AKO’S Monologue

  • それぞれ

    いろんな方とはじめてお会いすると私自身のいろんな新発見をしていく。。

    印象もそれぞれちがうようだし、それもまた私の一面でもあるように思う。
    先日面白いことがあった。。
    お話をしていて40代後半に見えたそうだ・・笑
    そして、ずっと接客をさせていただいているお客様には30代前半のままのようで
    自分の中でも見た目年齢ってそんな期待もしてないし・・、
    正直若く見られてもそんなにうれしくいものでもない。。
    若さゆえの美よりも
    陽のようす漂う朗らかな素敵な女性が魅力的。
    顔の形態の美しさは生まれもったものだけれど、品というのはあとから身につけられるもの・・。

    美しい女性は一日にしてならずかしら…。

  • ふつふつ

    台風のせいか蒸し暑い、よくよく見ると最高気温は30℃はこえてる・・。
    しかし、暑いんだけど秋服が着たくなってきてふつふつ。。
    こんな色が着たいなーーって思ったり。
    こんな印象に見える服が気分・・ほしい・・とふつふつ。。

    もう少し肌寒くなればと願いつついるけれど、いつになったら?っと思ってしまう。。
    秋を越えて、冬のおしゃれ情報としては
    とにかくニットニットニットです。。ニットのすききらいは個人好みでOKです、
    ざっくりニットがポイントアイテム。。
    ニットのセットアップなどもでてきています。。
    薄手アイテムを買うならすこし早めがいいかもしれない。。
    もうすぐニットがお店に並ぶとカットソーやブラウスがちょっと少なめに・・

    ううむ それにしても毎年季節の変わり目おしゃれは(難解)
    何を着てただろう?って思うのは、みーーんな一緒です。。

  • ついつい

    長居してしまいました・・・本屋さん・・。

    ネットを利用してしまう私。
    一冊を購入すると他をお薦めをしてくれるシステムは正直魅力的。

    大型店の本屋さんの中を順ぐり廻ると日頃はまったく見ないコーナーでふと・・、
    最新初刊が並び へーーって思いつつ表装をサーっと眺めてタイトルに惹かれて
    ちょっと立ち読み・・
    あっという間に経っていた時間 閉店のアナウンスが流れ急いでチョイス。
    やっぱり小説にあまり興味のもてない私。年々小説が読めない。。
    想像力が欠しくなってきているのか、入り込めない私。
    こうして、自分が少しずつ狭まり始めているのか
    プラスでいうなら、自分の興味がハッキリしてきたともいえるのかも。。

    紙のうえの文字を読む、一枚一ページずつ読み進むという行為も好き。
    本屋さんは楽しい 膨大な本があるとチッポケな私を目の当たりする。。
    本から学べることがたくさんある。。
    毎年いっているかもしれない読書の秋がやってきている・・笑

  • ゴシップ ・・・

    ファッションジャーナリストのご意見っていうものが、そんなに偉いものとは思わない。。

    メディアを通して批評するのはいいけれど、
    「似合っていない」と言いきってしまうその言い方にもう美的センスがないように思う。
    本人が気に入っていた着物かもしれないし、
    周りにきめられて本人も仕方なく着ていたのかもしれない。。
    いろんな背景のあるお洋服。。

    そういう方たちが辛口コメントはいいけれど、自分のセンスがすべてではないと・・いてほしい。
    もっと前向きに、もっとプラスになるようにもっとHAPPYになるように
    アドバイスしてあげればいいのにと思う。
    私もいろんなタイプのお洋服があっていいと思うし、その日の気分で服を変えたい。
    それが自然だと思っている。。無理に型にはめず。
    無理に「パリジェンヌは10着~」少量で着まわししなくても。
    自分のこころがちょっとウキウキするというもので。。私はいいと思う。

  • ゴシップ ・・

    私も感情的になりやすい時期はあったけれどいいことは全然ない。。
    私の一方的な捉え方、考え方がすべてじゃないこと、
    相手がどう思っての行動かを知ろうとすること、
    違いをしっかり理解できたとき、もっと親密になるスタートor 関係が終わり のどちらかになるように思う。

    すきだから、聞けない(嫌われたくないから・・・)というよりも
    すきだから、知りたい(ちょっと疑問や不思議に感じたこと)は聞いた方がいい
    それが、コミュニケーションの始まりと思う。。
    口は一つで耳は二つあるのは、話すよりも聞く方が大事だからだと・・
    なーーーるほど!!と思ったことがある。

    今の世の中、自分の主張ばかり強調して相手ばかりを責めている人が多い気がする。。
    それも、年齢、キャリア問わず。。
    昔は、物事をおおおおおきく捉えて両者の意見を言ってくれる懐の広いご年配の方がいたような・・。
    私利私欲よりも天秤のような人が。。

  • ゴシップ

    ちょっと衝撃、ショックは アンジー&ブラピが離婚というニュース・・
    どうでもいいことなのだけれど、様々な噂や情報の中で真実は二人だけが知ると思う。

    実際に、家族に本当にあった出来事はあるにしても
    真実というものはないのかもしれない。。だって夫婦双方、家族ひとりひとり
    個人個人の捉え方は全く別だろうから・・。些細な違い~大きな違いもあるだろう。。。
    考え方、生い立ち、とらえ方はさまざま。みんな違うのが当たり前。
    似ている、近いものはあったとしても完全一致はないはず・・。
    夫婦というのは寄り添い、歩み寄れるかどうかなのだろうと思う。(昭和的考え・・笑)
    日常会話で穏やかに心に引っかかったことを聞くこと、
    =コミュニケーション をとることがベストなんだろうなーー。

    親友がいった一言が印象的・・「夫婦でいろんなこと共有したいじゃん?」っと。
    日々子育てと家事と仕事で慌ただしく過ごしてがんばりすぎかな?って思うけど、
    笑顔をいつも絶やさない優しくも厳しい彼女。。
    寡黙で観察力と重みのある一言をはなつご主人とのコミュニケーションはバッチリなのだろう。。
    彼女にはご主人がいるから安心している。。

  • マロン ロマン

    毎年恒例、家族が栗を買いに出かけていた。。。
    父の果物すきの影響からだろうか・・
    山口県のあちこちで収穫されるものをドライブ兼ねてその地に出かけては買ってくる。
    桃、ブドウ、スイカ、栗、梨、たまに野菜、魚・・・。笑

    冷静にコストを考えるとどうなの?って思えるんだけれど
    その時期の季節の果物が家にわんさか。。笑
    それも恒例になっている。。
    しかし、最近は以前のように食欲旺盛な私もいい年になって食べられる量も減ってきている。。笑
    買いにでかける楽しみはわかるけれど持て余すほどになってはね・・・。汗

    栗の収穫場にはどこで噂を聞きつけてこられたのか県外ナンバーも多かったらしい。
    山口県って自然は多い分=収穫グルメマップを作ったりするのもありなのでは?って
    思ったりする。。
    ドライブコースと収穫場が一体のマップ これができたらいいのになーー。
    ロマン広がりました。
    16858_802

  • 4分の3

    少しずつ年末のことが話題になりつつ今日この頃!!

    もう?って思いきや・・・ 今年も残り3か月と少しとなってました。
    忘年会の日程や年末年始の旅行の話題になっていて
    先日も年末を海外でとなり、日本の真冬と眞逆の気候!!でお洋服のご相談!
    そうですねーーって想像力をはたらかせて。
    夏ものをしまわずにサンダルやワンピースはそのままにして日焼け止めもKEEPで・・・と。

    年末の旅行の予約がスタートして、忘年会もそろそろはじまる。
    楽しい話題を聞きつつ、私も今年の4分の3がどうなるのだろうか?
    健康で、けがもせずが大前提での その他もろもろ・・・・。

    先はある程度は予測できることもあるけれど、誰もわからないおぼろげなもの。
    だから、今をセイイッパイ過ごせば 過ごした日々を振り返れば何かしらカタチになってるような
    どんな4分の3の日々だろう?
    667airplane-696x406

  • なにもない・・

    つづき。。

    離れてみても感じるものが何もなかったら the end してる・・・。
    なにも感じない=そこに気持ちがないのかもしれない。
    とてもセツナイ。表現だけれど、リアルだと思う。

    季節も秋になって プチ衣替え。。あーこの服この服!とときめくお洋服もあれば、逆もまた然り。
    一つの判断にもなっていいと思う。。

    私の判断基準は、着ている本人の気分がどうかであったりもするし、
    服のダメージ具合も判断になる。。
    お気に入りだからこそダメージに早くなってしまったものもあったりする。。

    この秋はどんなお気に入りと出会えるだろう?

  • なにもない

    何も予定がないということはほとんどない。。
    忙しくしていることは決して自慢じゃない・・・。。通用するのは日本だけ。。
    海外からすると良いのか?悪いのか?といえば後の方。。

    私は、仕事がすき、おもしろいから仕事中心生活、夢中にもなるし趣味のようなところもある。
    だから、もし突然仕事しないということになったら きっとどうしていいかわからないだろうな。。
    なにもないんだろうな。。今の私もいなくなるんだろうな・・って気もする。。

    専業主婦している友人が働きたい と言っている。。
    社会人としていられて羨ましいと。たまに社会から取り残されてる気がすると・・とも話している。
    けっして、そんなことはないんだろうけど、
    社会に出ている(向いている)私がいることは私の中の一面であることは事実。

    仕事っていいことばかりじゃない嫌なことつらいことが多い
    だけれど、働けていることに感謝。いつもの生活にも。
    ちょっと、離れてみると改めて感じるものってあるような気がする。。
    離れても感じるものがない時は the end してるんじゃないかな?? つづく

  • ゆたか

    お客様との会話の中で いつもヒントをもらいつつすごさせていただいてる。。

    豊かに生きる・・ということが話題に。。
    今の現在の社会では、お金があれば~ とついついお金が先になってしまう。。
    もちろん、お金も手段のひとつ。。。。
    お金じゃどうしようもできないものがある。。
    こころ委ねれる関係。。心地いい時間を共有できる人。。
    「 豊 」ゆたか  というコトが最近うすれているなーーっと・・。
    ゆたかに生きるとういうこと をもう一度考えたい。。
    いつの間に豊=贅沢=お金とおかしくなっている現代社会。。それだけじゃないような。。

    豊 ゆたかっていうと
    つい稲穂が黄金色になっている田んぼを想像してしまう私。。
    今年も沢山実っている稲。もうすぐ稲刈りの時期。
    大昔は収穫の時期、実りの秋だった。。
    お米がとっても価値が高かった時代もあったことを・・。

    e48ma_3295

  • やっと

    妙なヨロイのようなものを脱ぐことができるようになったかもしれない。。

    それは、もともとは自分が作り出していたものだろうな。。
    ありのままの自分を受け入れられるように・・。
    40にして、
    ジタバタせずに自分を過小も過大もせずに・・・。

    grosier グロージェ って信をもって柔軟に成長する、変化する という意味でつけました。
    いまは、
    もっとクリアに 色をつけず・・・、
    もっとソフトに 偏らず・・・思い込まず、
    もっと水のように  
    もっと大地みたいに ゆったりとおおきくとらえられる、
    私自身もお店もなれたらと思う。。

  • みえないもの ・・

    みえないものをどれだけ感じられるかって
    その人の経験値なのだろうか。。
    それとも生まれもった感性なのだろうか?って

    どっちもなのだろうな。。。
    ただ、生まれてからの体験と経験のなかでみえないものを感知能力が磨かれていくのだろうな。。。
    私も数々の失敗、辛いことや悔しいことが学生時代にあった。。
    大人になってからはそんなに沢山のニガイ経験はないかもしれない。
    大人になってからは 人との日常会話の中で感知能力を磨かせていただいてる気がする。
    私には到底思いつかない許容だったり、とらえ方を。。

    たくさんの方と出会いはなしができることに感謝だな。。

  • みえないもの

    みえないもの が大事だと!! ここ最近の話題になる。。

    思いやり、
    気づかい、
    優しさ、
    ことば、
    味、
    音、
    いたわり、

    もっといえば雰囲気、空気感・・・。他にも愛情、好意・・。
    すべて見えない。。人と人のあいだにあるものなのに。。
    見ようと思ってもぜったいに見えないもの。
    自分が感じられるか、相手が感じとってくれるか・・。

    みえないものをどれだけ感じとれるかが人として素晴らしいんじゃないだろうか?

  • 最寄原宿駅

    東京に仕入れに行く先は駅でいうと 原宿、渋谷、代官山、恵比寿駅のあたりに行くことが多い。。
    原宿駅というと
    修学旅行で行く東京のイメージの場所、、最近は観光の海外の人が多い。。
    夏休みだからますます妙です。テンション高めではずむ声がピチピチしていて、
    どう見ても年齢的に浮いてる。。笑
    駅から少し離れると閑静なところもあったり、緑も多い場所もあったり、
    人がほとんどいないようなところもある。。
    都会っていってもいつも人が多くギュウギュウで息詰まる場所ばかりではないんだなー。

    ただ、年を重ねてどこかに出かけて外からの刺激よりも
    同じ時を一緒に過ごす人からの刺激だったり、安らぎだったりするのかもしれない。。。
    オシャレな雰囲気のカフェでひとりでいるよりも、
    くつろげる相手とベンチの方がいいなって思う。

    住めば都というけれど、住むことに知り合い人の輪が広がるからかもしれない。。。

  • 9月

    今週の東京は台風が過ぎ去ったあとで、暑さはすこしもどっているという話だった。。。
    出張に着ていく服をいろいろ考えてしまう。。
    暑いのにやせガマンしての秋っぽい服じゃちょっとつらい・・。
    この時期は色から取り入れる、袖丈を長くすることをおすすめ。。
    素材は本人の体感温度基準でいいと思う。。

    あくまでもおしゃれは本人の気分がすこし上昇すればいい。。

    東京で感じたことは、いつもよりも秋っぽい印象の人が多いなーーっと。
    サンダルを履いてる同世代の人がほとんどいなかった。
    バレエシューズやパンプスを履いてる人が目についた。。
    とっても若いおしゃれ世代と海外からの旅行者の方はまだまだ真夏モードでした。。。

    9月切り替え時ですね。。

     

    wpid-wp-image-318252662jpg.jpg

page top