AKO’S Monologue

  • おとしもの

    お店でも、バッグフェチ、靴フェチ、スカートフェチ、パンツフェチ・・と。
    ついつい買ってしまうアイテムってあると思う。。
    ついつい買ってしまうアイテム靴。。小さい頃に靴が買えなかった反動か。。
    靴でお洋服の全体の印象が変わるからか・フォルムとデザインが好きでたまらない。。
    靴を変えると全体のイメージチェンジもしやすい。。

    先日お気に入りだったかかとにパールのついたエナメルの靴・・・
    なんかカツカツいうなぁーーって思って靴裏を見たらかかとがすっぽりなくなってしまっていた。。
    それもパールのついた部分も含めかかと全部・・・・ううう、どこで落ちちゃったのだろう?
    履き着心地や違和感がまったくなくて気付かない私に笑えちゃう。。

    お直しやさんに持って行ってもどうしようもできず。。。さよなら しなきゃならない状況。。
    お気に入りで履きやすかったから とっても残念すぎるお別れ。手放そう・・。
    靴って定番以外は一期一会なので大事しなきゃって思いつつも
    履きやすいと出番多く酷使しちゃうからダメージも出やすい。。
    もっと大切にしなきゃな・・・ガサツな女卒業するには靴の扱い方からかもしれない。。。笑
    素敵な女性は末端美人!その1 だな!!!!

  • 探検・・

    毎日利用してる電車の線路や高速道路、なじみある目印の建物が
    先日行った場所から眺めると、全くの別角度の景色だから不思議でたまらなかった。。
    こんな風に見えるんだーーーーって。違和感というよりはプラス作用。
    窓を開けて空気の入れ替えをしたときみたいな気持ち良さだった・・。

    偶然見つけた場所からずっと住み続けている町を違く角度から見るまでは
    大人になった自分をだれよりも自分がよくわかっているように思っちゃっていることと
    その勘違いしてること・・・とが、妙に似ている気がして思えた。。

    思考パターンは変わらないから、、、、思い込みと勘違いだけは危ない。。
    強制的に新しいものや変わるきっかけを作っていきたいなと・・
    だから、たまに違う立場の人や年齢ちがう人と話す機会は大事なのかもしれない。。
    先日友人を通して初めてお会いした方のコトバがいくつかとても印象的だった。。。
    それは、私の脳みそには存在しない考え方だったから。目からうろこ。
    その方のキャパの広さを垣間見させていただいた。。
    会話するって考え方を聞くってことなのかもしれない。。
    そこから自然と取捨選択しながら学ぶことがいっぱいあるのだなーーーーと。。

    偏るっていうことはこわいこと・・。他が思えない想像できない、
    相手の立場も一旦受けとめれないってちょっと寂しい人かもしれないと・・・。
    line、SNS、インスタグラムだけで伝わるものってどのくらいなのかな??って

  • 探検

    ずっとずっと住む町の近くの始めての場所に行ってみた。。
    生まれてからずーーーーーっと同じ所に居る私の初めての場所・・。
    世界遺産や教科書でみた遺跡、ポストカードに載るような建造物も生で観ることもできているのに
    こんな目の鼻の先の近場でこんな場所あるんだ!!って発見。。。
    インスタ映えしそうな場所で、パワースポット的な場所。
    高知県の桂浜に行かなくても水平線っぽく見える場所。笑 

    知らないって本当にもったいないこと!!!だと感じた。。
    勘違いしちゃうけど・・・何でもネットで検索、情報として載ってるのに、
    きっとこの場所はこれから先も載ることなく、ひっそりとし続ける場所なのだろう・・
    ごくわずかな近くの住民の方の奉仕で綺麗にされて、
    ごくわずかな人や釣り人にしか知られないところなのだと思った。。
    ひっそりぐらいはどのくらいかというと・・・笑、
    軽四ぎりぎり通る道で舗装がなくなり、陥没してる場所もあったりする道の先。。

    日頃しないことをするってことは、ホント刺激が多い!!
    ついワンパターン=無難になっちゃうけれど、
    選択のパターンを変えるというのは、すぐできる変化なのかもしれない。。
    通る道ひとつ変えたり、時間帯を変えたり、チェンジって
    お金をかけなくてもできることっていっぱいなんだと・・・。

  • スタイル・・

    30代後半からは本人基準でもっとお洋服を選んでほしいと思う。
    TPOを想像意識するのは大人として社会人としてのマナー、
    ただ日常は自分基準でもっとわがままでいい。。。
    自分基準がよくわからないならば、何を重視するかでいいと思う!!!
    ○着心地、ラクチン
    ○手入れのしやすさ
    ○着痩せスリム効果
    ○カッコよく
    ○ふんわり優しい印象
    ○明るい顔映り etc.

    これから自己中心の選び方、着方でますますいいと思う。
    本人に似合う物を着てる、本人が気分よくいられるが一番いい。
    その人らしさが、おしゃれになってくるのがこれからかなって思います。
    本人 × お洋服 = スタイル(オシャレ) になってきそうです。。

    だから、沢山のものから似合うものを厳選して吟味してほしいです。

  • スタイル

    10代20代のおしゃれ(お洋服選びと着方)
    30代後半からのおしゃれは全く別物で違うと私は思ってる。
    どのくらい違うかというと・・・元号が違うぐらいの違いです。。笑
    古いいい方だけど、ジェネレーションギャップ。。

    この春夏お洋服の傾向は
    10代20代にとって、流行やインスタ映えもすべてが超新鮮でワクワク楽しい
    30代後半~すると 鳩が豆鉄砲くらうぐらい!キョトン!ってしてしまう
    懐かしさ満載アイテム、デザイン、着こなし!が満開になりそう。。
    古着っぽいもの、ロゴのビッグトレーナー、ちょっと尖がってる感じ。。
    個性的なアシンメトリーだったり、奇抜なものも増えてる。。
    セレクトしながら 『 今 』これがリアルに着れる?着られる?自問してしまうぐらい懐かしい。

  • 立春

    さてさて そろそろ春物のお洋服新作や流行が気になるところ・・

    この春新色は パステルの水色やミントグリーンが、ひきつづきイエローもいい感じ。
    だからと言ってピンク、ブルーもあったりです。カラフルなのでお好みでチョイスです。
    色合わせの楽しい季節なので
    新しい色の組み合わせもレッツトライ!!
    水色×ネイビーの同色コーディネイト。 水色×キャメルは新鮮。
    ミントグリーン×チョコ系、ミントグリーン×ラベンダー×グレイも素敵な大人の印象に。
    ミントグリーン×ネイビーは爽やかな色合いです。

    パンツのシルエットは大幅な変化なく、スリムからワイドまで沢山のシルエット。
    30代後半~はとにかく!!!お店の中でもよくでるキーワード「トータルバランス」
    特に靴まで入れてのバランスです。
    黄金バランス!ひとつふたつの工夫次第!詳しくはお店にて。。

  • 都会 tokyo・・・

    東京にいる人が超オシャレしてるわけでもないし、着ているものに敏感でもない。。
    雑誌やインスタグラム、SNSに載ってるものが最先端でハイセンスでいいものとも限らない。。
    ネットに載らないモノ事の方が多く、重要だったり大事だったりするかもしれない。。

    もし私が東京に住んでいたらと歩きながら想像してみた
    この歩いて数分のキョリ行く?行かない?って思ったらほぼ行かないだろう・・・。
    そしたら、東京在住でも生活コース生活圏は、ほぼ毎日一緒になってくるんだろう。
    近くても遠い場所は多いはず。。
    結局、興味があるかないか!!好奇心あるかないか! → 動く原動力!
    中途半端な町がコピーみたいにネット上も似たちかいものがあるかもしれない。。

    情報、ネット上だけじゃなくて、実際見たり感じたり
    自分の目で吟味、自分のフィルターにひっかかる物を見つけたり感じたりするのが
    日々楽しいんじゃないだろうか・・
    中途半端な町は不便は多いかもしれないけど同時に楽しくないって事に直結でもないと思う。
    すべて自分次第なのかな。。

  • 都会 tokyo・・

    海外の超ハイメゾンやデザイナーズ家具、小物のインテリアショップ、
    話題の行列してるスィーツなどがあるアウェー感たっぷりの通りもあれば
    路地を行けば行けば 突然、商店街が残っているところに遭遇。
    惣菜屋さん、八百屋さんなどもあったりして懐かしいいいいいいいホームのような景色。

    東京ってちょっと昔にもどることもできる場所残ってるんだなーーーって思った。
    これは新しい発見。タイムトラベルできる街=東京。
    交通手段が歩いたりバスや電車をつかう人が多いから今もばりばり現役なのだね。

    クルマで移動の中途半端な町が、同じ全国チェーンのお店がいっぱいあって
    みんな一緒の作りになっちゃってきるのだろう。。
    まるでコピーされてるぐらい同じような町になってる・・・。
    スーパーは、お寿司やさんは、ファミレスは、お洋服は、くすりやさんは・・・みたいに。。

  • 都会 tokyo

    東京出張中5時間ぐらい自由時間ができた・・今までないかもしれない・・。
    さてなにをしようかな??って。。
    これとして特にしたいこともなく・・の私・・。
    美術館で見たいものも、行ってみたい場所も、ショッピング、カフェetc.もなく
    だから散策、ひたすら歩いてみた。代官山~渋谷~青山~広尾と歩いてみた。

    近いエリアだけれど雰囲気はそれぞれ違っていた。道一本渡れば交差点過ぎたらガラリ変わる様子が感じられた。
    人がわたしだけで1人もいない事たーびたびあった!!!
    都会のど真ん中なのに、昼間なのに人が全然いないというのが異様で!
    気配もなくシーーーーーーンと静まり感は半端なくて、すこしこわかった。。

    勝手な印象とイメージでできてる都会=東京。
    都会は人が大勢いるところ、そうじゃないところがいっぱいある・・・

  • KYO-sei 9

    ひさしぶりの9月以来矯正の話題・・もちろん月に1,2度は診療はしていたもの。。
    特に変化はないまま ひたすらひたすら歯の移動を待つといった感じ。。
    しばらく何もなかったけれど、、1月に入ったごろから歯茎がモゾモゾして
    歯が生えるときってこんなかんじだったなーーっと。。 

    先日診療で、NEWなものが着いて・・・・ううううう
    もう噛めましぇん。。。どのくらい噛めないかというと食パンも食べられない。。笑
    痛くて痛くてです。普通にしていても違和感と痛み。二ガ笑

    食欲なんてほぼなし。。だって食べたくても噛めないんだもの。。
    美味しいなんて感じない。。きっと矯正卒業とともに激太りする気配ムンムン。。
    食べられるありがたさ!美味しく食べれること。
    生活(衣食住)を丁寧に・・些細な喜びと幸せってホント身近なんだなあ、と改めて。。

  • 旅・・

    正直、都会の刺激は たまーにでちょうどいい。。。笑
    ニューヨークもパリも東京もそこに住んでいる人や事、イベントが最大の目的。。
    都会は人発信のところ。。
    人付き合いがぶっちゃけ得意じゃないわたしにとっては刺激が多すぎる。。笑
    こんな私がよく接客業をしてるもんだとつくづく思ってしまう・・笑

    社会、世間、人に振り回され、自分が自分で乱されることなく、
    自然のように雄大でゆったりがテーマかもしれない。。最近マイペースを心がけてる。。笑

    天気だっていい日もあれば風の強い日もあるように いろいろあるのも仕方ない。。
    自分の体調も体力も想像より減ってきている・・
    いつも安定していられたらベストだけれど 自分でペースをつくっていけたらいいな。。
    人は人で、私は私。。
    大勢より少数、沢山より厳選 価値観もばらばら
    そもそも一緒、同じであることの方が希少、合うということが稀。

    そう思ったら 楽でいれる。。

  • いろんなところに出かけるようになって、
    その地の空気と雰囲気、植物や空や海や鳥の鳴き声、気候、自然を感じることの楽しさ
    それが 旅行の楽しさのように感じてきてる。。
    だから 
    旅に出る楽しみは病みつきになっちゃうのかもしれない。。
    そこにしかないものっていう!!

    人間が作った大昔からの遺跡や建築物、芸術品の素晴らしさはあるけれど、
    その地で育つ木や山や鳥や花を感じるだけでほんと癒される・・
    何も言わないし何もしないのに ただある木だけでも

    どこにいても変わらないハズの空の色と空気のはずなのに・・・笑
    ちがうんだもの。。。見る私の気分が違うからと言ってしまったらそれでおしまいだけど

    日本の空の高さよりも高く感じ
    日本の空の青さよりも美しい空の青
    夜の深さとこわさも感じたり

    旅と自然は私にとってはセットのような気がしてる。。

  • ハンカチ

    あるとき ハンカチにハマったことがある・・・。
    シーンによっては、ハンカチって
    女性の本質を究極!凝縮されてるアイテムのようにも思ったことがあったから。。。

    日々女性と接していて「素敵な~」「品のある~」?っておもったり
    ガサツ&大雑把がコンプレックスの私は、悲しいかな手っ取り早く
    どうしても見た目から入ってしまいがち・・・泣
    だけど、形から入る というのも開き直ってありだと思う。。
    実行しないよりは行動した方がいいかなって・・笑
    いずれ だんだんだん 近づくだろうという期待も込めて・・。

    ハンカチの柄、色、素材だったり、アイロンだったり
    その人の物事の選び方、考え方や清潔感が一枚に現れてしまうような。。。
    そこまで意識していないにしても ふと表にでてしまう。。
    一瞬にしてでるような気がする。一瞬にして出た瞬間を目撃したからかもしれない。

  • ハンカチ・・

    周囲が大人女性にしか見えない頃にスカートにサラリとのせてあったハンカチを目撃した時だった。。。

    こういう風にハンカチ使うんだーーーって 笑

    今ではその女性たちよりもお姉さんになってるはず・・。

    これから入学卒業のセレモニー、歓送迎会などもあったりする。

    ハンカチをシーンに合わせて選ぶオシャレもできるようになりたいな。。

    シーンを考えたりしながら選ぶ、大変さとおもしろさとを楽しみつつ過ごしたい。

    せっかくお洋服が好きだったり、オシャレがすきなんだからこだわりたい。

    ヒトそれぞれのこだわり選び方が、大人のオシャレなんじゃないかな~って改めて思う。

    まだまだ修行中・・

  • 2019→

    本年もどうぞよろしくおねがいします。。。
    わたしの2019年はどんな年にしようかな・・したいかな・・って思うぐらい
    ちょっと前向きなれてる私がいます。。笑

    こんなにもちょっとワクワク ドキドキしたりすることってないぐらい。。
    ただ どこか脱皮できたような・・もっと変化したいような・・もうちょいアクティブに動きたいような~
    そんな気持ちになれています。

    先日歩きながら フト!!もっともっとたくさんの経験をしよう!したい!って頭に浮かんだ。。
    ここ最近 臆病になっていたというのかな、恐れていたというか守りになっていたというか・・
    まだまだどんどん人生経験を積んだ方が楽しいんじゃないかなって
    だから、2019年は失敗を恐れずに行動していきたいなって思ってる。動いてみる。

    考えるな感じろ!!BY ブルース・リー 笑 だな!!って
    アクティブにそして、つまずいたらそのとき、それからを考えようって。。

  • 2018→19→

    はっきりくっきりと見えてる人ってどのくらいいるんだろうか・・
    受験生だったら行きたい学校があったりで今をがんばるのだろう。。

    大人になってハッキリクッキリってなかなか見えにくくなってくる・・・
    だから、『自分のHAPPY!!』を想像しよう。。
    焦らず今できることをしよう・・

    私に心理学を教えてくれた先生が 
    プレゼント=PRESENT って贈り物という意味だけじゃなくて!
    今の、今日の、居合わせて、忘れられないで、現在 っていう意味がある。。。
    人生のいちばんのプレゼントは、「今」なんだと・・・
    なくなっちゃう前に今を大事にしよう~。

    と振り返って見ていたら2018年スケジュール帳に書かれていた。。。笑
    年末ちょっと振り返るのにいい時期 今年一年大変お世話になりました。
    よいお年をお迎えください・・

page top