキでした。。
    久しぶりに高鳴る鼓動とウキウキ感でした。

    続く
    wpid-nec_0335.jpg

  • ひょんなことから・・

    最近、口にする(言葉にしていると)実現したりすることが多いです。。
    ぜひぜひ、、、コトバにすることを実践してみてほしい。。。
    自分からも向かうし向こうからも近づいてくれるような・・・。

    先日、『銀座のたちばな』 というかりんとう(2種類のみ)を取り扱うお店のことを偶然知り
    お詳しい方に尋ねてみると知ってるわよーーーっと流石!!と思い。
    通販をしていないのでお取り寄せもできず
    とてもわかりにくい場所にあると聞いていたので、
    いつか食べてみたいと思っていたらその方がお土産にとくださったり。。。

    アップルパイにはまっていると。。。話したところ
    どんなパイ生地で、中のりんごはトロトロかシャキシャキがいいのか?シナモンは?
    シンプルだけど奥が深いなーーーーっということで
    アップルパイで話が盛り上がり・・。 つづく

  • 日本酒

    お酒を呑む雰囲気{呑みコミュニケーション}の場は大好きだけれど
    もともと母が一滴も飲めないので、お酒につよくない私が
    誘われて獺祭の会・・獺祭を楽しむ会に参加!

    パリで日本酒の発砲酒がウケテ、東京で一躍話題になり
    山口地元でも人気が出ている日本酒
    私も贈答に喜ばれる一品!!最近ではなかなか手に入りにくくなっているお酒
    私も口にしたのは一度ぐらい・・。笑

    この会にて様々な獺祭の味を堪能しました。。。
    やっぱり2割3分が一番好きでした。。
    社長と少し話をさせていただき社長の人柄から、素朴でまじめに造られていることが味の秘訣だったように感じました。

    私もまじめに正直に基本に忠実にこれからもしたいな・・・と思った秋の夜長。。
    もっぱら、まじめってちょっとダサいイメージの今!
    久々にまじめっていいなーーって思わせてくださった社長でした。

    dassai

    dassai1

  • 秋の味覚が楽しめる頃になり。。私は栗が大好きですね。。
    昨夜チラッとTVで女優の篠原涼子さんは栗ごはん 栗は苦手のようでした。。笑

    味覚の好みもいろいろで大好物という人もいれば
    大の苦手という方もいらっしゃるのでしょう。。。

    食欲の秋が来ていて食べ過ぎ注意の気配です。。笑

    私は食べ物で凝るとひたすら飽きるまで食べ続けてしまうクセがあります。。
    今、はまっているのは乾燥、梅昆布 笑
    きっかけはちょっとした塩気がほしくなり・・・。
    胃を痛目ない程度におやつの日々です。。

    031f332c

  • 季節はずれ・・

    今日、フトしたときに蝉が鳴いていた。。。
    え?今?
    気候を間違えてしまったのだろう。

    9月半ば過ぎたというのに・・・いっぴきが・・・
    ミーンミンと響く音だから余計に切なく感じた。。

    とても寂しく感じられる蝉の鳴き声だった。。

  • るんるん

    涼しくなり、気分は秋モード、、やっぱり欲しい秋のお洋服

    毎日届く新作を検品すると、日に日に秋モノを着たくなります。。。。

    そして、新作を着るとルンルンとなんとなくウレシイ。。。

    キマラナイ時期に新しいものを取り入れると
    枯れたようになっていた植物が水を得てシャキッとするように
    私もシャキッとして気分が変わるもの!!

    服ってそういうものだなーーっと改めて思った。。

    wpid-nec_0300.jpg

  • 重陽

    秋の高い空を見上げることもなく9月を過ごしていますね。。
    9月9日は重陽の節句 だということをご存知でしょうか??

    私は全く知りませんでした。。
    3月3日桃の節句 5月5日端午の節句 7月7日七夕 1月7日(七草粥)など。。
    日本にある五節句の一つ。

    重陽の節句は菊の節句とも言われていて
    前夜、菊の花の上に綿をかけて綿に含ませた露を飲み長寿を願ったとか・・・。

    img65869018rsuqhc

    ふうううううん!!と知らない私が知ったかぶった感じで書いて申し訳ないのですが。。
    ちょっと知っていると、大和撫子ぶりがプラスされていいのでは。。。笑
    古風が古臭いというより教養に!
    素敵な女子はギャップも大事かと。。

  • 行列

    せっかちの私は列に並ぶということはまずない・・・笑
    都会の人から言わせれば、田舎育ちだからだとか。。。

    昨日出張先で大行列をみました。。。
    それも並んでいる人のほとんどが男性!!
    年齢も若い人は少なく私たち世代のいい大人も混じっている。。

    何をお目当てに並んでいるのかは結局わからないまま 笑
    正直、聞いてみたかった・・。

    どのくらいの長さかというと
    並行して歩いて7,8分。。。つづくつづく・・・
    男性ばかりが並んでいる行列は不思議な光景でした。

  • 9月

    毎週のように東京、福岡への展示会に行っていて
    とても涼しくて歩いていても汗をどっぷりかかず助かっています。。
    先々週は東京は22℃でちょっと肌寒かった・・・
    いつもよりも秋の気配が早く
    着る服に悩まされるマイニチ!!
    去年の服が思い出せないのは毎年のことだけれど・・・。笑
    今年もそんな時期になってきました。。

    秋の初めはお洋服の色と足元からの衣替えがベスト!!です。。
    徐々に秋へ
    お店は全面秋色になっています。。

  • 秋風

    毎日毎日毎日見てる顔だと自分では気づかないもの
    自分の変化に~
    そして、毎日顔を合わせてる人も関心がないともっと
    気づかないもの~

    色んな心理状況が化粧で現れるもの~
    そういえば!20代のころ
    失恋して心がダークだとメイクも濃くダークになるし
    着ているモノもダーク・・・・(笑)
    心がカサカサしていっぱいいっぱいだったのかもしれない

    穏やかなハートでいると、やり過ぎの対局の自然体
    ありのままに近づいくる
    心の平穏が自分のありのままを受け入れてる

    なんでもやり過ぎないよーにしよう
    そして
    自分をちょっと客観的に見られる大人でいたい

    WordPress for Android から投稿

  • 大漁!?

    久々の大量の本を買い込み。。大漁です!!
    どこか・・・スイッチが入ったようで・・・。

    脳科学者の茂木さんは『頭は「本の読み方」で磨かれる』三笠書房 で
    読み進まない本は無理に読まなくてもいいという風なことを言われていて
    それもごもっともと思いつつ。。
    時にはちょっと脳の刺激、頭の体操と今回はいつもと違うチョイス!

    私にとって難しい本にもトライしてみています。全部で15冊ほど・・。

    読んでみたくなったものと、読んでいたほうがいいのでは・・という思いで。。
    これから仕入れで出張が多くなるので新幹線の中で十分読めそうです。。

    秋物の先買いで、人足早く読書の秋スタートです 笑

    追伸、中古本GETでお財布に優しく、頭には厳しいそうですけど・・笑
    wpid-nec_0288.jpg

  • 森林浴

    一日お盆休みをとって・・・。
    島根と広島の県境の緑生い茂る山の中に行ってきました。
    何をするでもなく・・・
    周りは 緑 × みどり でマイナスイオンたっぷり
    川の流れで天然クーラーの中ぼんやりしつつ
    wpid-nec_0279.jpg
    足をつける程度の川遊び・・冷たい水と小さな小魚観察
    キャッチボール・・もう少し運動神経よかったような。。。
    うっそうと茂る山道をちょーっと散歩・・昼でも少し暗く静まりコワサあり
    日頃見ないようなトンボ・・自然の色合いは美しいなーー
    日常と時の流れが違うと贅沢な気分になれる。。
    wpid-nec_0280.jpg

  • アイテム編

    春夏のガウチョパンツはちょっと合わせにくいな・・。という方に
    秋冬のきれいめな印象でガウチョパンツをご紹介できたらいいなと思っています。

    春夏のスポーティなテイストのスリッポンやスニーカーが多かったので
    足元をブーツにしてすこしキチンと感のあるおしゃれで。。

    大人の30代、40代、50代、60代とその年代のおしゃれは
    さまざまで流行よりも素材やシルエット、サイズ感には気をつけて
    ご紹介したいですね。。

    懐かしい方も多いと思いますが
    ロング丈の復活でコートも超長め・・笑
    全般トップスは短めに移行中 
    カーデガンは長めですが身長に合わせて着丈、(靴のバランス)などを考えて
    取り入れたほうがいいと思います。試着必須ううううです!!
    気軽にご相談くださいね。

page top