AKO’S Monologue

  • 楽しい=ラク

    そうだな・・・って思ったこと事があった。。

    最近 お店で よく聞くのが「ムズカシイですね。。。」
    わかりやすい旬(流行)のアイテムが薄れてきているから 
    さりげないモノ&コトが オシャレに見えるようになってきたように感じる・・。
    色の組み合わせ だったり、
    本人の体系や雰囲気に似合うバランス、その方らしさ!
    アクセサリー、靴、カバンの選び方などなどもあるのかもしれない。。

    だから、
    お手頃だからとりあえず買うというお買い物を楽しむよりも 
    よく選んでほしいな。。。吟味してほしいな。。好きなものを!!
    選ぶ楽しみ 見る楽しみ 着て感じる楽しみを 
    リアル店舗で楽しんでもらえるように・・・やっていきたいな。。 
    似合うものがなくて諦めるより似合うものを見つける楽しみを
    無理してガマンするオシャレより 
    その方のライフスタイル(着心地、動きやすさ、お手入れ)に寄り添えるお洋服選びを
    着るだけで気分が上がる⤴⤴⤴⤴お洋服やおしゃれは私はやっぱりすき。

  • お正月・・

    気の持ちようというけれどホントそうなのだと思う。

    ものすごくポジティブになる必要もないし、
    ものすごくネガティブになる必要もない。。。

    受け入れることと多少の心のゆとりでずいぶんちがうこと。。

    ギラギラした欲まみれでいる人も少ないんだし
    ひとりひとりが少しずつで こんなにも緩やかでおだやかで過ごしてる
    お正月モードが元来の姿であってほしいな。。
    セカセカのループがセカセカ&イライラを生む
    のーんびりループがのーんびりを生む
    同じ一日 同じ時間 1/365 同じ日なのに。。
    昔はお正月ボケなどと言っていたけれど
    そのぐらいのんびりがイマは大目に必要なんじゃないかな。。

    ってちょっと思った。。

  • お正月

    グロージェの近くの天候は雲一つない快晴のぽかぽか陽気の元日でした。。
    外を歩くのにもちょっぴり冷たい風で、遠くを見れば霞がかかってるような温かさ・・。

    ふと思ったコト・・

    お正月のような気分で日頃が過ぎていれば
    セカセカもイライラもなくなり 暗さも減ってるような・・。
    同じ日本なのに 日本中の人々の心の持ちようでこんなにも変わることができる。。

    日本全部がお正月だから
    元日から働いてる人に「ご苦労様です。」の感謝の心多め。。
    お正月だから、のんびり、ゆったりの気持ちでいられるから譲り合えて
    お正月だからの不自由不便さも当たり前・・これでいいんじゃないだろうか。

    郊外の公園では凧あげしていたり家族そろって遊ぶ様子も
    家族で初詣で歩く姿もなんともいいなーって眺めてた。

  • 年の瀬・・

    ただ 私がお洋服が好きでテンションが上がるからおしゃれを楽しんでる。

    お客さま一人一人のライフに関われたら嬉しい。。
    気分いい生活にお洋服とおしゃれというジャンルでお手伝いできたらいい。
    女性として、人として、発見したり、感化しあえ共感しあえたら。。。

    女性って、デザートで楽しめて、おしゃべりで楽しめて、
    おしゃれやちょっぴり綺麗なこと美しいものを感じれたら ハッピーだもの。
    女性が女性でいるって けっこう大変だもの。。。笑
    そういうことを少し感じられる場所であればいいなって思う。

    年を重ねて 人それぞれとつくづく思う。
    合う人もいれば 合わなくなっていく人もいるのも仕方ないこと・・
    価値観こそ違って当然のこと・・・、
    ムリもしなくていい。大人として距離をもてばいい。。
    わがまま&自己中と解釈されるか、自分を守る大切にしてるか紙一重。。
    ようやく、平気になれて限りある時間を大事にしたい。。

  • 年の瀬

    白 ピュアって例えもあって これから・・・大人だからピュアも必要かな
    心の余裕やゆとり あそび心というのが、持てるようになりたいなっ・・
    周りのキャラクターにや考えに縛られ囚われるのではなくて
    自分の色を大事にしてもいいのかな・・と思う。

    私も生活スタイル変わらず環境の変化、転機もないけれど、
    徐々に変化してることも実感してる。
    例えば、見た目の老化・・笑 興味の対象・感覚、行動力、体力。。
    お洋服に求めるのも奇抜さや面白さデザインよりも上質の心地いいもの
    沢山よりお気に入りを・・。

    無いもの(不足)ばかり見るのではなく、有るものを感謝して。。
    難しくよりギチギチガチガチなく、もっとおおらかに・・
    他人の価値観で判断するよりも 人のまねで自分が幸せなのだろうか・・
    自分で自分をエンジョイするよう、できる事っていっぱいあるように思う。。
    TPOを考えてマナーを守れば
    おしゃれだって自己満足なところでいいと思う。 

  • 令和の年末

    クリスマスと年末のごあいご挨拶カード。今回もいろんな思いがあった。。

    今年もあっという間、よおおく思い出せばいろんな思い、経験をした。。

    キモチいい風を感じたこと、会話の中からのヒントのコトバをもらった事
    親友と楽しい時間。体力の低下を感じた夏。。
    結局、見えないものに関わる記憶たち。。笑 風、コトバ、時、季節、。。
    世の中形になるものは少なくて、見えないものが大半をしめてると言った友人。。
    正に!ホントそうだなーー!
    キモチ、感情、思考のすべて見えてない。会話の言葉にしても目に見えない。。
    見えない世界が大切なんだと。。

    心配り、気遣い、優しさ、思いやり、愛情、友情、
    楽しい、嬉しい、悲しい、つらい、美味しい・・・季節時間だって目に見えない。。笑 

    ということでカギリナク見えないもので表現したかったクリスマスカード。笑
    そして、去年のブラックシリーズに対して陰陽で白にしたのも 実はあるの。。笑
    陰陽ってオカルトっぽいけれど すべて相反するものでできてる。
     善と悪、真反対のものがあるから反面が際立つということも感じた。。
    善い行いがあれば悲しく醜い行いもあるもの。。
    どっちか片方じゃ成り立たない。。

  • これから・・

    おしゃれだけじゃなくて、食事、行く場所、気の合う人もすべてにおいて
    きっと選択なんだと思う。

    誰が言ったことばかわすれちゃったけれど

    人生はすべては選択である・・・・っていうのを よく覚えてる。
    どっちかなんだと、do or don’t ( する OR しない )( 1 OR 0 )

    わたし自身すごく 身に染みてきているから・・・すべてにおいて・・

    やってみる前にケガすることの恐れちゃうより
    なんでもやってみてからそれからでいいように思う。。。笑
    自分に関して。。

    青春とは年齢などをいうものではなくて 気持ちの問題らしい。。
    メリハリつけて人生エンジョイしよう。。

  • これから

    わたしは多分 コンプレックスのカタマリだったから 
    お洋服着る事、おしゃれで着飾ることで防御していたことが多い気がしてる。
    そして、多感な時期 金銭的にサイズ的にお店でお洋服を買えなかったことが今につながり
    体系カバーと背伸びと見栄 でお洋服えらびをしていたころもあった。。。苦笑

    そもそも おしゃれやお洋服が価値観もバラバラでいいと思う。
    着心地重視、スタイルカバー、この服着てる自分が好き、綺麗に見える
    楽しみ方は人それぞれでいいと思う。
    人と比べるものではないし、
    その人の価値だと思うから。。

    シーン、TPOを考えての服選びするのもしないのもその人の価値観で
    例えば 会社組織に属していたり、人前で話をするとき etc.
    その人のライフシーンの表れでライフスタイルなんだと思う。

    私もそうだけど 気分に合わせて着たい服も変わるし
    落ち着くものも違うしテンションも変化するから・・。

    ただ 正装というコトバがあった時代、今もあると思うのだけれど
    やっぱり文化があるから言葉があって身繕りがあって、振る舞いがあると思う。

  • スマホ

    スマートフォンの機種をようやく変えた。。
    興味のないだけになかなか腰が重かったけれど、友人4人が立て続けの・・苦笑。
    気合を入れていって正解だった。
    滞在時間は3時間30分以上となった。。。。
    (待ち時間はなかったけれど、さまざまな手続き込み)
    途中 どうでもよくなってきた。。ぐらいの気持ち、時間のない人にとっていは苦痛だろう。。
    本人じゃなきゃできないと色色。。なんだか時代遅れの作業だった。。
    今に 代行業ってできるような気がする。。私もあればお願いしたい気がするなぁ。
    年を重ねて新機種の使い方も慣れるのに時間が解消だろうけれど、

    スマホのゲームなどでスマホ依存だったり
    スマホ脳だったか、スマホ姿勢だったり 出てきてる。

    スマホの活用の仕方でその方のライフが出てくる気がしてる。
    スマホをしばらく変えなくて済むように大事にして、スマホのない生活もできるぐらいの
    ゆとりがほしい。のんびり空想にふけるような。。笑

  • 甘辛せんべい

    お客さんとの会話でよく接客シーンで、出てくるキーワード!!

    その方のヘアースタイル、メイク、お持ちのワードローブによってお薦めするものは全く違ってくる。
    甘口=女性っぽい、フェミニン
    (フリル、リボン、パステルカラーetc.)
    辛口=男性っぽい、マニッシュ
    (ピンストライプ、ベーシックカラー、かっこいい、COOLを想像させるアイテム)
    その分量の配分が大事だったりする。

    インスタグラムで素敵って感じるものって
    この配分がいいものが多い、以前は「ヌケ感=こなれ感」だったり
    「スポーティー」で一目瞭然だったけれど これからはその方の個性とアイテムの調和が大事。。
    お洋服とその方の魅力とのコラボレーション。

    ますます、おしゃれが楽しい時代がやってきた!!
    ゴーイングマイウエイ・・大人のおしゃれってそこになってきた!

  • ヒント・・

    20代のころはまだ固まりかけのぜリーみたいだったから。。笑
    水分が多いゼラチンが足りないのか、周りがほんのり固まりつつあるような状態・・笑
    今はいい意味で興味、嗜好ハッキリしているし自分の輪郭がしっかりしてきてる。。
    コンクリートみたいにガチガチに硬く、ひび割れるほど頑固になりたくないな・・って思うこともある。。

    やっぱりソフトな部分って大事だと思う。ふんわり柔らかな柔軟性は持っていたい!!

    出会った女性からもらった会話中のコトバはとても私にとってヒントになった。。
    20代の女の子のコトバ、年上のお姉さま、同世代のコトバ・・
    適当でも疎かでもないコトバたち。。とてもぬくもりのあるコトバ。
    きっとその言葉を発する人の人柄が出てるんだと思った。。
    コトバって形にないけれど 元気やキラキラしたものになってる気がした。。

    コトバをもっと大切に扱いたい。
    コトバを丁寧に扱う人、使いこなせる人は、とっても人間力とセンスがある気がする。。

  • ヒント

    仲良くしている友人やいつも身近にいる人以外の人と会話をするというのは
    たまにはいい気がした。。
    窓から新鮮な空気のながれてくるような心地の新しいものが感じられるから・・・

    先日、東京出張の合間で何人かの女性と出会った。
    それぞれ親しくさせていただいてる方のご紹介だから、
    初対面の緊張感するものの、どこかスーーーっと馴染むことのできる素敵な方たち。。
    きっと、重なるところがあるからだと思う。。
    趣味だったり、興味の対象だったり、見ている方向が同じだからかもしれない。。
    共感と尊敬とプラスのヒントをもらうことができた。。

    20代の私が今のような感覚の私だったらもっともっと世界は違っていたと思う。
    感覚、プライド、素直さが全然ちがうと自分でも感じられるぐらい・・。
    40代は楽しめるということがこういうことなのかもしれない。。笑

  • シッパイ ・・・

    43の私が ここ最近40代に馴染んできたせいなのだろうか?
    馴染めてきたのかな 笑 
    いい意味で、たまに思うことがある。。

    惹かれるもの、興味をもつもの、価値のおくところなど
    まだまだ客観的に見えてないところもあるけど、自分がゼリーよりも固く固まってきた気がする。。
    20代30代女性と違うことをさみしく実感するよりも
    潔くすっきりした気持ちでいれてきている。。。
    年を重ねる怖さよりも楽しみもでてきた。
    無理をしすぎないこと、頑張りすぎないことができるようになってきた気がする。
    どんどんいい意味で ちからを抜いて・・ありのままでいい気がする。。
    お洋服の選び方だって、好きなものだって、人付き合いだって
    心地いいほう無理しないで自分軸で選んでいい気がしてる。。

    周り、世間(名前も顔も見えない批判中傷)を気にしない。。
    気の合う人と心地よく過ごすで その他大勢を意識しすぎる若い年代は卒業しはじめてる。。

  • シッパイ ・・

    ネット検索上手な知人がいる。
    情報収集がとても上手い、なぜ?って聞くけど普通に検索してるだけだよ。
    と、、 笑 おそらく、検索方法が全然ちがうはず!
    彼の柔軟な発想や考え方はいつも面白い、きっとそこが検索にいかされてるんだろうなと思う。

    グロージェってお店の名前「柔軟な気持ち&思考」って思いがあって付けたところだけど、、
    柔軟心 ほしいなーーーってつくづくつくづく。。
    シッパイは成功の元 で 次に生かせばシッパイは成功の種 ってところでしょう!!
    と切り変えております。。

    想像力と柔軟性はわたしの人生のテーマかもしれない。。
    ユーモアでいたいし、オチャメな要素もほしいなぁって思う私。。 
    真面目で硬くカチコチな自分がイヤになることもある。。。笑

    シッパイすれば、玉ねぎの皮がひとつむけるように私自身がそぎ落とされて
    洗練されていい事なのかもしれない。。。

  • シッパイ

    どちらかということ・・慎重なほうだけれど・・・失敗をしてしまいました。。。
    思い込みがつよい と近い友人からはよく言われていたのだけれど・・笑
    客観的に見えたり考えたり、発想の転換ができるようになりたい・・と 常々心がけてるのに大失敗。。
    もう 笑うしかない!!笑
    べんきょう 学び があるでしょうと・・ 切り替えるしかないかな。。

    いろんなことをネットを通して調べられる今に、検索下手というのかなーー。。
    検索方法もワンパターンになっているし情報が入ってくるのもよく使うサイトのみで
    偏ってしまうんじゃないかな。。??疑問におもわなきゃね。。
    ホント思い込みっていうのか染まりやすいというか
    いつの間にか染まっているというのか、疑わないというのか・・・・。
    それが正しい正しくないという判断もできやしない。。
    正直、何を信じていいのやら・・。
    すべてを疑えとも思わないけれど、 すべてが正しいとはかぎらないイマ。。

  • ITAMI

    若返ることはできないけれど 
    気持ち明るく元気でいるだけでイキイキはしてくるのでフレッシュ感はあるかなっとオモウ。
    私もおしゃれでパワーや元気でいれてるひとり、、
    どんなことでも美しいは気分がいい。。 
    自分の傷んだ毛先を見るとテンション下がるのが逆表現・・笑。。
    丁寧に生きるって日ごろの何気ないことすべてなんだと思う。
    コトバ、しぐさ、振る舞い、スキンケア、ヘアーケア、自分にかける時間。。
    子育てプラス仕事をもつ方=キレイ 忙しいが理由じゃない!
    私より年上お姉さん方方=きれい 年齢が言い訳じゃないんだと感じる。

    創意工夫!って知恵なんだな。。。
    頭脳のかしこさの人はいるけれど、知恵がある方って少ない気がする。。
    ひとりじゃムリなこと、いろんな方から少しづつ教えてもらえるから
    有難い環境にいるなーーわたし。。つくづく思う。 

page top