AKO’S Monologue

  • 買ってよかった…

    むかーし 大人の方に本は定価で買うべき!!と言われたことがある。。。
    理由はきちんとお金を支払うことによって、本へのむきあい方が変わるというような理由だった ような気がする。
    ごもっとも・・だと思った。。

    時が流れて、読みたい本がリサイクルショップに並んでることが増えた気がすることと
    本屋さんに行っても意外と読みたい本が在庫になかったりすることもあったりするので
    もっぱら ネット注文しちゃってます。

    リサイクルショップで ついつい大きな気持ちになってピンときたものを大人買いして。。。
    買ってよかったなーーって今読んでる本はホント思える。。。
    買ったときは勢いで買っちゃってちょっぴり後悔もしたけれど。

    ジワジワよかったなって。。。何度も読み返したい。

    お洋服もじわじわ買ってよかったな・・・って 思ってもらえるものと出会ってほしい。。

  • +・-

    変化することがいいこともあるし
    かわらないことがいいこともある。。。
    変化しないことが停滞を意味することもある。。
    かわることが進化、進歩を意味することもある
    どっちがいいかは、わからない。。

    それこそ、ときと場合、なにによるかで全然ちがってくる。。

    最近、考え方、捉え方というのがわたしのキーワードになることが多い。。
    つい自分本位な捉え方になってしまったり、考え方も偏らないようにしたいと思っている。。
    相手のこと(情報)を受けとめて私の主観だけじゃなくて
    客観的にも足したり、取り入れなかったりしたい。。

    なんでも 足したり+ 引いたり- 。。

  • もっと・・

    大人のオシャレって 自分を知ってるってことだと思うような気がする。。
    大人のおしゃれは、自分の好きなライン、バランス、着心地、を活かしつつ
    コンプレックスはカバーしつつ 自分の気分を大事にしたらいいんじゃないだろうかって思う。

    好きな色が着たい色がたまたま流行色だったりしてもいいし
    自分が綺麗にうつる色が全然流行色に関係なかったり、自分が落ち着くリラックスできるでいいと思う。
    自分中心、自分基準で もっとわがままでいいと思う!!
    私は、大人のおしゃれってそう思うところがある。。

    ただ、お洋服をたずさわる一人として、もっと素敵になってもらいたいってことは譲れない!!
    だから、似合わない色も形もデザイン、バランスはきちんと伝えたい。。
    ただちょっと冒険してもらって、
    ちょっと新しい!!はいれてもらいたいところはすこしあったりする。。
    もちろん、そのお客様の気分気持ちは尊重しつつ!!

  • もっと

    どの本を読んでいて書かれていたことだったか忘れちゃったけれど、
    日本の教育は不得意な教科を平均まであげるようにする。。
    海外は、得意や興味のあることをもっと伸ばそうとするらしい。。。

    その一文を読んだときに、へーーーフムフム・・と頷いてしまった。
    不得意・ニガテを減らすこともいいけど、結局ニガテはニガテ。
    得意、好きなことをもっと!もっと!っていいことだなーーって思う。
    プロフェッショナルってみーーーんなそうだと思う。。プロの選手、料理人、デザイナー、歌を歌う人、カメラマン、
    好きだからこそもっともっとって追求したり、練習したり、尽きることがないんだと思う。
    得意でもイヤなこと、ツライことも、スランプもあったりする。
    やめずに続けていけるというのがむいてることなのかもしれない。

    食べること、おしゃれ、字を書くことが好きってことなんでもいいと思う。
    もっと楽しんじゃおう!!
    私もお洋服に関してだったりすると飽きない。。よっぽど好きなんだと思う。笑
    自然にむりせず、好きをもっと!!だって、好きなんだもん!って一言に尽きるでいいんじゃないかな。。。

  • 女性のことをよく花にたとえられることは度度。。
    最近、まさにお花のようなものだなーーとつくづく思う。。

    きれいね!って言われると嬉しいし
    すてきね!イキイキしてるね!って言われたらワーーイっと素直にこぼれてしまう笑み。
    ほめられちゃったと、お客様から聞くとよかったなーーーって思う。

    人に言われるからするとか、注目されるからしている とかじゃなくて
    女性だからキレイでいたいと自然になっちゃうもの。。

    お花に「綺麗だね・・・」って話しかけるとお花が長く咲いているということもあるし、
    美しく保つにはお水は欠かせない。。
    それが、ちょっとしたコトバだったり、親切にされたり、些細な好意をうけたりすること。。
    ステキな人といると空気感染しちゃうと思うんです。。
    つくづくお店をしていてよかったなって思う瞬間。

  • チャリティー・・

    いつの間にか忘れ去られていたお洋服もあるし・・・
    ちょっとクタっとしているけれど、この服好きなんだよねーーって思う服もある。。
    ううう、捨てられない。。というものもある。。
    同じものがあればもう一度手に入れたい!ってものもある。。
    時が経っても好きな服というのはあるもの。。惚れてる服たち。

    私の服選びは、直感だったりする。。
    着たときのサイズ感やシルエットは一目惚れでも恋愛の相性みたいに・・、
    好きだけれど、全く似合わないからさっぱりすっきりあきらめられる。
    私にはもうちょっと丈が何センチ長ければ、袖が首の開きがーーオシイ服。
    片思いのフラレタ気分になったりもする。。笑
    渋々あきらめるしかない。。何度着ても似合わないものは変・似合わない。。
    だけれど、いい感じ!ってしっくりくるテンション上がるものもあるから
    お洋服選びはおもしろいし、たのしい。。

    若い時はお洋服に自分を合わせていたところもあったけれど
    大人になれば妥協はしない方がいい。お洋服は自分に合わせよう!

  • チャリティー

    お店で着なくなった古着を集めることをはじめてホントよかった。。
    もうずいぶん前に買った服だけれど一度も着てなくて・・、
    なかなかもったいなくて処分できなかったのよ・・・って
    この機会だから~とお持ちになる方々の声が聞くことができてよかった。。。

    お洋服っといってもたくさんの思いや気持ちがあるんだなーって思う。
    私も若いころはノリで買ってタグをつけたまま着ないままの服もあった・・
    そして、着ないけれどフンパツして買った洋服はずっとクローゼットに入ったままも・・
    私のオシャレ道もたくさんの失敗を含めて経験があるからこそ、
    お客様にはそうなってほしくないなーーっという思いもある。
    せっかく買うのだからしっかり吟味もしてほしいし、
    お客様のワードローブで活躍してもほしいし、
    似合うね!素敵ね!センスいいねって言われてもほしい。。
    そして、大事にされるお洋服をご紹介したい。。

  • チャレンジャー・・

    お茶の先生が梅雨は外に出かけられないから引きこもって読書三昧ね・・・っと。
    今年の梅雨はしとしと 降りつづく日がまだ少ない。。

    落ち込むことや考え方や捉え方って、天候にもちょっと左右されちゃうこともある。。
    些細なひとことが、喉にささった小骨のようにチクチク気になることも。。
    いくつになっても、きっと私と同じ世代だからそして、さまざまな生活スタイルができる今だから
    揺らいでしまうこともあるんじゃないかな・・。

    わたしもそうだし、お客さまの言葉の中にもある。。
    ただ、正解!!の答えもなくて・・そして、失敗もないように思う。
    ○と×、白と黒、勝も負、もない。。
    結局は私自身の捉え方と思う。私が ○と× や 白と黒 を決めてる。
    私がどんな人物でいたいのか。。どんな女性でいたいのか。。どんなことにしあわせを感じられるかだと思う。
    人に自分を作ってもらうわけにはいかない。。ヒントや助言や協力をえても全て私次第。。
    頑なにならず、芯のぶれないその時々で柔軟だけれど自分を大事にする=そんな意味が grosier

  • チャレンジャー

    美容の仕事を始めたことによって、お店で出会うのとは違う形でより多くの方と出会うようになった。
    いろんな経験を積んでいる。。正直、自分に腹立つこと情けなくなったり落ち込むこともある。。

    もう一度自分を見直したり、見つめなおすようなこと度度。
    たくさんのことが試されてると感じている。。社会人として、女性として、人として。。。
    とてもいい機会だと思っている。

    40にもなったんだから。。この辺でいいんじゃない? なんてどこかで枠をつくっていたような気がする。。
    少し形成された自分にそこそこ満足していたようなところがあったように思う・・・。

    小学生が学校で勉強するように知らないことを日々学習しているように。。。
    もう一度チャレンジしていきたい。知っていることはホント極少量。知らないことだらけ。
    謙虚になれた。あまい自分に直面してる。。
    頑なにならず、いろんな失敗・経験が今の私よりも数倍、バージョンアップしてくれると思う。
    恐れよりチャレンジして克服した私をイメージしつつ。。

  • 声・・

    多くの女性と出会うから、たくさんの女性のお手本と出会うことができてホント感謝。
    「まなぶ」の元の言語というのは、ナント「まねる」!!ってことを
    ご存じだろうか? 私は、すごいなーーっ日本語ってつくづく思っている。

    素敵な女性はいつもバージョンアップしてる気がする。
    いろんな意見を取捨選択していると思う。
    オシャレでも考え方、とらえ方にしてもしぐさ、思いやり、行動すべてがそうだと思う。
    自分を作り上げていく・・ということが人として生きることなのかもしれない。。。
    ふと思った。。

    自分を悲観的にとらえるのも肯定的にとらえるのも自分次第。。
    私はとても悲観的で否定的な考え方だった時があった、いろんなことを経験して
    楽観的までではないにしても肯定的にいるようにした。。
    自分をコントロールしているのも自分。自分をコントロールできるのも自分。

  • その人のキャラクターを表すものっていろいろある。。
    顔立ち、着こなし、雰囲気、しぐさ、話し方、声のトーン、歩き方、走り方、持ち物。
    いろーーーんなものがその人をあらわし、物語る・・。

    私は私の声がコンプレックスだから、すきじゃない。。。
    ここでも書いたことがあるかもしれないけど、自分の声をはじめて聞いた際、「ぎょーーーっ」
    ビックリというよりもショックの衝撃強くて正直、他人の声であることを願ったぐらい。。。
    もうちょっと女性っぽい声でいたかったもの・・・。
    だけれど、ないものねだりずーーっといることよりも。
    じゃあ、何ができる?かな? だと思う。創意工夫はできることはいっぱいある。。

    声のトーンは変えられなくても、話す言葉使いだったり、スピードも意識すれば変えられる。
    好きだなーーって思う つい魅かれる話し方を真似るところからでもきっと
    変化しはじめてる。。

  • ほたる

    今年の梅雨入り、6月というのをちょおおおっと忘れてしまう朝晩です。

    肌寒く感じる中でほたるがいるかいないか?でしたが、見に行ってきました。
    時間帯も良かったせいか、思いのほか多くのほたるが ゆーったり ふんわり飛び交ってました。

    ほたるのひかりは 綺麗で はかなげで 生物の神秘です・・・。

    日々あわただしく 暦を数字の表記にしか感じないルーティンを送る中で
    そんなことなんて 全く関係なく この季節になったら姿を現すほたるをみると
    もうちょい こんな自然を感じとられるひとときがあればいいなって思います。。

    昔は24節を楽しみ日々を送るこころ。。。を忙しいという言葉でかたづけなくて
    癒しという言葉でもなくて、感覚のそばにあればいいなーーって思いました。。

  • TABI・・・

    カンボジアの遺跡はいくつかフランス軍によって発見されたといわれているそうですが
    実は、遺跡の存在は地の人々は知っていたそうです。。
    忘れられた遺跡というより、捨て去った遺跡なのだそうです。。。

    クメール人のガイドさんの言葉で私の勘違い、ニュアンスのとり違いもあるかも知れませんが・・・
    とても興味深いコトバでした。。。
    20年30年という時をかけて作った遺跡ばかり王様の顕示の表れでもある遺跡。。。
    ヒンズー教や仏教の寺院たちは、動乱を重ね捨て去られていく結末。

    栄枯盛衰 を感じずにはいられませんでした。。
    日本の生活水準と発展途上の国と全くのちがうもの。。
    しあわせのカタチは人それぞれ。。。国それぞれ・・環境に大きく影響を受けるのだと。。

  • TABI ・・

    写真を撮らない私が今回の旅はとるように意識したものの・・笑
    たくさん撮ったつもり・・やっぱり少なかった。。。振り返ってみれば
    たったこれだけ???って感じです。。。笑
    写真はやっぱりセンスと撮りなれたものもありますね。

    アンコールワットやアンコールトム 超メジャーな世界遺産も壮大でした。。
    私は、ベンメリアという遺跡がすきでした。。
    天空の城ラピュタを思い出させる場所ということで日本人には人気の遺跡らしいです。。
    日本のお城の城跡の石よりも大きく巨大な石をブロックのように積み重ねてできている遺跡で、
    うっそうと茂る森の中にあり突然現れる。感じと、
    熱帯雨林の大樹の種が石の隙間で成長し何百ねんかけて遺跡が崩れ壊れている今の姿をみて
    なんとも言えない儚さと・虚しさと大樹の生命のたくましさと
    そして、栄枯盛衰の1000年以上もの流れを感じ複雑な気持ちになったものです。。。

    日本では平安時代頃の遺跡ベンメリア、人々が巨大な石をどのように運び切り、
    どれだけの労力を使って作ったのだろうと想いめぐらせても・・追いつかないほど・・。

  • TABI

    美容液の方で招待でカンボジアに行ってきました。

    おそらく、私自身のチョイスには絶対にならないような場所(カンボジア=アンコールワット)だったので
    本当にありがたい経験をさせていただきました。

    カンボジアが地図上どの辺りなのか・・・どんな国どんな食どんな文化なのか・・・ゼロ情報
    現地での体感でさまざま知ることができました。
    タイ&ラオス&ベトナムに囲まれている国カンボジア←由来は「かぼちゃ」からの語源らしいです。。。
    農業90%以上でのどかな雰囲気漂う発展途上国でした。
    クメール人、クメール語、クメール料理(好き嫌いの多い私も食べられるものもあり
    ベトナム料理風(フォー/ライス麺,おかゆ)味付けも薄味で好みで調味料や香辛料をいれるという感じでした。。。
    フルーツ好きの私には天国のような場所でした。。。笑
    雨季と乾季がある熱帯なのでマンゴー、ドラゴンフルーツ、ライチの種類も多く、スイカメロン、
    ドリアン、リンゴなどですね。。リンゴがとれるのはちょっと意外でした。。
    Cb-map-ja

  • 支度・・・

    こういうところに行ってみたいな・・・
    こんな風にすごしたいな・・・って想像もいいかもしれない。

    私も想像してこれからもっとバイイングしていきたいなって思いました。
    いつもとイメージを少し変えてみたい。。
    少し女性らしく。。リラックスしたシーンに。。キリッとビジネスにも。女性の多い仕事場に。
    移動のラクチンスタイル。。海辺に。山に。海外に。デートに。家族で一緒に。

    お洋服は人生の様様なシーンのわき役。
    わき役だけれど、本人のテンションには大きくかかわってくる。。
    気持ちよくすごしてもらえたらいいな。。

page top