aima
東京仕入れに出た際、合間を見つけて高麗茶碗展(三井美術館)に足をのばした。
出張でなじみの場所ではない・・銀座線に乗って三越本店前下車。。
雰囲気が全く違う大人の街。そして、日本っぽいって感じが香水のように薫る。。。
三井美術館の建物もちょっぴり緊張するけれど品がよくて気持ちいい透明な空気が漂っていた。。
16世紀に作られた由緒ある高麗茶碗がズラリと並ぶ。
最後のあたりはもう集中力きれて ながしてしまったぐらい・・笑
正直、何か感じとれたらと熱心に眺めてみるけれど奥が深すぎてまったくわからない。。
どれも素晴らしいものだけれど、私の反応できる唯一は好きかどうか・・・だった・・・笑
数行の説明書きに へーーーーって思うぐらいが精いっぱい。。
偶然にできた にじみやカケなども自然に例えて好んだ様子や余裕というか
ゆとり=あそび感覚 楽しむのもいいなぁーーって ちょっと見習いたかった。。
なにをもって カンペキ なのか・・・。
偶然からできたもの、ネラッタモノ、計算したものじゃないものを楽しむって。。
正に そのときだけを!!!!!
インスタ映えなんて 真反対の表れだな・・・ 笑
その人人が今の私たちを見て 虚栄にすぎぬ・・っといったのだろうか?
お主自身の趣向 好みなのか???って聞くのかな?
なんというのだろう・・・笑
ジブンノココロが平常より少し浮上 ⤴⤴ すれば十分楽しく しあわせだ。。