morocco3
モロッコはスペイン領だった北部とフランス領だったところ
フランス語もよく使われていた。。
パンの文化で 朝から甘いディニッシュやバゲッド、生野菜はきゅうりとトマトぐらい。
毎食出てくるハリランスープは見た目はカレー色クミン、コリアンダーとスパイシー(香辛料)・・
辛いよりは独特の味付けでクセがあって
見るだけですぐによみがえる味=インパクト大大大の味。きっと私はもう口にしないと思う・・。
タジン鍋はごく少量の水で料理できるものでヘルシーで野菜も美味しいものの味付けはスパイスのみ!!
これも辛いというよりは妖艶な味といったほうがいいのかな。。笑
塩っぽいものはチーズぐらい。。小店で並ぶ塩っぽいものは輸入のプリングルスぐらいで
そのほかはビックリするぐらい甘ーーーーーーい。。
クッキーやパイをアレンジしてる焼き菓子屋さんがあちこちでおじさんがたむろっていたりする光景も印象的。。
白い角砂糖いっぱいの甘いミントティーは有名。。しばらく甘いものはいいかな。。って
だから日本食恋しい・・・って出発して3日目。。
念の為!と持って行った しょうゆ味&塩味せんべいが 唯一の” 塩っけ ”
つぶやいたのが 「たっぷり塩のフライドポテトが食べたい」笑
帰り空港でハンバーガーを友達が ポツリ 『文明の味がする・・・』って言って大笑。
ハンバーガーをほおばるアジア系の人が多かったのも食の違いなのかなーー