AKO’S Monologue

  • ソウゾウ・・

    旅の楽しみ いろいろあると思う。
    行く最中を楽しむ人「乗りテツ」「船の旅」や、行き先だけのコトに限らない・・
    目的をもたない旅をする人もいたり。。
    体育会気質の私だからか、どうしてもなにか目的がないとちょっと無理かもしれない。。。笑
    なんとなく時間に追われているタチの私。
    セッカチからきてるのかなぁ・・笑。
    せっかく来たからには沢山えたいと思っているのか・・。
    よく言えば好奇心旺盛としておこうかな。笑

    その時間「ON TIME」を めいいっぱい楽しめたらいいんだろう。。
    楽しむって究極 その人だけのオンリーワンの感じ方。。
    競ってばかりしてきた私よりも平成生まれ世代の方が上手かもしれない。。

    令和 世代はどんなになるのだろう??

  • ソウゾウ

    久しぶりに・・・服がない症状に。。
    気分変えたいなあって ナイナイナイ。。と服を掘り出す!!けれど、無い!!
    新しいものが欲しいわけじゃなくって、ただ、
    気分をオモイッキリ変えたいから服を変えたいだけ。。
    制限なく毎日気に入っているものを着てるのに・・ 笑

    この感覚 今年もやってきた。。春なんだなぁ・・。
    毎年この時期は新しいスタート 学校や職場や生活のはじまり。。

    お客様の立場で気持ち変えたい、テンションをあげたい、元気になりたい!!って
    想像していたけれど、まだまだだなーーって思った。。
    メリハリやカンキュウ(ゆったり、のんびりリラックス、お仕事でキリリ、シャキッと)
    をつけたりするのにお洋服はひとつの方法。。。
    いろんなシーンをもっと想像できるようになりたいな。。。 

  • ライブ・・

    なんだかんだいって、
    興味をそそるものすきなものが偏りつつあるのはイイようなワルイようなって。。
    それが狭めてるところもあるんだな。。。ってライブに行って思ったこと。。
    突然ギターを習いたい!なーんてことはないけれど、
    ちょこっとつまみ食い、よそ見するっていいかもしれない。。
    つまみ食い、よそ見って言葉のニュアンスあんまりよくないけど、「触れる」って捉えるといいかもしれない。

    想像力ってとぉおおおおおおおっても大事だと つくづく感じるこの頃。。
    一方的な思い込み~の考え方で勘違い=反れちゃう 落ち込んじゃうになっちゃう。。
    想像力+感性を伸ばしたいなあ、となれば、やっぱり多くの経験が大事なんだな。。
    いっぱいホンモノをみたらニセモノが感じられるように
    百聞は一見にしかず かぁあ
    一つの偏ったものの見方しかできないおばあちゃんになりたくない・・かな
    何かひとつ行動したら何かを感じられる。
    画面からは情報に触れることはできても、感じる事はできないとおもうな。。。

  • ライブ

    日々全速力で走るのもいいし、寄り道や休憩してもいい、わき道、遠回りしたっていい。。
    周りの期待や周りの目を意識して自分を自分でがんじがらめ にしなくていいんじゃないかな。。
    いつのまにか作られているのが勝手な枠や囲い(イメージ。。
    枠や囲いをとったら身軽になれるかも・・

    誘われてプロアマ7人が自作の曲、カバーをステージでライブ演奏。。。
    おやじさん達が、堂々と。照れつつ。マイペースにその方らしく世界観で披露されていた・・
    知人も出演して見てるこっちがちょっと照れるのも不思議!
    おやじさんたちが少年のように見えた・・。。文化祭の延長に見えたからかもしれないし
    技術とかじゃなくて好きなことをしてるって姿がステキに見えた。。

    生きるって 自分をエンジョイさせることでもあるんだな・・・
    偏りすぎたマジメ、お仕事、お勉強してればいいって訳じゃないと思う

    仕事イガイの自分のよりどころがあったらいいな・・・

  • 40→→→

    40歳目前に、もぞもぞ した時期があった。なんだろう・・
    一言でいうなら人生の中盤を迎えるという焦りというか・・
    程よく完成しつつある、なにかを持ってる人というのだろうかなあ・・

    40代は熟成されていく感じかなって思っていたけれど・・
    あれから3年があっという間に経ってみると、そうでもない気がしてる。。
    まだまだ途中で、経過なんだと・・
    想像力、柔軟性、視野を広げたり、いろんな経験をもっとしていきたいと思う。。
    日々の生活の中で 特別なことはないけれど
    ただ同じ毎日からだと何も変化はないんだし、刺激を与えないと感じる感性も鈍くなっちゃう。。
    なんとなくになってしまっては3年なんてきっとあっという間。。。
    令和5年10年って頃の自分はさて~どうなんだろう??笑
    自分に厳しくする必要は全くないけど、
    時間を大事にしたいって思う  このごろ。。。

  • まだまだ寒いけれど、季節の変わり目は白っぽい色の分量が増えたり
    肌のみせるところが多くなると軽快さがでてくる。

    ただ 白といってもさまざま漂泊したものもあればバニラアイスのような色もあって・・
    30代後半からの白の色を間違えちゃうとチグハグになっちゃう!!
    キャラクターや日頃よく着る色や馴染みの色がどんなかを知っていないとイタイ人。。
    白は汚れるからとチープな素材を選んでしまうとマイナス効果になってしまいます!!
    要注意です。。

    服は福を呼ぶものでないとね!!!って私の考え!!
    そして、その人の考え方!!
    カッコつけて言うなら「アイデンティティ」だと思う。。
    人に左右されず好きなものを選ぶ、選び方もOKだし。
    トレンドをちょっぴり意識しての選び方もOK。。
    アイテムのバランス良く買い方、コレクターっぽい買い方も・・
    すべてOK!!お買い物を楽しもう!!

  • 話・・

    いつもはネットで本を買うことが多い私、
    出張中に読みたくなって本探し、結局本屋さんのはしごをしていた。。。
    そこで感じたのは、
    本にも流行があるんだな・・・ってなんとなく感じとった私。
    最近はいろんな人がお薦めの本の紹介をしている本のものがやたらと目についた。
    そして、本の読み方を書いた本。。
    つい私チョイスで興味、好きなジャンルばかりになってしまうから
    これはいいなーーって思い
    流行りにのっていくつか買ってみたけど 新しい発見と役立った本もあった。反面、
    相性の悪い著書と分かっていたのに、ついタイトルに魅かれて買ったものの・・
    やっぱりの結果だった。。。

    気に入った著者の作品は、全部読んでみたくなるタイプで
    出版年が古くて前のものでも売っているネットは便利で助かる。
    届くのが楽しみ。。

  • 私のたのしみは、いつのまにか本読みになってるところ・・・。
    小さい頃に住んでいたアパートは小さかったから
    壁が全て本棚に近いぐらいたくさんの本があったけれど一切読まずだった私。。

    本読みをはじめたのは社会人になってからという 恥ずかしい話です。
    大学卒業してすぐこの業界に入って、センスを磨くことに必死だった私。
    映画、音楽、雑誌、美術・・・そして、本。
    コトバ足らずの私だったから、コトバの訓練で本。
    表現もできず、相手に伝える事も出来なくて、今でもできているとは思わない。。。。
    一生通じての訓練と学びなのだと痛感してる。
    声にして言葉にして伝えるということ「言う、話す」ということの難しさ。
    受けとめ方の違い。。そして会話の退化。。
    乱れて仕方ない日本社会を感じてる。。

  • itatata

    ひっさしぶりに・・・自分の選択ミスを後悔した・・・。。
    日頃は朝の気分でお洋服を決めたりする私、
    出張のときは天気や気温を最近はきをつけるようにしてる。。
    何度も雨に降られて傘を買うことはもちろんのこと、
    ワイドパンツで雨の日歩いたらさすがにパンツの裾が気になったり、
    先日も2日間なのに気温差で薄着+寒そうで、
    おしゃれがんばり感、てんこ盛りコーディネイトになっちゃってて・・
    という失敗の繰り返しからの学び。

    先日はイメージしてこの靴だなって 履きならしてない靴を東京出張にトライが!裏目に!
    裸足で歩こおうかと何度か止まり靴を脱ぐほど・・おしゃれとか恥ずかしいとかの次元じゃなかった・・笑。
    サクサク歩く距離がはてしなく長ーーーーーく感じ、
    情報収集、観察力、全ての感覚が足の痛みに捕われていた私。。
    これからお出かけシーズンは足になじんだ靴を必ずお薦めする!!
    せっかくの時間が台無しになるよりも 満喫できる快適に過ごせる事が大事。。
    おしゃれは靴からというけれど・・行楽、旅は
    おしゃれよりも有意義な時間を過ごせることをお薦めしたい。。

  • %・・

    40代は流行を取り入れても全体のMAX30%ぐらいだと思う。
    50代はMAX20%、
    60代はMAX10%(1アイテムあるかない)でいいのではないかな・・
    さりげなく取り入れているぐらいでいいと思う。。

    これがわたしの本音。。
    そして、だんだん流行よりも自分の感性(好き嫌い、合う合わない、しっくりくるサイズ、作り)
    大事にしてほしい。。
    心地よさを大事にしたい。。
    服選びは自分の体型に合うか合わないかがとっても重要。。
    試着してよく吟味して選んでほしい。。
    妥協やちょっとここがなーーって気になってしまうものは結局着なくなるのがわたしの経験。
    だから、お客様には無理して着てほしくない。
    もし、気になるところがあれば相談してほしい。
    遠慮なくいってほしい、すこし工夫するだけで生き返る服もあるから・・。

  • お洋服を着る本人が主役!!!
    むりやり服に合わせる選び方よりも
    主役本人中心で服を合わせるのがいい!!!
    主役をより素敵にパワーアップさせることができるのがお洋服だと思ってる。
    その服選び、お手伝い、提案するのが、私のつとめだと思ってる。。。

    わたしもいつの間にか40代。。気持ちの変化はあまりしてないように思うけれど、
    確実に時の経過を感じてる。。
    流行よりも自分に似合うものが大事だとおもう。
    その自分のキャラクターもわかってる。。
    清楚なイメージ、はかなげな女性、可憐さになりたくても
    たくましさ、健康的、闊達なイメージになってしまうのは仕方ない・・・笑って諦めてる!
    イメージチェンジしたいけど、40代にもなれば形成されてるものも多いから
    そう簡単にはいかない。。。だからこそ 持ち前のいいところを活かす!事が大事。。
    ただ、ちょっと勇気で着てみると新しいニュアンスの私にはなれるはず。。
    この春はどんな感じにしようかな~。ちょっと黒を着てク-ルビューティっぽいのもいいかな~。。

  • ボーダー

    この春のオシャレをTVの情報番組、雑誌でいろんなところでいろんなことを言われてる。。
    この春の色、アイテム、着こなしなどなど・・・。
    正解はなく・・ただ、たまに ん???ってわたしに思うことはある。

    過去 ボーダーを着るとモテナイって タイトルの雑誌があったけど、
    ボーダーもいろんな幅、色の組み合わせもあるから「ボーダー」全てがアンチ。。ってことじゃない。
    きちんと情報を消化してほしい。。

    ひとくくりにボーダーといってもほんといろいろいろいろ・・・・
    生地の素材でボーダーの服の色もかわるはず。。
    だから、春先のこの季節にさりげなくボーダーを入れる楽しみはいっぱいある。。
    着る本人の好き嫌いはあっていい。
    大人になれば、好みがあって当然!!だから、もっと好みを主張してもいいんじゃないかな・・。

  • マナー

    日々 お会いしていて年齢を気にして接客したことは一度もない私。。
    立場やシーン、ライフスタイルは聞くことにしてる。

    日頃は好きなもので着心地のいいもの、自己満足で着てる服だけれど
    出張先で人とお会いするとき、なるべくラフなものは避けるようにしてる・・
    マナーの範囲で。。スェットが大好きだから・要注意・・・笑
    以前、取引先さんと会食の際に場所と格好がちぐはぐで
    先方の方にほんと申し訳ない気持ちいっぱいになった事があったから。。。汗
    大人としてのマナー。。って大事なんじゃないかなって考えたことあったので。
    おしゃれとマナーをちゃんと分けてこそ 大人の気もする。。配慮かな。。
    日頃は自己満足で好きなものでOK、気分あげたりにお洋服着るのは大賛成。。。
    もうすぐ、卒業式や入学式、送別会などの日常と違うシーンがあるから意識したいところ。。

    陽射しが明るくなって 空の色も青くなってきたから 春の装いもしたいところ。。
    気分も楽しくなってきた。。
    寒かったりの日も、やせ我慢の薄着は禁物。。

  • 都会でも・・

    都会だから何でもあるのではないんだな!
    これってどんなジャンルのことでもオキテル現象のように思えた。。

    例えば 私なんて 足が大きい。。
    高校入学の際に東京(都会)に行けば大きいサイズの靴、素敵な靴もあるだろう・・と思って
    両親とあちこちに行って靴を探し回ったのを今でも鮮明に覚えてる。。
    結局、デザインを妥協してしぶしぶ買ったような・・。
    微妙な年ゴロだけに、サイズはもちろんだしデザインも微妙だった。ちょっとミセスっぽい。。笑
    今はネット検索すればお店も探せるだろう、労力と価格さえ言わなければ世界中からお取り寄せもできる。。

    都会(多くがあるイメージ)だからと言って 私がほしいと思うものがあるとは限らない。。
    ピッタリ、しっくりのものがあるとも見つかるともかぎらない。。。
    今でも私はふらり街を歩いて靴を買うということはない。。笑

    出会いって 人に限らず 物に限らず なんでも一期一会なんだな・・・
    欲しいって思うキモチ(ルンルン、嬉しい気持ち、喜び)を大切にしたいかもしれない。
    それがお店につながってる。。

  • 都会でも 笑

    東京にいれば なんでもあると思ってしまうのが 田舎に暮らす私の発想。。
    欲しい本やさんに行けばあるだろう・・。
    欲しいミュージシャンのCDも行けばあるだろう・・・と。
    調べてみれば有名な本屋さんにCDショップがあったので行ってみた。。
    行けばどうにかなるだろう。。。って 甘かった。。。
    CDショップはどこの階に行ってどんなジャンルになるのかさえ分からず・・・
    やっと見つけた検索画面でアーティストの名前を打ち込む。
    在庫なし ガーーーーン!!!なんで!!って 
    それはそれは星の数ほどあるのだから仕方ないけれど・・・笑

    お取り寄せ って表示された画面
    本屋さんに行っても同じことがおきてしまった。。。ううううう

    ネットってほんと有難いな~って思った!!
    都会だからあるのではないんだな!これって何でもオキテル現象のように思えた。。

  • アート

    東京出張中にアートをできる感じるような動きをしてみた!感性を磨く!
    日常ではなかなかできないこと、建築、家具、デザインを見に行ったり、
    出張中は超最短距離を抜けていくけれど、通らない道をテクテク歩いたり、
    日頃にはいかないお店に寄り道してみたり。。

    同じことの繰り返しの中から新しい発見や刺激を見つけるってなかなか難しいい。。。
    だから、なるべくできることからやれることから・・感じるようにしてる。。

    今日は晴れてる 陽が春いろ・・空気がすこし丸みをおびてきた。。。。
    なんとなく蝶がひらひら舞うように、心もヒラヒラ舞うようにいたい。。

    感じられるって
    感じるって 時間の余裕さえあればいつでもどこでもできるように思った。。。
    時間をつくるのも自分次第なんだな。。時間は世界中 ALL 一緒。。
    過ごし方が全てその人になるんだな。。
    どう過ごすかが・・・食べること、寝ることも含めて・・・。

page top