AKO’S Monologue

  • スカート

    ボトムフェチの私はついつい ほしいなーーって思ってしまうのは決まってボトム!
    パンツのしるえっとには、とことん・・。
    バスケをしていた下半身のコンプレックスがあるので
    カバー力(りょく)といかに細く長くがテーマ。。

    そんな私も時にはタイトスカートやワンピースを着ることも。。
    その様子を見られたお客様の反応も楽しい。。
    さまざまなテイストのおしゃれは大好きだし、いろんな私になれるのもお洋服の力もある。。
    ときに、女性であること!
    ついパンツスタイルでスタスタが いつの間にかドカドカ歩きになってないだろうか?
    タイトスカートで颯爽と歩くのはなかなか困難だけれど、
    歩くところから意識しよう。。
    スカートスタイルの椅子に座ってる膝下、足も大事。。
    ヒールの靴もたまに忘れかけてる私をとり戻そう!!

    ラクチン ノンストレスもいいけれど、時にはスイッチを入れるアイテムを着ることも
    大事かもしれないって 思う。。今日この頃!!

  • 成人式

    今年の成人式はせっかくの振袖姿も見かけられない 雨模様・・・。

    最近は二十歳の半分の10歳で小学校で行事があるということを聞いた。。
    へぇええ、面白いなって思いながら・・。。
    10歳の時によく思い出に残ることがあれば、
    たった10年で、ずいぶん様変わり成長した自分となったなーーって二十歳にモノスゴク実感するだろう
    と思った。。

    二十歳×2の今の私。。。が振り返って、二十歳のころとずいぶんと変わっている。。
    変化してないようでしているのが私。10歳から二十歳までが成長なら二十歳から40歳まではどうだろう!?
    進化(成長)と退化(老化)の両方のバランスとても個人差がでるのではないかな。。。
    どっちを選ぶも個人個人で知らず知らず・・
    これから二十歳×3(還暦)まで どうなるのでしょう。今を楽しもう!!

  • 感謝

    お正月・年末年始・
    時の流れ方がちがい。ゆったりとした流れ・・。
    日頃とちがう気持ち&感覚で「ミル」とこんなにもよく「ミエル」んだなーーっと。

    何気ない些細なことだったり コトバだったり
    あたりまえのことってないんだなって
    家族 友人
    私を気にかけ、支えてくれている人たちに 改めて感謝。。
    そして、こんな私に・・・と謙虚に思えた。

    お客様が言われていたなー
    目に見えないものが何でも大事だと!!!
    優しさ・思いやり・愛情・友情・信頼・気にかけること
    第6感をはたらかせよう。。

    新しい一年が始まった進化した世の中でも大事なものは大昔から変わっていない。。

  • 2017

    この一年のワタシは・・・というと、
    「仕事を初心にもどり真剣にとりくむ」といった感じです!!
    もちろん、今までも真剣でしたけれど。
    あえてここで抱負をいってまで集中してスキルアップしたいと思っています。。

    いろんなモノがあふれているから、どこでも手に入る時代だから
    「おもてなし」も含めての grosier を追求したいです。。
    だからの宣言なのですね。。
    =人として、女性として、
    年齢に関係なく美しい人、素敵な人でいたいな・・っと
    いろんな面でわたし磨きをしていきたいなと。。。

    木の幹のようなゆっくりの成長・成果かもしれませんが・・
    見守り おチカラをお借りしたいです。。

    本年もどうぞよろしくお願いします。

     

  • 祝いゴト

    12月になって数名のお客様が結婚することに! お祝いのニュース!!
    まるで、親族のような気持ち・・。

    みんながそれぞれに結婚のタイミングや転職のタイミングといろいろと
    じぶんにあった ながれ があるのだと思う。。
    いいことも、わるいことも、つらいことも、たのしいこともあって
    振り返ると喜怒哀楽がある、その中で自分なりに行動している。。
    行動しているということ=選択していること。
    わたしには結婚という選択はいまのところないけれど・・しない主義でもない。。
    ただ、grosier が楽しく面白いということ。。。
    楽しいこともあれば真逆な思いをするのも事実。。

    人生山あり谷あり・・

    山と谷をどう乗り越えるかが本人の考え方・行動・ことば=本人自身(本人の人生)になるのだと思う。。

    今年一年 本当にありがとうございました。
    来年も沢山の方にとって癒しの場になればいいなと思います。
    良い年をお迎えくださいませ。。。

  • キャラクター

    たくさんの方とお会いして話をしてその方の個性と雰囲気を大事にしたいと思う。

    お洋服だったら、その方の好みを大事にしつつ似合うものをそしてちょっとの冒険&流行を
    提案していきたい。。

    いいところとステキなところを吸収できるのが沢山の方と会うメリット、
    わたし自身の性格もわかっているようでわかっていない。。。
    40になって固まってきたいい面と良くない面がある。
    反面的な両方がわかっていればいいのだけれど、そうもいかない。。
    親友と話をしたりすると「へええ」「そう??」自分をあらためて知る機会にもなった。。
    そういうトキが持てるというのも忘年会や新年会はいい機会かもしれない。。。と
    思った・・。
    わかっているようで、わからないのが自分・・。
    正解も不正解もない 受け入れることができたらいいな。。

    wp-image-1001330060jpg.jpg

  • クリスマス

    ちょっと冷たい空気でようやくイルミネーションの光がきれいに感じられたこの頃。。

    毎晩、駅周辺のイルミネーションを見つつの帰り道。
    この二日間は家族やカップルでにぎわっていた。。

    以前よりもクリスマスという日は特別でもなくなってきた感はジワジワ感じられる。
    今年もあっという間に過ぎ去りそうな大人の刻むスピードはやい月日。
    季節を楽しむこともなく流れつつあるから。。せめて、旬の食材や季節の花を飾り
    季節のおしゃれも楽しみたい。。

    楽しむことをつい忘れてしまいそうなこころだけれど、
    充実した日々を満喫したときを
    大事にしたいと思う。。

    当たり前のように思っていることも実はそうでなくて 
    ちっさな些細なことがとても幸せだったと感じる・・。
    振り返ってから感じるより、その時点で同時に感じられるようにいたい・・・。

  • いまどき

    先日母が小学の頃の同窓会に参加していた。

    話題はもっぱら孫の話だったんじゃない?って申し訳ない気持ちがほんのちょっぴりあって何気に聞いてみたところ、、、以外な返答。

    全く、全然ならなかったと。。。え?、って思っているとお孫さんがいらっしゃる方は参加が少なかったことと独身も多く、夫婦二人という現代ライフスタイル。

    母の世代でそうならば、、、私の世代は。。変化してるのね~って学校単位の同窓会が出逢う場になる日も近いのかな 。。

  • がっつり

    年末で外で食事する機会が増えてる方も多いんではないだろうか・・

    ついつい楽しく盛り上がり、そのリズムで注文しすぎちゃうお料理。
    先日も私の大好きなお好み焼きを食べに行くことになり。。
    広島風お好み焼きは、もちろん 肉玉そばで、はずせない海鮮塩焼きそばand名物のシソチャーハン。炭水化物のオンパレード!たまにはいいーー。

    頼んだものはぜーーんぶ完食して。残さずに食べるをするだけでもエコな人だとか〜。お持ち帰りも十分な残飯を減らす=自然環境への配慮。

    衛生上だとか食中毒だとかお店の責任になるから最近はOKのお店もかなり減ってる。個人の了承でお持ち帰りもOKにしてほしいもの…。

    ナニゴトもひとりひとりの些細な心がけで大きく変わるよね。

  • ヘッドスパ

    先日、ちょっとご褒美にヘッドスパに行ってきました。。
    ヘッドスパをしてもらったのも数年ぶり・・。

    頭皮というのは、常々大事だと思う。。
    髪の毛にはもちろん、、顔のタルミにも、片頭痛にも効果あり。。

    ゆったりと時間がながれて、本当にご褒美のひとときだった。。

    師走で何かとソワソワバタバタと慌ただしいから、強制的に一呼吸をとろう。。
    こういうときに、平常心でいられたらいいな・・・
    12月の過ぎゆく月日と新しい年を落ち着いて迎えられたらいいな。。

  • Smile ・・

    小学生に元気にあいさつをされれば、ちょっと大きい声でかえさるしかないけど・・。
    最近は、年上の方に挨拶しても無視されるからしなくなっちゃった。。。
    いつからだろうか・・・。笑顔がへってきたのって。。

    笑顔を待つのではなくて、こちらから笑顔になったら
    すこしは違ってくるように思う。。
    してもらうことを待つよりも・・・してあげたらいいとおもう。。

    まずは自分から、
    もうすぐクリスマスプレゼントがもてはやされたときもあったけれど最近はどうなのだろうか??
    プレゼントは相手が笑顔になってもらえる些細なことでじゅうぶんだと思う。。
    モノがあふれているとき、形にならないモノのほうが価値が数倍あるように思う今日この頃。。
    想うコトバ、おもいやり、やさしさ、友情などなど。。

  • Smile

    12月になって イルミネーションの輝きと同じぐらい
    昔は笑顔の人が多かったきがするけれど・・・そう感じられない。。
    笑顔の比率がひくいような気もする。。

    笑顔の人ってとてもその場の雰囲気を明るくさせてくれる。。ステキ
    わたしもお笑いの人のようにオモシロ可笑しく話ができる方じゃないけれど・・・
    ニコニコと笑顔で聞いてくださる方には つい饒舌になってしまう。。
    そんなお客様が多いから楽しいひとときを過ごせてる。。

    忘年会シーズン、
    おじさんの面白くない話題かもしれないけど・・ニコニコしているだけで疲れちゃうかもしれないけど・・
    きっとその様子だけでも明るい場になると思う。。
    先日、お客様との話で自分中心じゃなくて相手が喜ぶ、嬉しくなるように
    動ける人って減ったよね・・・と。
    笑顔でするだけでもきっと3割増しで明るくなるような気がする。。

    つづく

  • コトバ・・・

    コトバに頼らずに日頃のふるまいで相手に伝わればそれはしあわせなこと。。
    コミュニケーションは、言葉だけじゃないように思う。。
    何も言わなくても、伝わるものもあると思う。。
    されど、、、その受け止める感度も人それぞれ・・・。
    老若男女問わず感度の鈍ってるというか自分さえよければという人も多い気がする。。

    自分のものさしが相手と同じとは限らない、失礼なことになることも。。
    自分にとっては何気ない話題でも、相手にとってはそうじゃないこともある。

    先日 ネット上で調べたことを信じて目の前の人が言うことが信じられないという・・。
    ネット上の信憑性はおいておいて、さみしいなーー・・・。

  • コトバ・・

    この時期に二十歳のころのニガイ思い出がある・・。

    私のサバサバさっぱりした性格が致命的だった。。
    メールで一言が足りなかったばっかりに・・
    用件の返答しかしなかったからのコトバの受け止め方のちがいの大失敗。。
    一言、自分の気持ちや意思を入れてメールしておけばよかったのに
    相手への思いやりや気配りも足りなかったことを痛感した記憶。。。

    それから時間が経ち、この出来事の失敗があったから失礼なふるまいも減らすことができたように思う。
    コトバにするって恥ずかしいテレルこともあるけれど
    相手に伝わることが大事だと思う。。
    あたりまえのことって世の中にはないように思う。。
    もうすぐ年の瀬で一年の感謝も伝えやすいときだなーーーってふと思った。。

  • コトバ

    日本人に生まれて日本語をはなしているという意識は全くないんだけど。。
    最近、日本語のニュアンスの受け止め方のちがいに戸惑うことがあったりする。。

    例えば、ラインだったりメールだったりすると特に気をつけないと
    完全にマ逆の意味でうけとめられたりする・・。
    そして、まるで国語の授業のように
    「その人はいったい?その時、どのような気持ちでいたでしょうか?」
    なんて多様に解釈できてしまうから・・たいへん。。真意はどこだろう?

    顔合わせて、その人柄、性格を知ってコミュニケーションとっていれば
    全然問題はないけれど。。
    日本独特の察してのふるまいということ、なかなか難しくなってきたなーー。

  • 冒険心

    やらずに後悔するよりもやってみて自分がどう感じるかでいつもいたい。。

    と、思いつつも久しぶりにすればよかったなーーって後悔。。
    何気なく..その時はしないことにしたのだけれど・・・
    あとからジワッときた。。
    何事も経験だなーーーーーっとつくづく思った。。

    試着することをおすすめするのも「着て」どう思われるかを知ってもらいたい。。
    違う色がよかったり、デザインが違うものか、サイズ感がもうすこしゆとりがあるものか・・
    どんどんリクエストしてほしい。。

    冒険心も大事で新しいおしゃれにトライもいい。
    探究心で自分に似合う首の開きや色を追求してもいいし、すきなシルエットを探してもいい。。

page top