AKO’S Monologue

  • 2018→19

    今年一年ありがとうございました。。
    ふりかえると
    季節ごとに、シーンごとに思い出すことは沢山あったり・・・
    年間トータルでぼちぼち75点ぐらいの一年だったかな・・
    のこりの25点はというと、
    もうちょっと頑張れたこともあったし、ホワホワ漠然としてモンモンと過ごしたころもあったりだったかな。。
    正直・・暗中模索 といったところもあった。。

    濃さを薄めてくれる・・まるで微風が吹くようにすこしずつ時は流れているんだと感じられる年末。

    微風って日日の働きだったり、食事だったり、訪れた場所だったり、人との会話だったり
    と全てが何気ない事(生活)なのだと思う。

    雨雲のような黒っぽい雲からグレイよりも白色の雲に変化してる気がする・・・
    クリアに先は見えてないけれど ぼんやり見えてきた気がする。。 

  • Card・・・

    {笑う}って人間だけができる感情表現って聴いたことがある。。
    そして、笑う表情では怒ったりケンカはできないそうだ・・・

    笑う事ができる人間って 
    「楽しいから笑う」 という順序だけじゃなくて、「笑うと楽しくなってくる」と 心理学で学んだ。
    笑顔で居たら、HAPPYももっとやってきやすくなるんじゃないだろうか・・
    20代に無表情って注意されたことのある私が 書いてるのも可笑しなことなんだけど。。
    自分のためなのか・・相手のためなのか・・どっちだっていい笑顔でいてもいいような気がする。。

    キモチって見えないモノ。考え方=頭の中、脳の中も見えないモノ
    コトバだって見えないモノ。
    人をキズつけたり、元気にさせてくれたりするもの。

    楽しさだって 幸せだって 美しさだって 優雅さだって これ1つをすれば完結することじゃない。
    すべていろーーんな組み合わせ、まずは自分から笑ってみよう!!

  • Card・・

    友達が言ったのか、お客様がおっしゃったのか忘れちゃったけれど・・
    これからは見えないモノの時代になってくる。。。
    その時は、オモシロイなーー!って聞いていた。。
    バーチャル(ネット上)のものということを捉えた言葉でもあるけれど、
    もう一つはキモチ!!感情だったりする(信頼、つながり人間関係も含めて)そして、プラス未知の世界。

    一緒にいて楽しい、癒される、心地いいという関係
    信頼のおけるモノ(人や物)
    私は人間のもつ温かさなんじゃないかなって考えてる。。
    優しさ、思いやり、気配り、心配り、相手を尊重しあえるからつながりあえるもの。。
    自分があるからこそ、相手のことを思えるゆとりや余裕
    自分ばかりの人は孤立、孤独になっちゃうだろう。。

    {笑う}って人間だけができる感情表現って聴いたことがある。。

  • Card

    一年に一度のご挨拶のカード・・
    2018年感じたことから

    どっちがみてるでしょう?って
    地球から月を見ているつもりでも・・実は月から地球を視られているのかもしれない。なんて 笑
    ネットだとありとあらゆるものがつながり流れてくる。誰かから視られているかもしれない。
    検索すればもっともっともっと・・・国境もない。
    一瞬だけの写真、勝手な印象、勝手な想像だけだったり
    真実かそうじゃないかも判らないモノ、誰がかいたかも知らないモノ。。
    普通になってきてる今・・
    流されない事、一面だけじゃなく多面で捉えられる様になっていたい。。
    人の意見を聞くことはできるけど耳を、それを鵜呑みはよくない冷静さを。。
    そして、自分基準で選ぶことのできる知恵と意思をもちたい。。

  • メンテナンス

    メンテナンスといえば、家の修理だったりおおがかりのものを想像してしまう・・
    先日、体のメンテナンスとっても大事だと気付かされた。。。笑
    知らず知らずにたまってくる疲れ・・
    日頃持つ鞄がなんだかかんだと重たい私。。
    エステの先生に持ち方を注意されてからは気をつけている。。
    なるべく肩にかけずゆがまないようにしたりして、足を組んだり・・
    ついしてる生活の癖たちが カラダにおよぼしてるコトを。。

    たまに、鏡に映った自分に「ギョっ」としたときには
    またひとつ年をとるどころか、十年先の私が鏡にうつる。。。笑
    一日が一日の単位じゃなくて 一日がまるで一カ月分・・笑
    一年の締めくくりの年末も兼て
    メンテナンスをしていかなきゃなぁーーーって!!

  • ひきつづき

    たまにつぶやいてるかもしれないけど・・、
    ひとつの事をいろんな角度、視点からとらえられる様になりたい。。
    一方からだけの視点や勝手な思い込みで失敗している私だから。。
    常日頃から気をつけていたいところ・・
    だけれど、つい思考パターンがワンパータンに
    心がけているけど、鵜呑みにしすぎちゃって・・・トホホ
    冷静に・・
    おっちょこちょいも多いから
    どうしたら、なれるのだろうか・・
    自分をコントロールできるようになっていけば大人の仲間入りだな

    物忘れという名の勘違いも多くなってきているから
    師走・・なんとなく ソワソワしちゃうから
    時間の余裕と こころの余白と でいたい。。
    年末から引き続き来年もこころがけていたいなぁああ

  • 映画

    いつのまにか・・日々の中で映画を観ることがなくなってしまっていたなぁっと
    テレビでさえもほぼ見なくなってしまってる 笑

    最近 お客様との会話の中で頻繁に出てくる「ボヘミアン・ラプソディ」
    私は正直、音楽に関しての興味はほぼなくて・・・笑
    クィーンの存在も知ってるぐらいでタイトルとメロディがマッチして言えることはない・・笑

    ただ 口を揃えて言われるのは 「観た方がいいよ~!!」とおっしゃる。
    そうなのねーーということでまだ行ってはないのだけれど。。
    行ってみようかな・・っという気になっている。
    どう感じるか何を感じるかは、ひとまず置いて 
    お薦めされたものは、やってみよう・・それからのジャッジ!が私流。。
    感性を磨くってなんでも経験なのじゃないかなって思う。いいことも、わるいことも。
    それからがわたしの身になる!!!
    こういうこともないと久しぶりに映画をみることもないだろう・・笑

  • 想像

    想像するときって つい期待してしまうもの・・
    先日、クリスマスパーティを友人に誘われて行ってきた。。。
    正直はじめてのことなのでちょっとワクワクドキドキだったのだけれど、
    接客業をしている私だからなのか、
    どうしてもつい裏方の視点でいろんなものを見たり感じたりしてしまっていた。。笑
    ひとりで参加されている方も多かったし、全てがフリースタイルだっただけに・・
    気軽に話しかけるきっかけもなくて、オープニングから雰囲気が一切変わらないまま
    1時間もたたずパラパラと帰っていかれる姿を目にした。。
    きっと私と同じキモチの人は多かったはず。。

    どこかのシェフのたくさんのメニューのケータリング料理に
    DJが流す音楽もありのおしゃれな空間なのにとても残念だった。。。
    やっぱり中身の充実性やそこにいるひとりひとりが楽しめるって・・・

    ムードや雰囲気よりも一緒に過ごす人が大事なのかもしれない。忘年会シーズンですね

  • LINE

    LINE や MAIL でやり取りができる毎日。。だけど、やっぱり会って話をしたり
    同じ空間で顔を見て話をするっていいものですね・・・つくづく。。

    人の優しさや温もりの表情やおもいやりは本当にありがたいものです。
    寒い外気だから余計に感じるものではなくて
    取引先さんやお直し屋さん、配達してくださる運送屋さんも
    師走の忙しい中でも協力してくださる方々がいたり、、助けていただいたり
    本当に周りに支えられてることを感じます。。

    一番はお客様にですけれど。。。
    矯正や仕入れで不定休というより不定営業になってきてるのですが。。
    お店の大事さは変わっていませんので、リクエストやご期待にはこれからも答えていきたいな・・
    ってつくづく思う 今日このごろ。。

  • KYO-sei 9

    さてさて それから矯正どうなったかといいますと・・・
    とうとうブラケット(歯の表面につく金具)が装着されました。。。。
    ちなみに下の歯のみ!どんなものが装着なのかは説明の時点でおしらせなかったけれど・・
    ギンギラギン!!メタリックがギラギラ光り存在感を放ち
    ついつい目がいっちゃうだろうなぁってモノが装着されるのを覚悟していたら・・・
    透明ブラケットとゴールドがさりげなくほんのり光る程度!!笑
    ゴールドがオシャレじゃない!!なんて思えてくる!ぐらい!!笑
    つけてる私はチクチクと違和感があるけれど、今日も一日突っ込まれることなく接客してました。
    なので、緩やかに矯正できていて いつのまにかって!!事になりそうです。。楽しみです。

    今日の説明だとまだまだ歯の位置が移動するまで時間がかかりそうです。。
    どのくらい移動するかと、センチとかミリだと5ミリぐらいは移動しなきゃだな!!
    5ミリも移動するの??って移動しちゃうんですね。。
    みずからの人体実験 変化を楽しみつつ=キレイになると思えば明るい矯正ライフです。。
    追伸 お鍋の季節だけど繊維物(白菜、ネギ、いとこんにゃく、水菜など)は天敵です 笑

  • つめ

    最近 作業をしていると爪が折れたり欠けたりしてることが・・・
    栄養ブソクなのか・・ 全く爪が折れないときもあったりするのに・・・

    急に寒くなったり1日の寒暖が激しかったり
    すこしずつ年末モードでサワサワして疲れか、夏の食事バランスがカラダに表れてるのかも。。

    自分の様子が日々違うのをダイレクトに感じるから変化に敏感なのかもしれない

    体の変化もだけれど、ぜーんぶ変化してると思う。。
    変わっていく様のスピードはそれぞれ。。。
    もうすぐ12月!!!今年も残り40日はキッテル・・
    今年分を取り戻すために 焦っていろんな本を読んだりして出かけたり、人と会ったりして
    なるべく今年一年分の充実度をあげている・・笑

  • キョリ

    2018年も残りすくない。。。来年のスケジュールがあちこち出てきてる。
    気が早いわけでもない。。だって2か月後なのだから・・

    昨年の今頃だったかな・・知り合った彼女と話をすると似た感覚があったから自然と親しくなって。。
    暑い夏がやってくる前に会って以来、長電話をした秋の夜長・・・
    もう暦は冬なのだろうけれど 笑
    自然と会わなかった4・5カ月お互いの経験や感じたことでの今の心境を話していた。。
    そして、これから先を話していた・・

    喜怒哀楽の日々、今ノ今の心境をそばでくみとって支えてくれる関係
    離れていても要所で接点をもつ関係もあったり、遠く違う環境で生活していてもつながる関係
    となりに住んでいるはずなのに全く会わない人もいる。。。
    キョリって生身のボディーの距離じゃなくて、精神的なつながりのキョリなんだなって・・・
    つくづくおもしろいなーーーって思う。

  • BENRI

    スマートフォンとても便利でありがたい!!
    時差7時間や12時間あっても海外の友達となんなく話ができる・・・
    海外に行っても wifi あればつながり日本語で検索できて不自由さを感じないもの・・・

    日本はなんでもかんでも便利。。
    エレベーターのない場所も考えにくいし、
    大半自動扉で車も後部座席はセダンの車じゃない限りほぼで、
    どこでもトイレのがあって便座も温かくて、
    生活の中で違和感というか不便さはほとんどない、重いや硬いや冷たいなんてなくて
    生活できること当然になっている日本。。
    それは進歩のようで、実は退化なのじゃないかな??
    って感じることがあった・・・。
    感覚がマヒして、生活のなかでの感じることが減り五感が鈍りっていくんじゃないかなって思う。。
    緩急、温かい冷たい、昼と夜、夏と冬、などなど
    全ては対照的で成り立っていてその幅が狭まることのプラス部分とマイナス部分
    自分で工夫しながらメリハリをつけていかなきゃ 鈍るいっぽうだとかんじた。。。

  • ながくお店をCLOSEしていたら、沢山の方に心配をしてもらっていた。。。
    本当にありがたい話。。。感謝しています。。
    お洋服を通していろんな方とのつながりが持てていることに・・。
    もともとの性格は社交的ではないし、ネアカではない私が・・笑
    10代オシャレがほぼできなかったこと(ジャージ生活、当時背丈にあったお洋服がなかったことetc.)
    ナイナイ尽くしだったのが良かったのかな。。
    だから、余計に欲求や願望が増したのかもしれない。。笑
    もし違う体型、時代だったら、全く別人の私だったんだろうなぁって思う。

    最近よく見かけるのが、男の子が同じテーブルで各々スマホ画面に視線落としてる様子。
    無言でそれぞれ画面に食い入ってる・・・日本でしかみない様子だなーーって思った。
    自己主張しない日本がますます寡黙になっていくのはまちがいないだろうな・・
    相手に自分の思いや考えを伝えることで 個人 × 個人 でいろんな変化した関係ができると思う。
    自分がしっかりあることって個性で、頑な、ガンコってよくないけれどプラスでもある。。
    自分の芯があるから受け入れられる、受けとめることもできるんだと・・・
    自分の芯がジョジョにできてくるのって10代からなのかもしれない。。
    そして、完成はないんだと思う。

  • いまさら・・

    こんなにも大勢の人がいるけどクローンがいない=全く同じ人がいない世界。。
    いまさらながら、
    世界にひとつの花の歌詞を リアルに体感してきた・・
    みんな ONLY ONE だと・・
    過少も過大も評価せずありのままでいいんじゃないのかなと!
    自分を自分ジャッジすることはナンセンス!日本にいると・・ついつい
    同じような見た目で同じ文化と習慣、同じおなじが多すぎる。。
    だからついつい混同して人と比べちゃってしまうことは仕方ないのかな・・って

    いまさらながら、わたしが嬉しいこと楽しいことおもしろいこと興味あることを
    やっていきたいなって
    わがままと言われたらそうかもしれないけれど、私のペースで。。。
    わがままと私らしいは紙一重なのだと思う。。
    そう思うとすこし肩のチカラもぬけて心カルクいられる。。。
    ありのままの自分のうれしい、たのしい、しあわせを
    日本独特の見えない圧力で押し潰されないよーに。

    SNSだけのつながりじゃなくて 生身の人間同士のつながりで
    ただ多い よりも 質のいいつながりが 
    これから歳を重ねたら大事に必要になってくるんじゃないかな・・・って
    思ってる。。

  • いまさら

    いろんないろんな言葉と国と文化と大勢人がいるといまさらながら体感した。
    世界的な観光名所は色んな人人人人がいた。。。
    いったい?どこの言葉なのか想像もできない。。
    信仰、宗教の違いを感じさせらる服に、
    同じ気温に同じ場所いるはずなのに
    真夏のような(ノースリーブに短パンにサンダル)
    真冬のような(薄いダウンコートにブーツ)
    全身all鮮やかな青コーディネートの人がいたり!
    正しいor正しくない というジャッジすることが
    ナンセンス!なんだと。
    正解、不正解もないんだと~。どっちもあり!

    日本で暮らしているから、日本文化、モラル、考え方しかない、
    日本の当然=当たり前ということしかないというのが、おかしなことだと思った。

    もっといろんな価値観、考え方の中からの選択があってもいいと。。。

page top