AKO’S Monologue

  • バランス・・

    雑誌やスタイリストさんのアドバイスも的確なところがあるけれど・・・・
    全てが自分にしっくり合うということでもないから・・
    上手に取り入れていくことをお薦めしたい。。
    相性のいい色の組み合わせを取り入れたり、
    ワイドパンツのシルエットも今はたくさんあるし、
    小柄だからムリということもないし、
    白は膨張して見える色とも言えないし、
    白もいろんな風合いの色と素材があるから・・
    歩きやすい靴の時のバランスのいい丈などもあったりする。。
    ソックス選びだっていろいろ・・

    だから服ってオモシロイ!!
    いろいろ服選びを工夫して、ステキをキープしたいし、自分が気分良くいたい!!
    みんな 悩んでるし迷ってるんだから 気分良くなってもらいたいな・・

  • バランス 

    日々の接客の中で よくでる言葉のひとつが「バランス」!!!!
    わたしがこの仕事をしていて楽しくて嬉しいのはやっぱり!
    ひとりひとりみーんなオンリーワン!!!みんなちがうオシャレ。
    キャラクターとボディと好みがあるから接客していて本当に楽しい。。
    一緒におしゃべりしつつの服選びができるから・・。
    お店ではおもいっきりわがままになってリクエストを言ってもらえる方がいい。。
    試着がキライ・・ニガテ・・・ってすごくわかる。。
    私もそうだから、、
    男性の平均よりもやや高めの背丈とカエルのように発達した太ももやふくらはぎはどうしようもない・・・
    というようにだれも気になるところは隠し持っている。。

    だから、バランスには気をつけて、+ 創意工夫をしていけば 
    上手にカバーしていける!ちょっといいかも!!ちょっと気分アガル!が大事かな。。
    バランスは人それぞれで違ってくる。。
    履く靴、持つ鞄サイズ、着るパンツのシルエット、素材、色などなど
    だから、その方とアイテムたちとのバランス。。
    大人になってくると 様様な変化がでてくる だからこそ、バランスにこだわって欲しいな。。 

  • 今・NOW・・・

    一旦停止状態のようなときもある、きっと次に進むための停止状態ということだってあるはず。
    横断歩道をわたるときの左右の確認のように・・
    自分の気持ちを知ることになる・・
    恐れたり怖くなったり不安になったり
    じーーーっとしてるよりは動いてみての反応を感じていく方がいいと思う。
    「あのとき・・ 」って後悔するよりも、
    素直に正直に恥ずかしがらず、カッコつけず『今』をしっかり過ごす=トライする。。
    トライ&エラーの繰り返しが進んでる証にもなるんじゃないだろうか・・・
    一旦停止もいい、ただじーーーーーっと ずーーーーーーーっと停止はちょっともったいない。。
    ということで
    動き=トライ=今をだいじにしてることになるのだと思う。。。
    エラーはミスでも挽回できるミス。。ミスがないと注意も学びも経験もないんじゃないだろうか・・

    と、私がわたしに言い聞かせてるっていう ひとりごと・・・

  • 今・NOW ・・

    不安の波でグラグラになることだってある、じーーっと何もしたくないことも。
    そういう一旦停止の時期があってもいいと思う。
    人とあったり、本をパラパラめくったり、テレビやラジオの中にぼんやりでもいいから
    何もしないことはちょっと時間がもったいない気がする。
    正直に今の気持ちを話したり聞いてもらうと少し整理できたり、あたらしいヒントや少し軽くなれたりする。
    これもそういう『今』を大事にしてることになるんじゃないだろうか?

    何でも着実に些細な一つ一つ経験していくことが唯一の生き方なのだから。
    一つずつ、つぎの一つへ。。
    経験をしていったときには違う見え方、考え方ができるようになっているはず。。
    今の私の考え方や気持ちは、一週間前や一月前のわたしともちがってるな~ってつくづく感じる。。
    人と出会い 会話したり、本を読んだりのなかで・・・

  • 今・NOW

    5月になって、陽差しは初夏の太陽で薫風が気持ちいいからか 
    ノビノビと新緑の育くむ様子を動物的にカンジとっているからか・・
    なにか「動」を感じてるというか・・動きたいのかよくわからないけれど・・笑

    あたらしい出会いやお客様との会話で感じとるキーワードが似ていてそれが『今』!!
    先のことや将来を考える事はとっても大切なこと。だけど、
    先のことばかりにとらわれると、こわくなって臆病になってなにもできなくなる・・
    足元の石につまずいちゃうように・・視野や考え方が狭く消極的になってしまう・・
    想像することは大事だけれど、思い込みの不安は『今』を無駄にしてるしていてもったいない気がする。

    『今』を大切にすること= 『今』に集中することって大事なんじゃないかな・・。
    今の気持ちや今のキョウミ、今のやりたいこと!!

    『今』ENJOYするって、いやなこと、いいこと、よくないこと、うれしいこと、
    凹むこと、落ち込むこと、自信も失うこともある・・
    さまざまな感情の今がつながって、一日になって一週間になって一月になって一年になると思う。

  • ギリギリ

    いつの間にか 5月半ばすぎている・・・日日の経つスピードはあがる一方・・
    それとともに生まれた日から月日は更新され続けている。。
    5月になりエアコンも入ったり、紫外線の強い日差しを受けたり、肌表面のダメージを感じつつ。。
    薄着になりつつあることでカラダの様もあらわになってくる・・・苦

    それぞれのところで変化を感じつつあるから自分とのカクトウを感じる。。
    話をしていて、誰もがそうだと思う。。ストイックになりすぎず、程良い加減で自分をコントロール。

    なにかおもいきって 勢いだけじゃなくて
    ギリギリの私とむきあって 自分を保護しつつもわがままに時になったり、
    大事にしつつ労わりつつもバランス見ながら。。
    社会人としての私、
    わがままなこどものような私、
    ちょっと大人ぶってるような私、
    プライドなんてなくていい私、みんな私と受けとめよう・・。いろんなところがあっていいと思う。

  • 27歳・・

    その頃は同級生の友達と、3つ、6つ、7つ上の年上の友達がいた。。
    今思えば有難いなーーって思う。
    同級生からは刺激をもらった、、、、やりたいことをもう一度学びに行く子。
    両親に孫を見せてあげたいと思う子がいたり、仕事にバリバリ専念する子もいたりした。。。
    年上の女友達からは、超ダイレクトな本音のアドバイスは今でも的確だった!!
    と改めて思える名言ばかり!!で「感謝」しかない。。

    30代の友達が、とってもとってもお姉さん(表現わるいけど、30代=おばさん領域)に思えたけれど
    同じ30代になるととても近づき、40代になると年齢なんて全く関係ないような感覚になってしまう。。
    おもしろいものだ・・・なってつくづく思う。。。

    20代後半ってある意味 若さもあり!旬で!イケてる!っていう女性最盛期と
    勘違いしてるのかもしれない。。そして、30代を迎えつつあることへの恐れとタイムリミットを
    勝手に感じてしまっているのかもしれない。。私もそうであったような気もする。。。笑

  • 27歳

    今年に入ってプライベートで27歳女性と会うことが多い・・
    たまたまなのだろうか・・わからないけれど・・迷う年頃なのだろう・・
    恋愛、結婚、仕事に悩み、生き方に悩んでいるそれぞれの女の子達。。

    私の場合ーーーって思い返せば27歳の時が、ずいぶん前になって
    懐かしく思う反面、とっても恥ずかしい年ごろだった気がする。。笑
    社会人5年目、イッチョまえの気に勝手になっていたりして、転職も考えたこともあった。。
    そして、高校生のような恋愛ごっこだったように思う。。苦笑
    今もあまり変わらないけれど、、
    与えられることばかり求めるよりも 与える喜びやわかちあうことの喜びもあると感じている。。
    感情移入もいいことだけれど、冷静に振る舞うこともできるようになったかもしれない。。
    少しは自己中から客観視できるところもある。。。

    27歳って分岐点の年頃なのかもしれない。。
    同じ歳ごろの友達とばかり付き合わず年上のいろんな人と話をした方がいいと思う。。
    正解、不正解はないけど、ヒントを経験値からたくさんいただけるから。。
    きっと元気と勇気と見え始める先がみつかるはず。。

  • FREE

    先日 決められたタイムスケジュールの二日間をおくった。。
    そういえば・・、時間を決められて動くということは少ない生活をしていたとふと感じた。。
    もちろん、出張でお取引先とアポイント時間もあるし、待ち合わせなど逆算して動くことはある。
    FREEといえば、そうだけれど自分でタイムスケジュールを作り動いてることがほとんどだと思う。
    休憩も決められた時間はないものの、一呼吸するとき集中するときはあるもの。。

    体力的に移動でつらいことはまれにあっても、精神的な苦痛はほとんどないなーーって。
    勉強している子供たちにも自分でコントロールするということが大事なのだろう。。
    TVでオランダはチャイムもなければ自主的に遊ぶ時や学ぶ時、学ぶことも自分で選び
    宿題もないと、そして、高校生ぐらいになると何カ国語も話ができるという。。。
    どこかで不得意ができて学ぶことがちょっとイヤになってしまっている私。
    興味のあることや好きなことは貪欲になれるしあきない。。
    得意なことって 難なく、ムリせずできるってことだと思う。。
    そこに磨きをかければいいかなって。。。

  • おばあちゃん・・

    世間的に、おばあちゃん世代(イメージとしては60代以上)の方々でも
    ほんとフットワーク軽く!チャレンジもしていただける。。。。
    ホントオシャレを楽しまれてる方が多くて嬉しいもの。

    いったん、受けとめての(フィッティングしての)それからの判断されるから
    ありがたい!!
    受け入れてからの判断って、大人の余裕~と女性らしいチャーミングさを感じる。。
    最初から拒否しないでレッツトライ!がいい。。。
    新しいコトを受け入れるって勇気と冒険心がいるところだけど
    お洋服にかぎらず、なんでもそこがバージョンアップしていく秘訣だとも思う!!

    バージョンアップ=進化=人生エンジョイ&充実って感じがする。。
    ちょっとしたことを楽しむコツとヒントを教えてくれる
    そんなお姉さんたちと出会い話ができてホントいい刺激をもらってる。。

  • おばあちゃん

    お客様はほとんどの方が女性。。。女性であればどんな方でも・・・というのがコンセプト!
    その方の雰囲気に似合えばお薦めするので、年齢はあまり意識していない。。
    だから、実年齢の告白をうけるとびっくりしてしまう。。
    年齢は表示のひとつでしかないから・・あまり意識しなくていいと思う。
    いつも年齢プレートを身につけている訳ではないんだし。。
    若づくりは、決してお薦めしたくない!!!!!!!!!がポリシー!
    すこしでも・・オシャレや品、うつくしい、スタイルよくを +α をご紹介したい。

    おばあちゃんと言われている 年齢の方でも
    とっても素敵!!だから。。
    私も歳を重ねていきつつ オシャレを楽しみつつ  
    可愛い性格のチャーミングなおばあちゃんになりたい。。

  • HIDEYOSHI…

    ナゼに大奥って‥
    だって 秀吉がつくった金の茶室のようなゴールドの壁面とピカピカの自動扉。
    それがスーっとスライドすると 何処に行くの?
    みたいな感じだった。
    それも車両を移る時の扉と入り口の扉が、
    微差の並行して動く二重のスライドがまたまた豪奢~。

    車両出ると真っ暗な壁に小粒のつばめが ドットのようにちりばめられてて、さりげなくオシャレさん。

    わたしは決して乗り鉄ではないけど‥笑
    九州新幹線「つばめ」に乗り、旅のオプションとして見てほしいなあ~と思った。

  • HIDEYOSHI..

    何もなかったかのように熊本訛りの言葉は
    とてもあったかく、優しく、たくましかった。。。

    熊本駅は、九州新幹線で新しく今も工事されていた。
    前回よりまたまた綺麗に充実オープンしていて
    外国人も多くて賑わっていた。

    「つばめ」新幹線はとってもオシャレ~。
    時間ギリギリで飛び乗った1号車、
    6号車まで車内移動してホントluckyだった。。
    全車両の椅子の生地と柄が違っていて、
    車内の雰囲気が全く違ていた。
    車両と車両をつなぐ場所の簡素なつくりをついさみしく殺風景に感じてしまう所が超豪勢な造り~。
    座席空間よりもいいんじゃないかなああああって 笑
    何処かにつづくような、襖のようなスライドして開く扉はまるで大奥にでもつづく?
    なーんて、 笑

  • HIDEYOSHI

    2年+1日前に大震災のこの日に熊本市にいることを
    正直、とても不思議に思った。
    美容のお仕事のお手伝いにいくことになり、
    もうすぐ出ていかざる終えない仮設住宅、当時のことを見聞きした。
    震度3なら赤ちゃん地震と感じて全然大したことないと明るく言われる様子は
    大地震の恐怖と3日間飲まず食わずでようやく水を口できたことの話は「生」 を感じた。。。
    いまも揺れを感じるとすぐ握りこぶしをたえること。
    補修工事が行われつつも、まだ残るキズアトがあることも。
    過去 にしていいのは経験者の方々で
    わたしのような情報の人は決して過去のことに
    してはいけないと思った。

  • 口角

    最近 とくにとくに気をつけてるのが・・表情!!
    出張に東に西にと行き来していると、どうしても・・疲れという
    半透明のベールが私を覆ってしまう。。
    それを世間では くすみという言葉やお疲れモードの雰囲気ということばで表してしまう。。。

    通勤時間帯のバス停でバスを待っていたところ
    ふと・・歩いてくるビジネスマンの群衆の表情がみななかった・・・
    朝で天気も良くて、気温もちょうどいいのに、なぜかグレイのような雰囲気を漂わせてる群衆。。

    残業しての出社なのかもしれない、朝寝坊してやっとおきたのかもしれない。。
    昨日誰かとけんかしたのかもしれない。。
    だけど、私もガラスに 映った私を見て 私がぞっとした!!!笑
    その顔・・もうちょっとどうにか?ならないもの?って思った。。
    だから、意識して口角を上げるようにしている。。すると
    何となく なんとなくだけど 気分が20%快よい!!! 

    私 道をすれ違う素敵な女性ってなんとなく笑みを浮かべる 寸前の優しい顔。。
    お洋服もおしゃれもいいけど ダントツ 口角がちょっぴり上がり気味の女性はもっと素敵!!

  • キカイ ・・

    いまでこそ細めの方にみえていますが・・・笑

    学生時代は身長が高いことにコンプレックスで 足が大きくてどこに行っても靴がなくて
    スポーツをやめて10キロ以上体が実り・・プロレスラー並みのボディでガタイがいいという表現がぴったりで、
    女子な服がサイズも合わずできた 歳の半分以上の月日。。だから、
    悩んでいたり、する方のお手伝いがちょっとできたら嬉しいなって思う。
    女性ならどんな人でもコンプレックスはある、コンプレックスのない女性は女性じゃないと思うぐらい。。笑

    最近 出張でコンパクトにということで服の着替え少なめで行くことが多いのですが、
    服って気分を変えるのに、自分を変えるのにももっとも手っ取り早いものだとつくづく思ってしまう。
    お洋服をちょっと変えるだけで お洋服のパワーを借りて
    「へーーーんしん」まさに すぐ変身できて変心してほしい。。
    変身すると、本人もだし周りも変わり、変心できちゃう!!

    だから、お洋服が好きなんだとおもう。。。

page top