AKO’S Monologue

  • KYO-sei 12

    人生90年として考えたら、前、中、後期の中期の歯の矯正。。
    ちょうど真ん中の年齢での治療・・・十二分、大人になってからの治療。

    前回の器具で、顔の印象(正確に言うと鼻から下部分)が変わってきた~!
    うっすら違和感があったのだけど
    数名のお客さんにコメント頂くほど、自分でも正直ちょっと不自然な感じがしていた 笑
    整形手術したぐらい変わることもあると、先生に最初 言われていたから・・コレかぁ??笑
    しかし、見覚えの顔と違うって不思議だけど、微妙な変化。。
    この年齢でしわやたるみ、白髪の変化を感じても 人生半分過ごした顔とちがうのがオモシロイ。。

    今回の新しい器具
    今までは子供用だけしかなかったらしく、大人用は5月中旬入ったばかりホヤホヤの器具。。。
    家にいる時と睡眠中の装着時間、効果が早い=痛みと装着違和感は半端なかった。強制中。
    先生曰く、すごく早く効果テキメンらしい。痛いけど、楽しみにしている・・。

  • ゆったり

    毎日24時間、まったく同じスピードのはずなのに
    なぜかこんなにも時って精神的なもので時を刻むスペードがちがう!!
    一瞬のことのような事もあったり、なかなか時が経たない事もあったり・・・

    最近、心がけてやっているのは
    ゆったりした時の過ごし方・・笑、セッカチさんの私でよく焦っていたりした。。
    !早く!早く!やらなくっちゃ。。笑 そう?どうして早く?なんで?どうして急ぐ?と・・。
    思い始めてからは、いい意味でゆったり流れはじめた。。
    なーんにもかわらないのに、、変えたのは心持ち!だけ。。

    42.195キロマラソン走っていて、がむしゃらに走りまくりリタイヤや故障するの私より。。
    早く折り返し地点やゴールが見えたら、走りやすいタイプの私だったけど。。
    折り返しゴールも、よくわかんない今がずっと途中ならキモチのんびりでいい。。
    すると、ちょっとゆるぅく居られる。。ほんわか・・・・
    自分を責めも嫌いにも疲れもしないでいい。。

    目の前のすることが、ゾンビゲームになっちゃうまえに!
    バババババババン撃ちつづけても減らずドンドンわき増え続けるゾンビゲームに巻き込まれるより、
    ゾンビゲームより、ピクニックみたいに遠足みたいにひたすら歩くほうがいい。。

  • Fun

    久しぶりに訪れた処が、もう3年以上前だった・笑・想像以上に月日が経っていた。。
    ずいぶん前にお仕事を一緒にさせていただいて以来の知人。
    広島を拠点に海外撮影に出かけたり、いろんなプロジェクトに携わる本業カメラマン、
    幅広く活動する彼がプロデュースする場所(HERBER CLUB)

    フェイスブックで活躍を知るぐらいで飛び回る彼だから連絡もとらず訪れたら
    打ち合わせしている彼と “超” 偶然会えた・・・。
    多忙な彼と一時間ほど話ができた。。
    アーティストのセンスとロジックな思考で夏の太陽のような彼だった。。
    太陽光パネルみたいになっていた私。。笑
    雨が降っていた日だったけれど、エネルギーと刺激をもらえたかな。

    これから梅雨に入るけど じめじめしたお天気だからカラッといたい!!笑

  • 振り返る・・

    ひとつひとつの(点=事=経験)がつながっていくと
    (線=ライン=人生)その人になるんだなーーなっていく。

    先日 ザ・田舎のガニ股オッサン(ごめんなさい)の後ろを歩いててふと思った・・・
    このオッサンも赤ちゃん、小学坊っちゃんもあり、ちょいとキザな頃もあったはず
    いつからオッサンになっちゃって完成したんだろう・・って想像した。

    今の私が最初から居たわけじゃなくて・・
    物凄く卑屈で、ひねくれた思春期、癇癪をもっていた頃もあって、
    とっても神経過敏だったときもあった。。苦笑 
    若い(時)が全ていいとは限らないはずで、
    私は今の方が断然すきで楽でいい。。。
    意地も張らず、無理もせず、人は人で自分は自分で居れる。
    過小も過大も評価せずありのままで自分を受け入れられるようになったかなって。。

    今の状態を受け入れながら似合うチョイスはその人をキラキラさせると思う。
    キラキラは決して若作りじゃない。
    母が人は人、自分は自分と躾けられた、ここにきていい作用をしてきてるのかも。。笑

  • 振り返る

    お客様には同世代の方のお母さん世代もよくお立ち寄りいただく。。
    実年齢よりも10歳以上若く見える方々
    「若作り」は微塵もないし、服の選び方も似合う似合わない、好きかどうか!!
    「行き届いたお手入れボディのおばさんでいたい」とエステをされてる方の考えに相槌・・
    若作りじゃなくいつまでも女性として見られたいという正直な思い。

    生まれもったときから気質はあるのだろう・・
    ただ環境からの見えないモノ(言葉、考え方)周囲の人の要素で人は変化していくのだと思う。。
    始めてお会いした人に私の事を話していてそう感じた。。
    過去にのポイントばかりを話題にする人がいる(その時点で一時停止ぎみ)じゃなくて
    過去を復習みたいに振り返るって意外といいかもしれないと思った。。
    人との出会いで価値観に変化がでてきたり、経験を積んで芽生えた気持ちやそして今・・。
    学生の部活動の激しく厳しい言葉と肉体の辛さ打ちのめされた壁 越えてきたから強くなれた。。
    TV[another sky]でハーバード大学を振り返っていたモーリーさん 
    好む好まずでも限界と向き合ったり、キョリをとったりで自分を知る。。ってことがあること。。。
    学問、肉体なのか環境なのか人間関係なのか 人によってそれぞれ。
    “UN”HAPPY な状況を越えれば HAPPYを感じられるのかもしれない。。

  • ppoi ・・

    長くお付き合い服選びに携わると 
    ーーらしい・・!好きそう・・!!ーーっぽい・・!!! 
    ということがたびたび。
    これってその方にスタイルがあるということで とってもイイことなんだとつくづく思う。

    好きないろ、好きな素材、 好きな形、好きな合わせ方、好きなバランス
    = その方らしい っぽいってとびきりGOODで
    = いろんなおしゃれをしてきたから自分チョイスができる事 = 大人のおしゃれ
    だと思うな。。

    40代からの女性には、≪その方らしいチョイス っぽい≫ が必要になってくると思う!!
    流行よりもその方らしさがどんどん出ていい!!
    その方らしさが「スタイル」なんだと思う。
    ムリしなくていいんじゃないかな。
    GOING MY WAY!!
    本人が心地よかったり、落ち着いたり、なじむ色で その方中心チョイス。。。

  • ppoi

    お洋服屋さんを長くしていて、お洋服選びのお付き合いしつつ
    お子さんの成長を垣間見させていただいてる。。

    今日も3歳から知ってる女の子が今ではおねえさんになっていて
    算数や国語のお勉強をしてるのを見せてくれた。。
    久しぶりに見るドリル・・懐かしい反面ふっと小学生を思い出してから
    「解けるのか・・わたし。。。」ってふっと頭をよぎった。ニガ笑
    もうちょい熱心に勉強していたらよかったなぁ。。。笑
    学歴ナシ、無知の自覚があるから受身でいられることは本当によかった。。

    会話の中でたくさん教えてもらえる。
    さまざまな価値観もあるし、捉え方もあって、多くの女性のスタイルにより添えてるから
    今の私ができたように思う。。
    学歴とか肩がき、職種関係なく人+人 女+女 どんな方とも会話できる
    ほんとよかった。。

  • KYO-sei 11

    歯の矯正を始めてまる一年が過ぎた。。
    もう一年がすぎてるんだな・・・って、
    ゴールは全然見えてこず。。折り返し地点にもきてない・・

    骨が丈夫なのか・・歯の動きがわるく。今装着してる器具(歯茎の骨の拡張)は22時間以上、
    食事と歯磨き以外はつけてるのだけど、先生にちゃんとつけるようにと・・指摘され。。
    食事時間も短いんだけど・・涙。。。
    意思は積極的なのだけれど、カラダ(骨)の方は相反してるようで。。涙
    久しぶりにこんな気持ちになってる。。
    そこそこの大人になって、自分自身が意思とちがう動きをすることってあんまりないもの。。
    学生時代はスポーツで体力の限界を感じたり、記憶の限界を感じたけど、、
    大人になったら自分の気持ち次第でどうにかしてきた・・
    あきらめ、考えても仕方ない、こうしよう!さまざまに気持ちをコントロールして。。
    それが生きる知恵というか術!!

    歯だけはどうしようもできない、できることはケアの歯磨きのみ。。笑
    道はまだまだながい。。。

  • ゴゴ

    最近夕方になると。。ちょっと・・うれしい気分。
    陽が沈む影がながーーく伸びると午後の長さと重なって・・
    夏がやってくるーーって感じる。。

    この時期の新緑のみどりと陽の暮れどきのオレンジがいい。。
    私の好きな色の二色。。
    最近はテラコッタ色からのオレンジやブラウン系の色がさまざまでてきたから
    色合わせのバリエーションが増えて楽しめるおしゃれ。。
    お店の中もカラフルでいい。
    色が似合わないとおもわずに、相性が良くないって決めつけず、
    似合う色 栄える色 相性いい色は、きっと見つかるっていうのが私流。。

    夏物は色を取り入れやすいシーズン!レッツトライ!
    楽しんじゃいましょう。。

  • 波・・

    サーファーが波くるタイミング待って
    波の上~気持ち良さそう~そうかと思えば
    バランスくずしてボードから落ちちゃったり

    眺めてたらふと思った。

    波って
    高い波がザブーンザブーンって重ねてくるとき
    あんまりこないときもあったり
    波がおきそうでおきなかったり 不思議だった。
    一定じゃなくて パターンもなくて
    同じような波でも、ぜーんぜんちがう

    地球のイキテル を感じた

  • 理想的な休日って人それぞれだと思う。

    シートとベンチをもって食べ物もってひたすら海辺で時間を過ごした。
    日焼けは気になり、シミの元だけに~
    サングラスと帽子はもって。。。。

    海ではサーフィンしてる人を眺めながら
    サーフィンするきっかけがなかったからしたことはないけど、
    してみたい興味わくお年はすぎてしまってた。
    チャレンジする勇気もなく、体力もなく 笑っ
    波こわくないのかなーー
    化粧はできない、肌荒れするなーと余計なことばかり 苦笑

    だけど、サーファーをみてるとスノボがしたくなってきたのも事実。 笑

  • KYO-sei 10

    本日、新しい器具を装着しました。。もともとカツゼツがいい方ではないのに・・涙
    舌足らず具合が半端ない・・しばらくの間、お聞きぐるしい話し方になると思います。
    自分でもヘンテコリンサが・・。。。笑

    先生自らの歯磨きの指導されて 全然磨けてないと・・指摘 うううう
    歯石ができると歯が動きにくくなるんです。とのこと。
    歯周ポケットが正常じゃないと骨も動きにくいんだとか・・
    本日よりますます、気合入れて歯磨きしなきゃ。。
    先生に奥歯の汚れが取れてツルツルしてるか舌で確認してと・・・
    うううう、何度もトライしても それが舌が届かない。。
    先生もびっくり舌が届かない人がいるんだ!!って
    歯の矯正と一緒に舌も鍛えることに。。

    因みに今回装着した器具は22時間以上の装着で食事と歯磨きの時以外はつけっぱなし。。
    今までは器具をつけたままで食事していたのに比べると、強制的に間食ができなーーーーい 
    スーパーダイエットになることに。。 取るのにもちょいと苦労。。

    先日5,6年ぶりに会った大学の先輩に げっそりして大丈夫??って言われてしまい。。
    スリムが美しいのではないんだと 痛感しているこの頃で。
    表情も明るく、サングラスかける季節口角だけでもあげていよう。。 
    美しさは意識からできることはいいいいいいいいっぱい!!!

  • BISA

    わたしがせっきゃくしてるときに話すフレーズで最近よく登場するのが
    微差(びさ)・・

    前は、どんな体型身長の方でも 「バランス」さえ
    うまく取り入れていけばどんなアイテムでも着こなしていける!!が多かった!!
    合わせ方次第だから全然問題ない。。
    コツはいろいろさまざまあるけれど、ここで話してしまえば本が出せちゃうぐらいなので
    またにします。。笑

    微差はどこかといえば細かく言っていけばきりがないけれど、
    なんとなく素敵に見えるところは大差ではないんです。。
    ちょっとしたこと!本当にチョッとしたこと。
    色の組み合わせ方だったり、ソックスの選び方だったり、スカートの丈だったり、
    数字で表したら1、2センチの違いぐらい。。だからおしゃれって楽しくてキリがない。。笑

  • 和・・

    たまたま買っていて読んでる著者が令和の考案者だった。びっくり。。
    ちょっとブームに乗ってるような気がして、全くちがうと言いたいところ。。
    ただ、この機会にその方の本をいろんな方が読んでもらえたらいいなーーって思う。

    カタイところもあるけれど、ただ、純粋に日本のいろんなことを知っていたら
    今の私たちが失ってしまったものと、大事にしていくところが見えてくると思う。

    絶滅しちゃう前に・・・大事にしたい。。

    私が印象に残っているのは、
    日本は古来より自分たちにいいところを融合させてきた人種だと、
    自分たちに合わせてきたという。。いうなれば適応力がある人種だけに
    根っこを忘れちゃいけないんじゃないかなって思う。
    もっと自然と融合してきた人種なのだから 季節の変化を感じて服を選んだり
    季節の行事もいっぱい。。。そんな染み付いてる文化をもっと大事にしていきたいな。。。

  • 昭和生まれの私・・。平成~令和になる・・だからってと言ってしまえばそれまで。。
    今年はじめからかなぁ マイブームなのが日本!ジャポン!
    年号が変わることがきっかけでもなく
    茶道のお茶会にでかけたからでもなく、なんとなく「 日本 」に興味が湧いてる。
    だから、読んでる本も日本語に関してのことや日本古来からのもの。。
    平安時代、明治時代、江戸時代、それよりも前のもの・・
    興味のあるままにのんびり読んでる。。
    カッコよく言えば、日本人=私のルーツを・・。新しいものばかりじゃなく回帰する。
    なつかしむというような次元じゃなくて、もっともっと古い、根本を知っていた方がいいような気がして。。
    今があるのも過去があるからで、今を大事にするから未来も良くなるわけで・・
    なにか見えない、見えにくくなってしまった
    もっと大事なものがあるような気がしてる。。
    ここで漠然すぎる表現なのだけど、日本人の私を知りたくて。。
    むさぼり読んでる。。オモシロイよ。。日本って。。

  • ソウゾウ・・

    旅の楽しみ いろいろあると思う。
    行く最中を楽しむ人「乗りテツ」「船の旅」や、行き先だけのコトに限らない・・
    目的をもたない旅をする人もいたり。。
    体育会気質の私だからか、どうしてもなにか目的がないとちょっと無理かもしれない。。。笑
    なんとなく時間に追われているタチの私。
    セッカチからきてるのかなぁ・・笑。
    せっかく来たからには沢山えたいと思っているのか・・。
    よく言えば好奇心旺盛としておこうかな。笑

    その時間「ON TIME」を めいいっぱい楽しめたらいいんだろう。。
    楽しむって究極 その人だけのオンリーワンの感じ方。。
    競ってばかりしてきた私よりも平成生まれ世代の方が上手かもしれない。。

    令和 世代はどんなになるのだろう??

page top