人間
人間(人との間)と書いてニンゲンって日本語ってよくよくできてるなーーーって思った。笑
先日、久しぶりに本格的な撮影をした。
プロのカメラマン、プロのメイクさんにプロのヘアメイクさん、プロのモデルさんとご一緒して。
和やかなムードでとても心地よく、楽しいセッションで進行できた撮影。モノづくりって楽しいな。。
人の力を借りて、掛け算で生活している。。
野菜だって、どこかの誰かが種から育ててくれたものをたべてるんだし、
魚だって、どこかの海で釣れたものをいただいてるわけだし、
コンビニのおにぎりだって、誰かの手から手と渡って今私の目の前にある。。
お洋服だってそう!!たどれば、糸になる前のパルプや繊維の元を育て作っている人がいて糸になる。
糸が生地になって縫製工場の方、デザイナーさん、それを管理する人、できたものをチェックする人
運んでくれる人と、とても多くの人を渡り今目の前にあるんだと。。。。
元は、物物交換がスタートだった。。
もっと大昔は、狩猟できる人が獲物をみんなで分けて生活していて、
男も女も老人も子供もそれぞれができる事を分担していっていたんだ。。
最近は人だけじゃなくて、A.I、機械を使って・・便利すぎて進化のスピードが半端ない世の中。
なのに、人間はニンゲンのままで全く変化していないことを忘れてる気がする。。。
自分ひとりじゃなにもできない事を
知らない誰かのお陰で生活できてることを・・
